Nicotto Town


ニャンデイ


録画しながら、見る馬鹿です^^;

荒野の素浪人、五連発の旦那を目指しました^m^

もらったステキコーデ♪:148


久し振りに見た「スタートレック」は、何か、良いな~♡
初期シリーズが特に好きかも。
吹き替え版は、声優さんの力も手伝いますね。

詳細は省きます。
私が記憶する半数の声優さんは、鬼籍に入っているので。
それでも、現役で活躍する矢島正明さんの声、好きですね。
カーク船長の声、彼以外では聞きたくない。

CSで4ヶ月に渡っての、スタートレックマラソンをやってます。
これは、二月に逝ったレナード・ニモイ氏の事も手伝っているのかな。
片手間に見るつもりが、ついつい、見てしまいます(苦笑)

バルカン星人のスポックとカーク船長。
二人の、人種を超えた独特な関係に、相変わらず、魅了されます。


長寿と繁栄を(^_-)

アバター
2015/10/29 23:57
ワニガマさま>スタートレックも範疇内に入ってますか^^b
一時、FCに入ってました。

カトーの方が馴染みがあってね。
カーク船長のウィリアム・シャトナーが、アジア系の人種差別の人だと
知った時の方が、私的にはショックでしたわ。
このエピソードはご存じですよね。

カトーも、そろそろ艦長クラスにならなければ、おかしいと言う運びになり、
まあ、妥当だと思いますが、何故か・・・撮影にならなかったみたいで。
私の記憶間違いかも知れないけれど、カーク船長の拒否だと記憶してます。

ジョージ、幸せなら良いでしょ。
初期メンバーで元気なのは、本当に数少ないですから。
Mr.スポックは、今年、永眠しました(;O;)

グリーン・ホーネット。
ええ、有名な運転手は小龍のブルースですねゞ
アバター
2015/10/29 23:38
  ミスターカトー が ほんとは、ミスタースールー だと知った時はショックだったなぁ・・。

  ま、アメリカで、カトー といえば、『グリーンホーネット』でブルース・リーが演じた、運転手のカトーでしょうね。

  そうそう、ジョージ・タケイが、男と結婚した時は、ぶったまげた! (=^・^=)
アバター
2015/06/10 01:03
☪Tikiさま>大丈夫ぴょんよ。
今頃、あちこち、痛いと言ってるけれど。
恐竜のような男だww

でも、今回の事故は、相手が100%悪い。
自転車と単車だったけれど、車なら、相手は死ぬ可能性もあるし。
そうなったら、車が、いや、運転している人が可哀相だと思ったの;;

忙しい時に有り難うヾ
アバター
2015/06/10 00:03
ニャンちゃん大変な時にお知らせしてくれてありがとう;;

ご主人さまはおうちですか?
それとも病院かな・・・
ニャンちゃんも忙しくて落ち着かない時だと思いますが
どうか少しでもお体を休めるようにして下さいね
ご主人さまがご無事で本当に何よりでした。。。
本当に良かったです;;;;
アバター
2015/06/08 20:41
ジャアアスナグルさま>機体のキットまで取り寄せ。
おお~っ。
かなり前にFCの集いで、フィギュアとか、横流しで貰いました(笑)
ダブっているからっと、友達からです。

そりから、ジャアさまの名前、凄く良いですわ(^。^)
漢字変換してププッ。
アバター
2015/06/08 11:52
スタートレック・・・
小説版も網羅して、
小説版にしか登場しない機体のキットまで
USから取り寄せている猛者がいます。
あ、
オイラじゃないですよwww。
アバター
2015/06/07 21:33
真理亜さま>ちょっと、同じ事をしてますか。
何か、安心(笑)

スタートレックはシリーズ長いから、全部は網羅してませんが、久し振りに
見た映画版、やっぱり、好きなんだなって。
好きな映画は、今でも好き。
これですね(^_-)-☆

DVDを持っているのに、TV放送を見てしまう。
やっちゃいますね。
アバター
2015/06/07 17:43
こんばんは。

録画しながら見ないですけど、私はハリー・ポッターシリーズは、
本購入→(映画館で)映画鑑賞もちろんプログラム購入→DVD購入・鑑賞→TV放送があれば必ず視聴。
こんな感じですw 好きな映画って皆さん、こんなもんですよねwww
アバター
2015/06/05 22:07
くるりんさま>あかん、許されへんわ。
足蹴でゲシゲシやがなっ。
えへっ、いけずかな(苦笑)

初期メンバーでの主要俳優で、現存しているのは三人ぐらいだけで、
寂しくなったよねって話になりました。
歳月は、確実に流れていると言う証拠ですわ。

京都弁も入ってるような。
くるりんさま、器用やな(^_-)-☆
アバター
2015/06/05 08:54
>ニャンディさま

ちょいとだけ…。

>明日、私以上に筋金入りのファンである友達と会います。
>ちょっと、聞いて見ようかな(笑)
いややわぁ~、そんな筋金入りのトレッキニアンのお方に聴きはったら
「何言うてんねん!スタートレックが先や!
 心の広いスタートレック側が『使(つこ)てもかまへんよ』っつーて、
 貸しはったに決まってるねん!」
って、言わはるに決まっとるわ~。

ん、ニャンディはん、いけずやわぁ~。

って、どこの言葉ね!
ををっ!♪丁度~時間と~なりました~それでは~皆様 ご~きげ~んよ~
って、どこの言葉ね!
アバター
2015/06/04 20:41
くるりんさま>そうです。
同じ曲なのに、違ったイメージがある。
これに尽きますね。

私の中では、クイズ番組に流れていても、そうだったと言う感じで。
明日、私以上に筋金入りのファンである友達と会います。
ちょっと、聞いて見ようかな(笑)

彼女は、コスプレこそしなかったけれど、FCの集いとか、いろいろ参加して、
ロサンジェルスのユニバーサルスタジオジャパンで、スタトレのグッズまで
買った強者ですヾ
アバター
2015/06/04 19:40
☪Tikiさま>テレビドラマから、映画化になった作品を、初めて大きなスクリーン
で観た瞬間の喜び、忘れられません。
そうして、近作のJ.J.エイブラムス監督が撮った映画を観た瞬間、エンディング
の曲が壮大な宇宙を背景に流れた時、自分がどんなに、この作品を愛している
のか、痛感しました。

わくわくするって気持ちを呼び起こしてくれますよ。
チキちゃまの所は、一回も観てないなら、エイブラムス監督作品が良いかな。
でも、旧作を少し、見ていると、うん、やはりカーク船長とスポックの友情ですね。
皮肉屋のDr.マッコイも外せません。
この三人の会話が、実に面白いのです。

鼬の伊太郎~っ、毛太郎だから、伊太郎って伝言に入れたら、採用になりました。
おもらしされても、ちゃんと子育てしているシャアさま、ええ男やわ(^_-)-☆
アバター
2015/06/04 17:40
onpuさま>私の中では、線引きがきっちりと出来ていて、スタートレックの
曲を借用したクイズ番組の曲なのです^^;
長くて、すいません。

1960年からスタートしたジーン・ロッデンベリー制作の話は、この曲に
代表されますね。
シリーズの曲は、どれも良い感じで、一番毛色の違うのが、エンタープライズの
テーマ曲かなって。
5作品あるのです。

映画のスクリーンで、テーマ曲が流れた瞬間、うるっと来ました。
ほんに元気の出る曲です♪
アバター
2015/06/04 08:50
往年のクイズ番組ヲタが、横レスを失礼いたします~。

>onpuさま
>「ウルトラクイズの曲だ」って言ってました^^
そうなんですよ~!
ニャンディさまはじめ、トレッキニアンの方々には申し訳ないのですが
あの曲はウルトラクイズヲタからするとウルトラクイズのテーマなんですね~。

自分が思うに、本家のアレンジは「無限に続く宇宙の広がり」を感じさせ、
ウルトラクイズは「血沸き肉躍る」って感じと、
ブラスの響きがそうさせるのか、同じ曲なのに全く違うイメージがあります。

だもので、本家の曲は「長寿と繁栄を V( - - )」ってなりますが
ウルトラクイズだと福留氏の声で「ニュ~ヨ~クへ~行きたいくぁ~!」
となります…。

ヲタはこれだから…。
アバター
2015/06/04 07:45
長寿と繁栄を。

なんと素敵な言葉でしょう!
生物の願いと叡智が凝縮されていますね。
この言葉で作品の奥深さがわかる気がします^^

録画しながら鑑賞はわたしもよくやりますよ(^///^)
とっておき!の作品はそうするのです♪
スタートレックはとても真摯なメッセージがこもった作品なのですね
伊太郎と毛太郎の育児がひと段落したら
ぜひ家族で鑑賞したいと思います(*´◡`​*)
アバター
2015/06/04 01:03
以前NHKBSで、最初の「スタートレック」をやってて
いくつか見たことがあるのですが
セットが安っぽいなあとか思いながら見てたら
ストーリーがめちゃめちゃ面白くて感動したのを覚えてます

メイナード・ファーガソンという
ハイノートを炸裂させるトランペッターがいて
この人のCDに「スタートレックのテーマ」が入っていて
それがとってもかっこよくて、そこで「スタートレック」を知りました

https://www.youtube.com/watch?v=_v1J-kGxXds

以前、さくら♪さんに
「聴くと元気が出るよ」
って、この曲教えたら
「ウルトラクイズの曲だ」って言ってました^^
クイズ番組でも使われてたんですね
アバター
2015/06/03 21:34
うさ猫さん>いつの間にか、やってました(笑)

1960年にジーン・ロッデンベリーが作った世界は、今もなお、
人々を魅了。
この作品に憧れて、黒人初の女性宇宙飛行士になった方もいます。
スタートレックの記念祭典で、嬉々として、その喜びを語っていた姿が、
記憶に残っていますよ。

NASAとスタートレックの関係は、密接でしょうね。
エンタープライズと言う名前の宇宙船もあるようですから。
蛇足ですが、86年作品の「故郷への長い道」は、上空で散った
スペースシャトルのチャレンジャーへ捧げられました。

長寿と繁栄を。
アバター
2015/06/03 14:21
山南敬助さま>中には、これ、映画にしなくても良いんじゃないかと言うのも
ありますが、その点、近作のJ.J.エイブラムスが監督した「スタートレック」は、
新・旧のファンを取り込んだから、見比べるのも面白いかと。

声に違和感があると、見る気が半減。
絶対、ありです。
声優さんの力って大きいです。

ルパン三世の声は山田康夫と、私の中では不動の位置。
栗田何某の声、どうも、すかんのですわ=3
アバター
2015/06/03 14:19
長寿と反映を

この言葉、いいですねー。
バルカン星人のご挨拶でしたっけ?
CSでマラソン放送をやっているとは知りませんでした。
居間のテレビは家族に占領されてますし(´・ω・`)

アバター
2015/06/03 14:05
§-ЯIKO-§さま>1960年代から始まったスタートレックは、
5シリーズぐらいありますね。
多分、キャラクターで馴染みのあるのは、初期シリーズ。
バルカン星人のスポックあたりではないですか(・・?

ざっと概要を説明するなら、U.S.S.エンタープライズの艦に乗り込む
カーク船長とクルーの、5年間の調査飛行の物語を描いてます。
一話完結なので、何処から見ても大丈夫です。
邦題は「宇宙大作戦」でした。

基本は字幕版ですが、吹き替えする声優さんが良いと、両方楽しめ
ますね。
お気に入りは、しつこく見てしまうかも(笑)
アバター
2015/06/03 13:52
みかんさま>人種を超えた相互間の理解。
スタートレックの中では、良い方向へ向かっています。

この作品を見て、黒人初の女性宇宙飛行士になった人も
いるのですから。
いまだに、力を持ったシリーズですね。
アバター
2015/06/03 13:45
くるりんさま>私も基本は字幕版です。
でも、ベテラン声優さんが担当する俳優の声、素敵ですよね。
懐かし映画として、時々、まとめて吹き替え版を放送してくれるから、
つい、見てしまいます。

「ダーティハリー」とか。
ハリー・キャラハン、演じるクリント・イーストウッドの声は、山田
康夫でしょう。
この声まで栗田何某が担当したら、怒り心頭になると思います。
ルパン三世でも、充分、嫌過ぎるのに。

昔の洋画は「役」によって演じ分けができるって、まさにそうです。
安心して観ていられましたよ。
今は、ちょっとその安心感が揺らいで来ましたね。
これも時代の流れかも知れないけれど、観る気が半減しますw

長寿と繁栄をヾ
アバター
2015/06/03 13:15
ねふぇ♡しぐれ☃さま>鬼籍に入った人が多くて。
しょうがないですわw
アバター
2015/06/03 10:51
ほうほう!

そんなにおもしれーのか!
俺様もいつか観るリストに追加しよーっと

好きな声優の声以外では聞きたくないキャラがいるに、脱毛しそうな同意!
ベタなとこではルパンだが、小器用なやつにルパンやられると頭にクルとゆう
魂は無視かよ!って暴れたくなるぜ
声優は魂を吹き込む役柄だかんなー
アバター
2015/06/03 09:18
SFはあまり見なかったのでスタートレックもキャラクターを知ってるくらいかも。。
ストーリーは全然わかりませんが
映画の吹き替えって大事ですよね~
あまりにもイメージと違うときは 字幕にしてしてしまうほど重要だと思っていますw

うちの旦那、お気に入りは観倒す?wセリフまで覚えちゃうタイプなんですよ~
ニャンデイさんも そんなタイプかな?って勝手にイメージしてますw
アバター
2015/06/03 09:16
人種を超えた・・・という部分は、本当にこの世にあって欲しい理想ですよね。
人間同士で争っているうちは、宇宙人とも仲良くできないよね。
アバター
2015/06/03 08:37
基本映画は字幕派ですが、1970年代頃までの作品ならば
吹き替えと両方行ける、節操なしが参りますた。

漫画家のみずしな 孝之さんも「ミズシネマ」で描いていましたが
「この役には絶対この声優さん!」と言うのは刷り込まれますよね。

昔の洋画は「役」によって演じ分けができる
本当の「役者」さんが当てていましたので安心して観ていられましたが、
最近は声優だけでなく俳優も「自分」が前面に出る人がやっているので
どうも鼻についてあかんどす…。

好きな方には悪いのですが、何に出てもどれをやっても
(一応)アイドルグループで俳優もやっている
「木村 何某」は「木村 何某」がそこにいるとしか見んのでいすわ。

それだけで偏見を持っていはかんのでしょうけれど、
最近は、邦画も洋画もコミックの実写化ばっかりになって
一部のお気に入りの監督作品以外の物は
観る気が起こりませんどす…。

って「お笑い」もだな。

長寿と繁栄を…。
アバター
2015/06/03 05:24
鬼籍に入った人多いょニャミ(゜゜=)彡ここんトコまた入り出してるけど




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.