Nicotto Town


ぐうたら日記


悩み相談

適当に受けた会社が受かっちまいました。
第一志望でしたが面接受けたこともすっかり忘れていました。適当にぶらぶらというのも嫌なので働くことにしました。

先日、研修兼試用期間が始まったのですが、初日に日程の調整を行いますと伺っていたのに、一週間たっても調整してもらえる気配がありません。研修兼試用期間はアルバイトとしての勤務と言われていました。口座を聞かれたりもしていません。最初に守秘義務の誓約書を書いたくらいで、大丈夫かな~と思っている程度だったのですが、初日から電話営業が始まりました。
また、直属の上司が誰なのかわかりません。二人がああでもないこうでもないと言って、私はその間でどちらが正しいのか迷っている状態です。
また、ついて教えて頂く方は○○さんに聞かないと、◼◼さんに聞いてくださいと、何をすればいいのかわかりません。
自分で考えてやらないといけないということはわかっているのですが、何分まだ何をどうすればいいのかわかりませんし、会社のやり方もよくわからないままです。
相談しようにも上の人はすぐ帰ってしまって、業務についての報連相はできても、会社についての相談はできません。
オフィスでは恐らく教育に付いてくださっている方が怖くて声が出せません。
営業事務で募集されたのに行ってみたら営業の仕事をしています。正規になったら外回りにも出ます。
オフィスでのことも祟って、出勤初日から食事もできず、無意識に涙が出てきます。
夜も眠れず、じっと天井を見つめているだけですし、仕事中、怒鳴ったり物を投げたいという衝動にかられます。出社時は体が重くて歩くのも辛いほどで、腹痛と嘔吐が起きます。
堪え性がない、根性がないと思いますが、辞めたいです。ただただ辞めたいです。
相談する相手もいないので、こちらで意見を伺えたらと書きました。
ただただ辞めたいです。
親切にしてくださってると家族や友人に言うのも限界です。
やはり、私には根性がないからでしょうか。

アバター
2015/02/22 03:21
ん。きざし?
セラさんのおっしゃる通りだよ^^
まず、自分を責めるなよ?
会社はね?OJTをしっかりやる会社、やらない会社ですぐ判断できる。
そこは、そんなことすら出来ない会社なんだから、正直未来はないな^^
ちゃんとOJTやれてるとこは、やはりしっかり出来てる会社で、今後入ってくる人材をしっかり教育して、これからの会社の未来に繋げていく組織作りがされているよ^^
OJTがいいかげんな会社は、たとえ生き残れたとしても、社員を一人まともに育てられないんだから、在籍してる人が満足してるだけで、未来はないね^^

それにね?辞めたい気持ちが一度でも強くある会社にいても、まず居続けていたって、まず続かない。
自分へのストレスが増えてくだけ。
ならば、そんなストレス抱えてしまうような会社はやめたほうがいい^^
自分のこれからの自信がなくなってしまい、それが尾をひくから。
きざしが悪いんじゃないし、根性がどうこうじゃない。
聞く限り、OJTがまともじゃない会社だから、やめたほうがいいと断言しとくね^^
自分に合う会社は、他にあるぜ^^
アバター
2015/02/19 03:53
私としてはやめたほうが良いと思います。
きちんと研修や指導が出来ない会社には未来はないと思います。

会社には自分に合う合わないがあります。
自分に根性がないとか思う必要は全くもってないです。
下手に根性が・・・とか堪え性が・・・と自分を責めると逆に冷静な判断ができなくなります。
周りの評価など気にしてはいけないと思います。

この意見は怒られてしまうかもしれませんが
会社なんて合わないとおもったらさっさとやめるのがいいと思います。
多少過激な意見かもしれませんが自分に合わない会社に無理して尽くしても
会社はそこまで自分に尽くしてはくれませんよ。

仕事は寝ている時間を除けば人生の8割の時間を費やしていると言われます。
だからこそ、自分が無理せず続けられる会社、信頼できる会社、人間関係のいい会社を見つけるべきです。

辞めるか続けるか迷いながらの仕事ではどっちにしろ本気の成果はでないと思います。
また次、会社が決まったとしても「今度こそ続けなければ・・・」という考えは危険ですよ。
迷いながらもズルズルと続けて、結局辞める。そんな風に大事な時間を費やすほうがもったいないです。

あせらず自分に合う仕事、合う会社を見つける事が大事です。入ってみないとわからないですけどね^^;
そしてここは自分にあってる!ここならやってける!この仕事楽しい!と思ったなら、迷わず決心覚悟を決めて
本気で働く事が大事だと思います。きっと能力を発揮できるはず。そうすれば自分の居場所ができます。

かなりいいかげんに思うかもしれませんが私はそうやってきました。
無理をした時期ももちろんありますが上記のように考えてからは後悔はないです。

くれぐれも無理をせず、体を壊さないようにして下さいね。
アバター
2015/02/19 00:16
こんばんは。

今、お困りののようですね。

これから綴る事は、僕の私見になりますので、お役に立てるか分かりませんが、綴りますね。

先ず、
冷たいようですが、自分で思い直した道に決めた時に、何故、内定を貰った会社に「(正規社員採用のお断り」の連絡を入れた方が、今の苦しみは出なかったと思います。
せめて、それは、決めた後の数日後にしていると、思っていました。

結果論を今言っても、今起きている事は解決出来ませんので、
o 先ず、「最終的に進む道」、「先日決めた道」と「今の会社に勤める事」の自分なりの「ウエイト」を、自分で考えた上で、親御さんと相談してみて下さい。
o 今のアルバイトというのは、双方共にみると、「インターンシップ状況」です。会社側から見ると、「我が社を実務を通じて知って欲しい」と思っている時期です。そしてその後の「営業事務」というのは、実は「営業」で、「営業しっぱなしでは困るので、それの結果をまとめる事務」をして下さい 。という業務職種です。
o 只、、その「営業」こそが、「その会社の対外的なお取引先様の顔」となる、「現場」で有り、其処で最終の「売上」が無いと、会社にお金が入ってこないですし、新入社員は、ほぼ誰でも、其処から、会社員の社会人をスタートさせます。世の中には、「物作り、農林漁業の現場から入る方」もいますけど、その方々より、前者は多いです。

o 社内での、業務での「人間関係」は、会社で有る限り、ついて回る物です。学生から社会人になると、初めて出くわす物です。前の会社では、ちょっと有って、時期が遅れて入りましたが、先に入った同期が受け入れて呉れたので、
自分と同じ思いをしている仲間に助けられました。(今のように、辞めてしまうと思っていなかったで。)

⇒「自分の将来」との距離が分かったら、会社での人間関係も、バランスを取りながら、「自分の成長の糧となる経験を、得られるだけつかみ取るんだ!」と、思って、進んでみて下さいね。





月別アーカイブ

2022

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.