Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


ときめきトゥナイトやってるぅ~


風呂上りにテレビをつけても面白い番組をやっていない。

しかたなくケーブルテレビに切り替える。
おぉ~
ときめきトゥナイトやってるぅ~

あぁ~低予算なのかなぁ~?
背景があの当時の少女マンガ特有といえば、特有だなぁ~
カケアミを感じさせる背景はなんだかぁ凄い
(カケアミが実際にされているわけではない・・・(^_^;))

カケアミの説明
http://mangakakouze.takara-bune.net/kakeami.htm
昔はよく描いたがぁ・・・今も描けるのだろうかぁ?!(^_^;)


コスはときめきトゥナイトのED風ぅ~(^_^;)



アバター
2015/06/30 07:42
みなさん、手書き職人さんでしたねぇ(^o^)

スクリーントーン、オイラは「No.41が印刷されない・・・ICトーン」を愛用していましたぁ~
「一度貼ったら糊ベットリィ~MAXONトーン」ってのもありましたねぇ~
懐かしいぃ~(^ ^;)
アバター
2015/06/30 06:59
あはは、懐かしい〜。
そうですよねえ。私もカケアミもナワアミもベタフラも点描も手で描いたなぁ〜。
枠線引く練習もしました(笑)
デリーターのトーン、お世話になりました^^
一時、お絵描き用ペンタブも安いの買ってみたけど…なんかもういいかなと(手応えが欲しい)


未だに本出してる友人もおりますが、すっかりコンピュータグラフィックだと言ってました。
メイン部分はやっぱり手で描くけど、慣れるとその後の所要時間がやっぱり違うんだって。
部屋も散らからないし入稿も楽だし。
アバター
2015/06/29 22:26
ぐっは。昔は カケアミ、ナワアミ、ベタフラッシュも点描もがんばりました・・。
その後、デリーターさんがなんでもスクリーントーン化してくれて。

いまは comic studioとかの、コンピュータグラフィックなんだろうなあ・・。

デリーターさんので秀逸だったのが、薄めのグラデーショントーン。
(濃いグラデは縮小でつぶれちゃうから。)
それから、
トーン1枚に半分ずつ、同じ柄で、中ぐらいのと細かいのが入った商品でした。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.