Nicotto Town


ぐうたら日記


給食って自治体によるよね。

ちなみに私は高校からはお弁当派です。

うちの自治体は小中は給食があります。

美味しいですよね~

あの味再現できない!(笑)

大阪の特徴なのかもしれないけど、最近気づいたんだけど、給食のメニューって、

おにぎり、うどん、きんぴらごぼう、牛乳

ごはん、焼そば、ぜんまいの煮物、牛乳、ふりかけ

って他の地域もあるのかな?

ちっさいお好み焼きが給食で出たときは面食らったけど、よく考えれば、炭水化物に炭水化物な給食ってありなのかな?

普段、普通にたこ焼きとかお好み焼き、焼そばにごはんって当たり前だったし、違和感なくて。

ちょっと知りたくなった(笑)

あ、ちなみに、去年教育実習に行ったとき確認したけど牛乳は、瓶入りから変わっていませんでした(笑)

パックのところ多いのに(笑)

アバター
2015/02/28 21:00
牛乳はずっとパックでしたね…
瓶のが美味しく飲めそうなのに。

大阪独特かと思います!笑
大阪に住んでる時期があったせいか、
たまに家では、たこ焼き×ご飯が出ますが。

給食は袋麺が美味しかったなあ。
アバター
2015/02/28 18:47
こんばんは。

違いを良く気がつきましたね。

それより昔は、「脱脂粉乳」が出たのを、「アルマイトのお皿」で出たのを覚えています。

「給食」って、クラス全員で、同じ味の物うぃ食べる、

ある意味、家で出来て居ない食育サポートの側面も担っていたいたのではないか?と、思っています。

今 その現場に立っていませんので、直面している方からの声は聞けていませんが、
私見ですが、
悪い言葉で言うと「胃袋を掴む」、良い言葉で言うと、「お袋の味を通して、家を繋ぐ」的な、
難しい「難問」な、気がします。



月別アーカイブ

2022

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.