Nicotto Town



6月5日は


そう6月5日は虫歯の日の翌日じゃなくて

70年前に神戸の多くの市民が犠牲になっ

た、神戸大空襲があった日 この空爆の際

日本に美術史に残る名画も戦火で焼失して

いたようです。

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/0008094850.shtml

このURLの絵画の写真がそれです。 私の

肖像画だったら焼失してもだれも気が付か

ないし灰になって、片付けられちゃうんで

しょうね 因みに昭和一桁生まれの父はこ

の神戸大空襲の日に足に爆弾の破片が刺

さり大けがしたそうです(ノД`)・゜・。

本日271文字でした。



アバター
2015/06/15 01:16
>>タニシたま この問題根深い気がしませんか??
アバター
2015/06/15 01:06
少年Aが発行本をーー。。
sakinoジャーナリスト
ここは切り込んでいかなければなりません。
宜しくお願いしまーす!
アバター
2015/06/06 12:55
>>やまとたま  香川県の方でしたか てっきり神戸の方かと
      おうどんのおいしいところですね       
      戦争はしないに震災はないに越したことありませんが 大切な命や
      一瞬にして奪われるのですから  


>>ローズたま 大学の卒論「戦争」がテーマだったのですね
       たまたま父が昭和一桁生まれで江田島海軍士官学校に
       行っていたので いろいろ話はききましたが 亡くなると
       あの話もっと聞いてたらよかったといっぱい後悔しています。
       それでも80歳の誕生日は迎えられたから、 あとは私のかすかな記憶だけです。



>>アタッカーたま  私は仕事でたまたま明石を車で走ってて、 止まったところが
       明石の空襲跡で慰霊碑がありました カワサキの裏くらいだったでしょうか
       なんか鉄人のお近くということはどこかですれ違ったことあるかもですね
       私はもっともっと坂の上ですが>< お水毎日車で汲みにいきました。
       トランクに20㍑のポリタンク5本震災が落ち着くころは車のトランクが
       下がってました。 あの新長田の駅周辺は今はきれいになっていて、
       震災の跡とは思えないくらいにきれいになってますが 多くの方が亡くなられた
       ところですよね また神戸におこしくださいね 
アバター
2015/06/06 11:47
 そうでうsね、昨日テレビのドキュメントで米軍の飛行機にとりつけてあったビデオの解析から

場所の特定ができ、神戸の大空襲 焼夷弾の破裂・焼け野原になった神戸の街並み・・・

母の実家が、長田ですから・・・今は阪神大震災で影も形もありません・・・公園として

飲みこまれて 綺麗ではありますが 子供のころ夏になれば祖父の家に そして須磨へとが恒例でしたから・・・

親戚は、おりますが・・・足が遠のいてしまいます。

震災時は、水をポリタンクに入れて歩いて何回も行きましたが・・・・

すべては、遠い幻のようです。 鉄人28号親戚の近くですのに 未だ実物を見たことがない^^;

昨夜のテレビを、みてまた神戸に行こうと思った所です^^。
アバター
2015/06/06 11:12
こんにちは。
戦後70年、少しずつ 戦争経験者が高齢で少なくなり、ようやく、TVなどで
戦争の経験を話し、後世に伝えようとしていますね。

大学の卒論が「昭和の戦争」でしたので、語りべを探すのに大変苦労しました。
戦争の悲惨さ、後世に伝え、平和の大切さ訴えて行きたいですね。
アバター
2015/06/06 07:17
おはようございます^^/
今日は久しぶりに休みになりました^^

戦後70年ですか!!!
両親は香川県住やったんで神戸の空襲の事は詳しく知らされず・・・
成人になってからTV番組などで知りました><
戦争は貴重な文化遺産などの焼失させます!!!

アバター
2015/06/06 00:26
>>ユウキたま 大きな空襲にあったのですね それでもうまく生き残って
       子供を残されて、 次の代に戦争を語り継ぎだけど次の代は
       戦争を知らない世界ですよね 今まで 美術品が戦争で焼けたって
       今まで気にしたこともなく、 スルーしちゃってたんですね

アバター
2015/06/06 00:20
世界の至宝と呼ばれる絵画が日本に来ると聞くとドキドキします。
ああ天災が起きませんようにと。

私の父は姫路の空襲で爆風で十数m飛ばされたそうです。
アバター
2015/06/05 23:34
>>オッパアたま 絵画や美術品を戦時中に今なら震災時に守るとなると
     火災から 津波などの水害から 自然には絵具がひび割れてくるとか
     残す方もいろいろなことを想定しないと難しいのでしょうね


アバター
2015/06/05 23:12
絵画を残しておくことって、
とても大変なことなんですねぇ。。。
絵画ばかりには限りませんが、
大切な何かを残すには、
それなりの決意と覚悟が必要なのかも
しれませんね。。。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.