Nicotto Town



姫川石ーラジウム系薬石

2年ほど前、糸魚川のドライブインで姫川水を飲んだ
姫川から流れてきたものをくみ上げているという
大変おいしかったので
大きなペットボトルを一本もらった

去年、隣駅の石屋さんに置いてある姫川石を見つけた
手のひらサイズのピンク系色の虎模様の石だ
この姫川石は糸魚川市を流れる姫川から海に流れ込んだ石だ
ラジウム系の石で
各地のラジウム石に比べ
柔らかくて、和やかなエネルギーを感じる

石屋さんは熱帯魚の水槽に入れているという
ぬめりがつかないで魚が元気になるという
この姫川石をひとつお風呂に入れることにした
水が臭くならず、濁りがなく、ぬめりがつかない

ラジウム系の温泉で
姫川水に近い肌合いのものは
宇奈月温泉かな?下呂温泉かな?と感想を述べているブログを見た
わたしは、どちらも入ったことがなくて残念!
自分が入った温泉の中で姫川石風呂が近いものは
スイスのバーデンの放射能泉系天然トロン温泉だ

バーデンは古代から温泉を持つ宿泊施設があって
ホテルが老後の住まいになっていたり
事故の後遺症のため
オートバイに乗って通ってくる皮ジャン野郎がいたり
グループで保養に来る人たちやらでほどよいにぎわいがあった
宿泊したホテルでは温泉治療とマッサージセラピーを受けた
地下湧出の温泉に決められた時間入って
治療という雰囲気で大変厳格なものだった
温泉は透明で高温だった
隣のホテルには温泉プールがあり
室内・ガーデンともに温泉医の診断書と治療指示書がもらえる
ジェット噴流が並んでいて何番に何分入るときめ細かい指示がある
5分ごとにポーンと鳴る大きな時計が設置されていて時間を数える
潜水用の柵・バブル浴のプール内設備・寝湯とかある
温泉治療の考えが日本の湯治よりも医療に近い造りだった

プールでは自由に遊んだり、泳いだりすることもでき快適だった
プールから上がると全身を包むバスタオルを用意した人が背中にかけてくれるなど
サービスが徹底している
ガーデンプールでリゾートを過ごす雰囲気がよかった

道路と共同浴場をヨーロッパ各地に作っていったローマ人は
トロン湯を世界の名湯と言ったそうだ
疲労回復、病後の回復、冷えを取り、痛みもとる
姫川石も関節の痛みをとるから
糸魚川周辺では古くからリウマチになったら
姫川薬石のぐい飲みや湯のみ茶碗を使うと聞いた
石を置いておくだけでもいいんだという
犬や猫が姫川石をなめたり、すりすりしたりするそうだから
今年も姫川石を見に石屋さんに行ってこよう



アバター
2015/02/13 16:46
春さんへ

黒平の姫川石の記述があるブログを見つけました。
写真で見ると丸石ですが
触って確かめたいです
ここには神社の名前が書いてありません
黒戸奈神社だと思われますが
大山祗神社かもしれません
山梨は丸石信仰が多いですが
この姫川石については初めて見聞きしました
金鉱・水晶鉱などの廃坑を訪ねて
増冨温泉~瑞牆山~金峰山~木賊峠~金櫻神社~昇仙峡と
回ったことがありますが
山岳舗装道路としては細いうえに落石が多く
冷や汗でした
ここを往復するのは時間がかかりすぎると思います

インターネットでみたところ
黒戸奈神社のそばには荒川源流があり
上流の石が流れてきている様子です
この川辺の石と比べてみたいです
ちなみに、この地域で姫川石に近い色の石を見かけたことはありません
黒平には宿泊施設「市民憩いの里」があったはずなのですが
調べてから行ったほうがいいですね
アバター
2015/02/13 00:09
春さんへ
思い出したんだけど
増冨温泉の不老閣のロビーにラジウムの土でつくったという
盃を売っていたので
大昔に小さなのをひとつ買ってきたのですが
最近売っているかどうかまで知りません
うちにある盃はあまりラジウムを感じません
他の盃といっしょに茶箪笥に眠っています
アバター
2015/02/12 15:07
春さん
原爆症患者の方から聞いたのですが
ラジウム泉に入るとからだのだるさが軽くなるそうです

三朝温泉地に入る手前で人形峠も通りすがりに見るコースをとりました
人形峠は過去にラジウムを掘り出したまま放置し
労働災害を起こした場所です
三朝温泉の木屋旅館の地下温泉に朝一番で入ったところ
温泉の底から薄い青色が光っているのが見えました
この光はラジウムの特徴で、観るのは初めてではありません
増冨ラジウム鉱泉の岩風呂で、やはり朝一番で青光りを見たとき
その凄みのある青い蛍光色に怖気づきました
そのとき、原爆症患者の方のラジウム温泉の体験談を思い出し
励まされました
ラジウム温泉にも個性がありますし
特に地湧泉は内容物が高濃度な場合もありますから
自分に合っているものを選ぶことがよいと
大潮は思っています

ちなみに姫川石は持ってあるいています
力仕事や外出するとき、自分の限界を援助してくれると確信しています
石を持っていると犬や猫になつかれます
自分よりも小型の生き物が喜ぶものは
安全で力を与えてくれます

不安がある人には麻の被服で包むように勧めています
麻はラジウムや電磁波を通さないと聞きました




アバター
2015/02/11 22:35
姫川薬石、気に成りますね~。

以前甲状腺に効くと言う噂は聴いた覚えが有りますが、どの様な石なのでしょうね。
ラジウムの半減期は1000年とも言われていますよね~。
高濃度のラジウム薬石を身近に置くのも少し心配ですが、持ち歩か無ければ大丈夫かな~。
宇宙戦艦ヤマトも放射能除去装置を求めてイスカンダルへ行くのですからね~

秋田の北投石と同じだと思いますが、気に成りますね~。

可也昔、山梨黒平にラジウム石を祭った祠が有ったな~。今も有るかな~。
あの薬石はは何処の石だったのかな~。。益富で薬石の話は聞かなかったし~
う~ん。。気に成るな~。。
アバター
2015/02/11 21:23
Mt.かめさんのところからだと
万座温泉のラジウムも近いかな?

もも、
毎週入れるトロン湯があるといいんだけど。

どんな判例だろう?
温泉に関係あるのかな~?
アバター
2015/02/11 11:36
こちらでもラジウム鉱泉ってどっかでみかけたなー。
姫川石、いままで知らなかったけど
これから気を付けてみよう♪
アバター
2015/02/11 10:25
姫川?
どこにあるんだろ?
姫川石よさげだねぇ~(*˘︶˘*)
ももは行った事はないけど、宇奈月温泉は知ってる(*´σー`)エヘヘ
昔お勉強した時の判例で出てきたぁ~ヾ(o^▽^o)ノあはは♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.