Nicotto Town



熊谷温泉 湯楽の里 単純泉

今日、熊谷に行ったので用事のあと、買い物して

それでも時間があったので秩父鉄道に乗って
かねてから目をつけていた
「熊谷温泉 湯楽の里」に行った
電車が秩父ジオパークの宣伝イラストラッピング車で
秩父の生き物を紹介していた
モリアオガエル
秩父コウモリ
ブッポウソウ
ヒグマ
古代に生きていたというナウマンゾウや恐竜
ムササビ
鹿
ミヤマカラスアゲハ
写真と動画撮影でひとり盛り上がった後
写真見ただけで盛り上がってくれる昆虫仲間にメールした

露天風呂は6種類 室内風呂は5種類 サウナ室あり 
カランが多く、広くゆったりしていて洗髪しやすい
加温源泉掛け流しは
段滝座石風呂・檜風呂・壺湯・寝湯があり
どれも4人ほど入るといっぱいになる
一番気に入ったのは段滝座風呂
湯船の隅に手水鉢風の源泉が湧き出ている鉢がある
その鉢から流れ出している源泉は大変に良質な薄い鉄分を含んだ単純泉だった

段滝になっている石風呂は段の上が源泉だまりになっていた
一番ゆったりと入れる循環湯もセンターに注入口があり、噴水状になっている
この造りはレジオネラ系の不安要素が・・・
と思っているところへ
壺湯に入っている方が
湯の排水をあちこちじっくり確かめている

しめしめ、こっちに移ってきた
すかさず、挨拶~
「今日はぬるめなんですか?さっきまで入っていた方たちが今日はぬるいって」
「そうなのよ~いつもは熱いんだけどぬるいねえ」
「そうですか?温度計では41℃あるんですけど」
「あら、本当だ あるわね どうしたんだろ?いえね
ここは2・3年前ぐらいにレジオネラを二度も出してね、改装したのよ
前よりはいいかなと思うんだけど」
「今、改装したとこ観ていらっしゃったんですか?」
「そうそう、排水をまっすぐにしてすぐにお湯が流れるようになっていたわ」
「2・3年まえというと埼玉の日帰り温泉でレジオネラが流行ったときですか?
サイボクだけレジオネラが新聞に掲載されたとき」
「そうそう、みんな名前を変えて再開したけど
ここもそうなのよ~」
「その間、どこへ入ってました?」
「わたしはね、草津の手前にあるイワドドライブインの手前左にある
小さな夜って書く温泉」
「小夜温泉?初めて聞きました」
「いいわよ~ ゆっくり入れるのよ」
「ここは禁止が多いですね 玄関にあんなにたくさん入場禁止書きがあるのにびっくりしました」
「あれだけじゃないのよ お水の持ち込みも禁止よ」
「温泉も飲めないし、飲用水は一か所だけで、どうなってんだろうって思ってました」

壺湯も加温源泉掛け流しというので入ってみた
檜の手擦りも新しいので気持ちはいいんだけどな
なんだろう?湯の中で腰が落ち着かない

低温度そのままの生源泉があると満足だったのかもしれないが
一番大きな風呂が循環風呂になっていたのが
かなり残念だね
でもね東京の後楽園温泉よりは人が少ない分
入り心地はミネラルだ

110センチの深さのあるジャグジーは珍しい
これは!本場ヨーロッパなみじゃないか
おもしろいことに湯船の上に排水孔があって
人が入るたびに増したお湯の流れが孔に吸い込まれていくので
ずずずずz~と大きな音がする

帰りに奥会津の天然炭酸水のペットボトル「あわ心水」210円を買った
天然の優しい味が幸せ~

帰ったら
小夜温泉?を調べなくちゃ~






アバター
2015/03/03 21:55
温泉に詳しい方を見抜き、すかさず取材を試みるとはさすが^^
温泉もいろいろたいへんなんですね。
次は小夜温泉に突撃だ~!
アバター
2015/03/03 09:03
たまにあるねぇ
レジオネラのニュース
ちょと怖いね~
車移動なら温泉巡りも楽しそうだけど
電車と歩きだと湯冷めして風邪引くかと
中々だわ(^.^;
アバター
2015/03/02 23:32
温泉の経営もたいへんなんですね!いえね、循環なら循環って書けばいいのにと思ってたんです、かけ流しって資源の浪費じゃんw 
ブッポウソウさん、ご無沙汰ですw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.