Nicotto Town


ニャンデイ


高野山開創1200年

火元の責任者、出てこんか~! くっおらぁ~・・風紀委員の取り締まりじゃ=3

もらったステキコーデ♪:123


私は足を運んでませんが、先週、姉が行って来ました。
恐怖のバスツアーなんで、乗り物酔いが得意技の妹を、誘おうとは思わなかった
ようです^^;
お寺さんの企画なんですが、それにしても、いや、何と言うのか、大きな声では
言えませんが、嫌、言うたるわっ。

ぼったくりんちゃうん(--〆)

三万近く取ってるのに、大部屋で雑魚寝やて。
なんや、それ~~~っ。
はるか昔の、修学旅行を思い出してしまった私。

妹としては、姉の事が心配になり、夜中にメールしたら、かくかく云々。
おまけに、乗り物酔いの薬を忘れたとか。
いやいや~ん。
実は姉妹揃って、乗り物に弱いのです。
でも、供養だから、行って来ない訳には行かないので、渋々。

参加者は年寄り、いいえ、ご年配の方々が多くて、私の姉は、その中でも最年少。
どれだけの高年齢者が、集まってるんちゅーねんって。
突っ込み所はたくさんありますが、良かった事と言えば、道路が補正されていた
と言う事でしょうね。

なんせ、1200年記念なので、力も入るでしょう。
今月の2日から、来月の21日まで、絢爛壮麗な法会が執り行われるようです。
記念大法会の間、随時公演する歌舞音曲もあり。

そうそう、今回、1200年と言う事も手伝ったと思いますが、外国からの観光客が
多かったと聞きました。
それも、ヨーロッパ系が特に目立ってたようです。
逆にアメリカ人が少ないみたい。
姉が言うには、バチカン市国と共通する物が、高野山にはあるのではないかと。
言われて見れば、何となく、分かるような気もします。

ともあれ、無事に姉は戻って来て、高野山のお土産を頂きました。
私の大好物、胡麻豆腐ちゃん。
ぷるんぷるんしていて、わさびをちょこんと乗せて、食べると美味しいですわ♪

もし、今度、姉妹揃って高野山へ行く事があったら、まともな宿坊に泊まりたい
です。
少なくとも、集団で雑魚寝は論外。
かな~り以前に、姉と泊まった宿坊は、悪くはなかったです。
名前は忘れてしまったけれど、ただ、一つ覚えているのは、その宿坊には、
「お市の方」の掛け軸が飾ってあった事です。

どの宿坊にも、一つや二つ、これはと自慢するお宝があるのです。
お市の方は、戦国時代の覇者、悪名高き織田信長の妹で、絶世の美人。
こんな説明で充分でしょう。

ちょっと、脱線しました(苦笑)

アバター
2015/04/15 22:43
ナーコさま>お寺さんの顔を立てたとしても、まあ、二万までですね。
考えれば考えるほど、ぼったくりで(^。^;)
他の寺との合同ツアーと聞いてますよ。
こうなれば、半強制的な喜捨だと思いますね。

高野山は、かれこれ、4~5回は足を運んだ事があります。
奥ノ院が面白くて、戦国大名の墓などを見て回りましたよ。
いつも、夏あたりに行ってるような。
とても涼しくて、冬はさぞかし冷えると、想像に難くありません(苦笑)

泡般若・・・ビールですね。
料理が美味しいのは何よりでございますゞ
アバター
2015/04/15 22:32
くるりんさま>いえいえ、そう言えばクラッカーを、長い事、食してなくて。
最近の主流は丸い形なのかしら(・・?
四角のイメージが強いんですが。

美味しかったら、良いんですよ。
何でもね。

適当に装着していたら、さっき、卵を二つ、貰いました。
うわ~、、、これかって思いました。
となると、四つ同時は楽ですよね。
しまった~って。。。
アバター
2015/04/15 22:24
実家の宗派が禅宗で、本山が京都・洛西の妙心寺なので
本堂の天蓋供養の法会などにも祖母に付き合って出掛け、
狩野探幽の天井画-八方睨みの龍などは
いや!?と言う程、見ているのですが、
高野山金剛峰寺にはまだ行ったことがありません。

知人が金剛峰寺に参詣して泊まった宿坊では
ビールのことを、「泡般若(あわはんにゃ)」と言っていて
凄く驚いたと言っていましたが、
精進料理は美味しかったと満足したようです。

それにしても、雑魚寝のバス旅行で3万円は高いですねぇ>_<
1万円でも高い気がするのは私だけでしょうか!?。
アバター
2015/04/15 21:58
ニャンディさま
>あたり前田のクラッカーも出さないと、駄目でしょうね。
此奴がこんなに阿呆なのも、あたり前田のクラッカー!

此方では、プレーンな丸い基本のクラッカーしかない処ばかりで
もうチョイ色々置いてほしいなぁ~。

って、もう本当に高野山に関係ない話ばかりで申し訳ないです…。
アバター
2015/04/15 14:38
そぅちゃん>でしょ~ww
どう考えても、ぼったくりのレベルだと思うべな。

一緒に同行してたら、怒りのプログ炸裂してる。
アバター
2015/04/15 12:38
(*´σω`) www

(◞‸◟ㆀ) 雑魚寝って・・・ねぇ・・・w
アバター
2015/04/14 23:05
くるりんさま>どう考えても、高過ぎ。
後で、何か、秘密の特典でもあれば良いけれど。
あるかな(・・?
今度、姉に聞いて見ますわ(苦笑)
レベルアップ、うんうん。

藤山寛美は浪速の神さまですね。
多くの伝説が残ってます。
借金で困った芸人さんに、1000万円、ポンと渡した話とか。
自分には、この程度のお金なんか、何の役にも立たないって;;

うぉ~っ。。。
このお金で、あんさんが助かるなら良いよと。
借金取りの893さんが、舞台の裏で芝居を観て、爆笑と感涙した話とか、
まさに寛美伝説ですわ。
あんかけの時次郎(笑)
通でございます。
あたり前田のクラッカーも出さないと、駄目でしょうね。

大阪弁も進化しているでしょうが、根底に潜むのは商人言葉じゃないかな。
もう、使わなくなった言葉もあるでしょうが、無くならないと思います。
船場かな。
懐かしい言葉は残ってますよ。

ほな、ぼちぼち(^_-)
アバター
2015/04/14 22:06
ニャンディさま

>お寺さんに「喜捨」したと思うしかないですかね;;
♪ぱららっぱっぱっぱ~
ニャンディの姉(敬称略ごめんなさい)は
魂のステージが5上がった!
賢さが6上がった!
MPが50下がった!
HPが100下がった!
ゴールドを30000取られた!

って、元ネタはドラクエですが、
それにしても宿坊で1泊3万円は高いなぁ…。

処で、本場の方の処にパチモンの関西弁もどきが
お邪魔いたしまして、大変申し訳ないです…。

フォッサマグナの西方面には縁もゆかりもないのですが、
何故か親近感がありまして…。
多分何が何でもオチを付けたがる処にシンパシーを感じるんでしょうね。

んで、此奴が使う似非大阪&京都弁、どうやら古いんだそうです。

んなん、しゃあないやん!
ウチの大阪弁のお師匠さんは
藤山 寛美センセと、あんかけの時次郎はんやもん!(古杉)
そうそう、それと桂米朝師匠と三枝はんと「買物ブギー」もな!

あ、因みにBS ジャパンで放送している「空から日本を見てみよう+」
先週と今週のは大阪環状線でした~。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

♪大阪~大阪~雨の北新地~ぃ

って、高野山と何のつながりも脈絡もないやんけ!
アバター
2015/04/14 17:52
onpuさま>うまく探せば、安く泊まれますよ。
それを考えれば、やっぱり。。。
お寺さんに「喜捨」したと思うしかないですかね;;

やっぱ、ぼったくりでしょ。
アバター
2015/04/14 02:08
先日、妹が関西に遊びに行ってきたのですが
羽田から神戸空港の往復チケット(ANA)と
神戸のホテルに3泊で3万くらいだったとか
ネックは出発便が朝一という点で
家から始発電車でぎりぎり間に合ったらしいです
アバター
2015/04/14 01:38
素敵姐2世さま>あちゃ、今、見直したら、えへ。
消灯は個人の都合でして、全員、ご年配の方なので、とても早い時間に
なりましたの(苦笑)

宵っ張りの姉は、困った事でしょうね^^;
アバター
2015/04/13 23:38
てりーぬさま>修行、ちゃいまんがな。
ええ年頃の人間に、そんな事させて、寿命を縮めるつもりかいなって(苦笑)
絶対に、お寺さん側のぼったくりでしょう。

それと、昨今の当世事情に疎いとか。
若い年代なら、完璧にそっぽ向かれますね。
ありえない雑魚寝です。
あと、一万円以上は値引きしろって思います。

高野山、何度も足を運んでますが、奥ノ院が面白いですね。
戦国の武将のお墓あり~の、白アリさんの墓があり~の、盛りだくさん。
何せ、広いですから、夜中の肝試しは厳禁と言う貼り紙がありました。
これ、多分、現在も進行形でしょうね^^;
アバター
2015/04/13 22:12
くるりんさま>立派な関西弁でございました。
ほんまに、難儀なツアーですわ。
雑魚寝やて~っ。
檀家をなめたらあかんがな。

供養で参加しているとは言え、これなら個人で参加した方が。。。
なんぼかましなんて、生易しい言葉は、この場合、ナシや=3

関西は、食べ物が美味しいので、宿坊でなくても、そこそこは、いけますよ。
高野豆腐、高野さんとも呼びますね。
それにしても、くるりんさまは関西弁が、お上手でございます。
いやいや(^_-)

高野山は、お坊さんの街ですね。
修行したお坊さんの話とか、いろいろ聞いてますよ。
やたらめったら、何かと言うと連帯責任で、怒られてばっかし。
でも、一人前のお坊さんになったら、怒ってくれる人が少なくなるし、
実際、怒られる事もないと言う事。
考えたら、これは貴重な時間だったのだと言う話を、去年あたりに、
聞いたような記憶が。

ちなみに、なんで、怒られたかと言うと、「おやつ」が見付かったようです。
ポテチだったかな(苦笑)
アバター
2015/04/13 20:58
真理亜さま>住職が張り切ってたと言う話を聞いたのですが、うーむ(@_@;)
そうそう、若い世代は参加する事はないけれど、雑魚寝させるなら、あと、
一万以上は差し引いて欲しいですね。

どう考えても、取り過ぎな「お布施」かと思います。
供養が目的とは言え、これなら、個人で足を運んだ方が、腹も立ちませんわ。
アバター
2015/04/13 20:53
クワトロバジーナさま>もし、一緒に同行してたら暴れますね。
ありえないっしょ=3
もう少し、きちんとしていると思ってましたが(@_@;)

バチカンは広島にもあるのですね。
ちょっと覗いて来ました^^;
アバター
2015/04/13 20:47
只今「ぶっちゃけ寺」を見ながらお邪魔しとりま~。

難儀な参拝ツアーどしたなぁ~。
お姉はんもあないな山奥まで行きはって、お疲れはんどした。

参拝の方が多いから雑魚寝になってまったんやろか?
それとも何か特別なご利益があるんやろうか?
って、そういうもん(現世ご利益)を期待したらあかんやねんやろけどな~。

そうそう、伯母が空海はん大好きでお参りに行っとったなぁ~。
お土産にお札頂いたんなぁ~。

自分は行ったら本場もんの高野豆腐炊いたん食べてみたいわぁ~。

って、あんはんは書道部だったんだから
普通は納経のほうに関心が向かんかい!

って、似非関西弁でごめんなんしょ~。

それにしても高野山って
坊さんが1000人も住んどったらりっぱに街やな。
アバター
2015/04/13 20:43
らおぽんさま>お市の方の表現、らおぽんさまらしくて、良いですね。
そうそう、高野山は豊臣秀吉に恩があるようで、豊臣家だけ、個人的に
祀っていたようです。
信長の後、混迷期、手を差し伸べたのが秀吉だったようです。
アバター
2015/04/13 20:37
うさ猫さま>二日目から普通の食事になりますね。
一日目は精進料理なんですって。
実は、二泊も泊まった事がないもんでして(苦笑)

高野山の胡麻豆腐は、お勧めでございます。
百貨店でも販売しているのではないかしら。
一度だけでも、食して下さい。
とても風味豊かですよヾ

夢枕獏の小説でもお馴染みの高野山ですね。
つい、美空の名前が頭に浮かびました^^♡
アバター
2015/04/13 20:31
素敵姐2世さま>雑魚寝してるって、姉からメールが来た時、妹の私は、一緒に
行かんで良かったって。。。
それも、9時には消灯。
病院並みの早さですわ。

あい、ぼったくりと思いまっせ(@_@;)
アバター
2015/04/13 20:25
☪Tikiさま>ぼったくりですよ。
他の寺との合同のツアーなんですけれど、檀家をなめんじゃねーぞって。
まあ、供養と1200年と言う記念も重なっての法要。
もうないと思います(苦笑)

考えたら、年数は飛んでますが、私も5回は足を運んだ場所です。
一番、楽しかったのは、父親と二人で行った時ですね。
行きはまず、百貨店で酒の肴を買う事から始まり、電車では缶ビールを仲良く、
一本ずつ開けて、宿坊では飲む飲む。
隠し持ったビールも飲んでしまったかな^^ヾ
根本から、間違ってますけど、楽しかったですよ。

胡麻豆腐、一人占めして食べちゃおうかな(笑)
昔は、宿坊で出された食事、どれも美味しそうに見えなくて、一番、食べやすいのが
胡麻豆腐でした。
大きくなっても、未だに一番好きなのは、この子ゞ
Tikiちゃまも、好きなのねゞ
アバター
2015/04/13 20:04
ねふぇ♡しぐれ☃さま>奥ノ院ですね。
あそこは、たくさんのお墓が集合。
戦国武将あり、白アリさんの墓もあると言う、まさに盛りだくさんヾ
アバター
2015/04/13 19:47
雑魚寝も修行なんですかねー><
禅寺じゃあるまいし・・・・・・・

高野山はいいですよね。山深くて道はずれたら密教の雰囲気漂ってきて。
できたら、ラピートに乗って行きたいなあ。
アバター
2015/04/13 19:34
こんばんは。

雑魚寝ですか?
大学生の合宿でももう少しましな気が…
お寺さんの企画なら殆どがお布施とかなのかしら・・・?
アバター
2015/04/13 18:25
雑魚寝はないわー!
学生でもねえのに大枚とってその扱いは暴れてもいいレベル!

バチカンは広島にもある

マツダと巨大モールの税で潤沢な府中市がそれだよ
広島市との合併を強固に拒んでおる
ちと話しがズレたか!

アバター
2015/04/13 18:15
秀吉を 嫌って 当てつけに行った 柴田勝家の元で 頓死

残した三姉妹 悪知恵の 固まり。 戦国武将で 女嫌いは 上杉謙信くらい。
アバター
2015/04/13 15:16
高野山…真言密教の総本山ですね。
夢枕獏の小説に、そこには空海の即身仏があると書いてあったのを思い出します。
あそこは修行も厳しいと聞きますし、宿坊も修行僧用なのかも…。
その代わり、精進料理は美味しかったのではないかと、微かな希望を呟いてみたり。
高野豆腐は美味しいらしいですねー。
自分も一度本場物を食べてみたいものです。
アバター
2015/04/13 13:09
三万近く取ってるのに、大部屋で雑魚寝やて。

そうなんですか!!(◎_◎;)



アバター
2015/04/13 10:28
3万円も出して雑魚寝ですか@@
ご年配の参加者が多いという企画なのに
それはどうなんでしょうね(;^_^A

伊勢神宮もそうですが、参拝客が必要以上に過酷な目にあうことが多く
苦行のような訪問は聞いているだけで、身がすくむ思いです
お姉さまがご満足できたのならいいのですが・・・

ぷるんぷるんの胡麻豆腐❤
はい♪
わさびをそーっと乗せていただくと美味しいですよねヽ(*´v`*)ノ
アバター
2015/04/13 05:07
二十数年前に車で高野山行った〜(´`=)彡お墓がィパーィ♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.