Nicotto Town


ぐうたら日記


その箸使い


和食の店や、フードコートなどで食事をする人の箸使いをチェックすることが長年の癖です。

父はお客さんのハゲ具合のチェックを欠かしません。

もともと人間観察が好きでよくカフェで勉強するふりをして談笑する人の話に勝手に耳を傾けたり、様子をうかがったりしていました。

ですが、やはり気になるそのテーブルマナー。

コーヒーカップの持ち手をあまりに無造作に持つ姿に目を覆い、激しい音をたてて汚く食事をする様子に席を立った事も数多く……。

ですが、他人に口出すつもりもなく、一種の風景としてぼんやり見ている事も数多く。

一つ言うなら、過去に付き合った人が正しい箸使いをしておらず、恥ずかしい思いをして、頼むからと何度か直すように促したのですがそんなの自分の勝手だと拒否されてしまいました。

ごめんむり。向かい合って食事すると食欲なくなるから。それから箸使いはその家庭の家庭教育指数に比例すると思うから。

背筋を伸ばしてお皿の上で食べ物を散らかすことなく食べる姿はとても美しいと思います。

もちろん、箸使いがきちんとできた上でね。

右利きでなければという人もいますが、私自身が左利きなので、利き手に関してはそれほどうるさくありませんが、最低限の箸遣いとテーブルマナーができない人は人間的魅力を感じません。

今日もフードコートで観察していたのですが、やはり40代以上の方はきちんと持たれている方が多いですね。

一方、それ以下の方は五分五分、と言いたいところですが、やはりきちんと持てていない方が心持多いかと←だいぶ曖昧にした。

ぶっちゃけるときちんと持ってるって言うかきちんと持ってるつもりきどりで、それっぽいけど違うって人が多いんだよなぁ

うちは箸使いやテーブルマナーが厳しくなかったので、握り箸をしようと寄せ箸、探り箸など数々のマナー違反を働いてきましたが、ある日ちょっとこれはずかしんじゃね?と思い、独学で学びました。

だからかもしれませんが、箸使いの悪い人とご飯を食べに行くくらいなら壁に向かって一人でご飯食べたほうがましと思います。(友達は厳しい家の子が多いのできちんと持ってます。)

飲み会に行くときちんとお箸を持てていない人もいますから、さりげなく席をチェンジしてもらったりします。

他人に押し付けるのは悪いと思うので、やっぱり一人でご飯食べた方がいいねw

ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。スイマセン。

つまるところ言いたいのは、やはり360度美しく、もしくはかっこよくいたいですよね!

だったら、その箸使い、大丈夫?

ということです。

目下直すのは箸使いよりも破綻した食生活と猫背ですが……

アバター
2015/07/19 20:08
箸をペンみたいな持ち方する身としては刺さるブログだ……w
友達にも箸使いをツッコむ人がいますが、やっぱ気になる人は気になるんですかねぇ。
まさか1人で食べるほど気になるとは……
アバター
2015/07/19 05:25
おはよう御座います。

「親御様の気持ち」も分かる世代ですし、きざしさんの気持ちも分かる、微妙な世代ですので、

今は、「その事にこだわること無く、受け流して、暮らしを、目指している進路に向かって、歩みを止めないように、
軌道修正される」事を、お勧めします。

「追伸」:貴女が、「護るべき存在(、児や後進やペット)」を持った時点で、
当事者になると、忙しく過ごしていく事になりますが、
時として振り返る時が有るときに考えても、「遅くは無い」と、
個人的には思いますけど。…



月別アーカイブ

2022

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.