Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


エアー足袋を求めてぇ~


昨日2015/04/26(日)
そろそろ、祭の準備も本格的になってきております。
ので、
ちょっとくたびれてきた足袋を買い換えるべくぅ
浅草にある祭用品店「あだちや」さんへ
http://www.mapple.net/spots/G01300480504.htm

足袋に草鞋(わらじ)が本当はカッコいいのですがぁ~
草鞋(わらじ)の耐久性の無さときたらぁ~
=裏の接地面にガムテープとか貼って補強するんだけどぉすぐに千切れちゃうんだよねぇ~(^ ^;)

百歩譲ってぇ「地下足袋」
これはこれで楽でいいんだけどぉ~普通の運動靴に比べればクッション性が劣るので
やっぱり1日中・・・2.5日間履いて歩き回っていると足がパンパンになるぅ

んでぇ
前々回の祭ぐらいに導入したのがぁ
「エアークッション入り地下足袋」
http://www.adachiya.com/tabi.html
邪道だぁ~って言われるけどぉ~これがメチャ楽なんだわぁ~(^ ^;)
靴底ならぬぅ足袋底に空気のチューブが入っているぅタイプです。

みなさんも一度試してみてねぇ~(^o^)/

・・・ってそんなに足袋を履いて歩き回る人っていませんよねぇ~(^ ^;)

アバター
2015/05/06 14:11
スポーツ祭り足袋って、ネーミングがちょっと面白いですね~^^
アバター
2015/04/28 16:10
だんじり祭はぁ~大変そうだなぁ~と思います。(=日ごろの鍛錬がないと参加できそうにないぃ(^ ^;))
うちのお祭は縛りが厳しいので、喧嘩もなくぅ和気あいあいとしていて楽しいですよぉ(^o^)

まぁ~私は担ぐよりも裏方で足リ回るのが殆どなんですけどねぇ~(^ ^;)
アバター
2015/04/27 19:42
過去に、お友達(女性)に「江戸の祭は、ふまれても!ふまれても!威勢良く地下足袋で神輿をかつぐ!それが江戸っ子の心意気よ!!」と解説されまして。

うわぁ〜軟弱な関西人(泉州除く)、だんじり(山車)や鉾引っ張るのが祭なのに、それは無理ぃ〜!!と思っていましたから、こういうの見るとちょっとホッとします (*´∀`*)

涼しい顔でお神輿担いでいるのはカッコイイ!!ですが、足が痛そうだとそっちが気になっちゃうし^^;



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.