Nicotto Town



嵐山渓谷温泉健康センター 平成楼 効果あるね・・


埼玉日帰り温泉2015②


埼玉には60を超す日帰り温泉施設があり
そのうち、13ケ所に行ったことがある
今年はさらに新しい日帰り温泉を探訪することにしようと年頭に決めた
1月2日の深谷の「花湯の森」を1回目として
1月13日に武蔵嵐山の「平成楼」へ行った

実は、和紙の伝統技術のある小川町の「花和楽の湯」を選んだのだが
到着してここは来たことがあると気が付いた
10PHのアルカリ度と高級旅館並の施設という宣伝文句に惹かれてやってきたのだが
来たことを忘れるほどの情けない泉質だった
本当に10PHかな?と思った
高級な佇まいはとても良かったしサービスも良かったのだが、
あの泉質で1380円ならば
これまで入ったことのない日帰り温泉に今日は入りたい
というのも、大地の変動が見られる最近、
温泉が変質しはじめているのだ
これまで入ったことのない温泉に入り
新しい大地の力を見つけたい!
と、日帰り温泉巡りにこれほどの論が必要かという言い訳をふりかざし
10分ほど前に通り過ぎた「平成楼」に急遽、変更した
我ながら、いやはや(-_-;)

「嵐山渓谷温泉健康センター 平成楼」は、都幾川方面の温泉に行くとき
国道254号線を嵐山渓谷入り口信号を曲がってすぐ都幾川沿いに建っている
建物は通りすがりに見慣れているのだが
これまで入りたいと思ったことはない
というのは、「温泉」の匂いが感じられないからなのだ(-_-;)
しかし、埼玉新聞社の「2015埼玉日帰り温泉&スーパー銭湯 名湯巡り」によると
平成楼の「お風呂はすべて天然温泉」となっている
これを確かめずにはいられません

行政施設なみの殺風景な玄関扉には一面に目隠しの模造紙が張ってある
一方、玄関に並ぶカーテンのない大窓から見える温水プールは
工事中のように埃まみれになっていて長年使ってないうえに荒れ果てて見える
しかし、今日は新しい「温泉」を体験するのだ
と気持ちを奮い立たせる~( `ー´)ノ

浴室は一階です
ガラス戸を開けるとドドンと目の前に
一段高い湯船!ジェットバスがある
階段を4段あがる丸い湯船に泡がブクブクしていて楽しそう
これは不思議な光景だ
なんでこんな「凝った」造りになっているんだろう?
きっと健康センター好きの人が作ったのだろう
「この地下水は温泉成分を含んでいる」というのが正しいかもしれない
すごいミネラル水だ
しかしながら飲用設備はない(-_-;)

その湯船をぐるりと取り囲むように洗い場があり、
右手に備長炭&トルマリン・サウナ室、
その奥にピンク色の入浴剤ハイビスカス風呂ときて
さらに奥まった小部屋に二つの湯船がある
これがリウマチが治るとおすすめの
「準温泉 トゴール湯」と「薬湯 仁丹本舗」だ

入り方の説明通り、トゴール湯と薬湯を交互に3セット入る
薬湯は先客が5人も入っている
どうも~ どうも~
うふふ、いいお薬湯ですね~(*^-^*)
とか何とか言っちゃって、
ぎっしり感を和らげてみた
ウイキョウも入っていて漢方薬っぽい匂いが柔らかな入りやすい薬湯だ
今日は手足のこわばりもないし、関節の痛みもない
さあ、温泉の効果を確かめるのに何をしよう
温まってくるうちに頭もはっきりしてきたし気分が上向いてきた
薬湯からでて、からだの硬さを確かめる
ひざ裏を曲げずに前屈すると指先が床に届かず15センチほど空いている

さて、いよいよトゴール湯へ浸かります
浸かりながら植田理彦温泉医のお墨付きを読む
栃尾又付近のトゴール鉱石に湯を通し成分を溶解させてある、とな!
なるほど~
これはたしかに薬石湯!
成分が濃い
地下水プラス、トゴール石の透明な成分が湯の分子を丸くしている
地下水を温めているため温度管理はばっちり41℃
入りやすいねえ
だけど、薬湯から上がった人たちはトゴール湯に入らず散っていく
あらら、もったいないけど
人が少ない方がゆったり入れるか

5分ずつ交互に3セットを一週間入ると手足のこわばりがとれて
関節リウマチの疼痛が激減したという
これ、いいわあ
3セット終わったので
また前屈~
床に指先が着きました(二日間保てました)
さっきまで滑るのが怖くて小幅によちよち歩いていたのがスタスタ普通に歩ける
腕の上がり方が楽になっている
そこで洗髪することにした
いつもは途中で腕が上がらなくなるから10日ほど洗髪を我慢している
この調子ならドライヤーも使えそう
ああ~すっきり~
洗髪がすんでもからだは温まったままだ
いいんじゃなああい(^◇^)

ジェットバスでちょっと遊んで
露天風呂へ涼みに出る
[露天風呂]と言うには風情がない
外にある大きな風呂です
打たせ湯が二本
落ちてくる湯量が多かったので見ただけにする
打たせ湯の前には水しぶきよけのレンガの壁がある
風呂の縁には置いたままの大きな石がゴロゴロ
大地震が来たら逃げ場のない外風呂をそそくさと
一分ほどで上がりました
隣の寝転び湯はお湯が入っていなかった
きっと利用者が少ないんだね

トゴール湯にもう一度入って
準温泉の肌あたりをもう一回検証~
いい湯だな♪あはh(^^♪

このへんで
飲み水が欲しくなった
水道水でいいんだけど
飲用水はコップ1杯100円の水素水だけだったので
奮発しました

フロアは
60代以上の穏やかな仲間同士で
カラオケの張り裂けんばかりの歌が元気いっぱいの遊び場です
そこで発見!
広い図書室にパソコンが何台も設置されていて、インターネットができる。
しかもガラガラ
これはすごいぞ!
ヌエック(昔国立、今独立行政法人。女性教育会館の中では日本で唯一同時通訳設備の大ホールを持つ宿泊施設と資料室を備える)で宿泊予約がとれなかったときの宿泊施設が歩いて10分のところにあるなんて、驚きじゃないか。

自宅にもどって夕飯食べ終わったら
すぐに眠たくなって布団の中へ早くに入りました
翌日の朝、すっきり起きたし、顔がむくんでいます
これは、からだの中のいらないものがいっぱいでてきた証拠です
効果は確かです!
地下水の成分が鉱泉と言えるものなのかどうかはともかくとして
効果があればいいじゃないか
関節リウマチに効くって言い切っている温泉療法はそうそうないよ
ちなみに春日部・飯能・狭山の6つほどの病院でトゴール湯を治療に使用しているとあった
朝手足がこわばっていたり
関節が痛くなったらまた入りにこよう




アバター
2015/01/18 09:22
初めまして、こんにちは。ブログ読ませて頂きました。
トゴール湯というのは初めて聞きました。薬効があるんですね。
埼玉にそんなに日帰り温泉施設があるのは知りませんでした。
時々出張するので、よく調べて行ってみたいと思います。
アバター
2015/01/17 11:28
大分では
昨日の暖かさは無く曇り空で寒いです
アバター
2015/01/17 00:25
春3515です此方に失礼しますね~

春は、温泉・鉱泉・冷泉、何でも好きですが、その中でも、ぬる湯が大好きです。
リアルで「湯眉会」に入門したいです~。。

春は温泉好きになって30年くらいです。
現在、埼玉・群馬・栃木に多く出掛けます。後はブログに書いて有ります。

もちろん増冨温泉にも3回は訪問したでしょうか~。

秋田は蟹場・国見、など
国見は岩手だな~
新潟は五頭・貝掛、など
福島は微温湯・湯岐、など
群馬は法師・大塚、など

春の最近のお気に入りは栃木に有る美玉の湯ですが、中々行けませんので。
埼玉に有る色々な温泉の中から、最近は、ゆったり苑や清河寺温泉、
久喜のなごみの湯と言う日帰り天然温泉ですかね~。

ブログに書くほどでも無い温泉も多数行っていますが、年のせいか、
近くでごまかしています~。

春の2015年目標は、訪問した事が無い温泉10湯かな~、
その中でも行きたいのは、四国徳島の祖谷かな~

次回からは小さな日帰りもブログに書きますね~
アバター
2015/01/17 00:23
此のブログにコメント。

埼玉の北部を訪問されている事が良く判ります~。。
春の自宅の有る毛呂山近くを通っている事にびっくりです~。






カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.