Nicotto Town



黒田清輝の幻の絵


近代洋画壇の巨匠黒田清輝(1866~

1924)が若いころに京都を訪れて描いた

とみられる『秋の清水寺』

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150718003813.html


黒田清輝といえば

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%BB%92%E7%94%B0%E6%B8%85%E8%BC%9D+%E6%B9%96%E7%95%94#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0

こちらの絵の方が皆様ご存知ですよね

黒田画伯は鹿児島生まれ、17歳でフラン

ス留学あとのご紹介の『湖畔』がパリ万博

に出品され、銀賞を受賞され、東京美術学

校(現東京芸大)の教授や貴族院議員を歴

任された方だそうですよ。

先の方は今回オークションで580万円私の

年収の100年分だわ凹〇コテッだけど黒田

画伯のタッチって代わりませんよね フレッ

シュで水水しくて そよ風感じますよね

私の肖像画だれかオークションで高額落札

してくれ~~~~

本日490文字でした。


アバター
2015/07/21 11:35
>>さゆきたんへ 私は少しルノアールのタッチに似ているような気も
します 日本は芸大とか先生の派閥とかも受賞の理由も有るのでしょうね
アバター
2015/07/21 10:26
『秋の清水寺』
絵が得意な高校生辺りでも描けそうな絵。
輪郭がはっきりしない、構図が悪いなどイチャモンつけられて銅賞あたりに滑り込む程度の絵ではないでしょうか。
絵画 NO.5 は165億円の価値があるのだろうけど、とにかく評論家に評価されなければ何を描いてもゴミであり、評論家に注目されれば百億円になる。
アバター
2015/07/20 13:47
>>船越オブファイアたま 私も芸術的なことは分かりませんが
       好きな絵だったらいいと思うのです。 
アバター
2015/07/20 13:24
絵はどれが素晴らしいのかダメなのかさっぱりわかりませんw
アバター
2015/07/20 11:29
>>TaWReOsたま 私も最初の出会いは教科書だったかな? 
      子供の頃美術館にご両親さまが連れて行ってくださったのね
      素敵な情操教育ですね これからもいっぱいいろんな絵をみて
      心豊かにお過ごしくださいね

アバター
2015/07/20 07:55
黒田清輝といえば湖畔や読書が有名ですよね。。。。教科書に載っていたのでよく覚えています。。
油絵の技法〜とかだったか習ったのが懐かしいです。。。
芸術にはあまり詳しくないので教科書程度の知識しかないですが、、見て自由に楽しめるのがいいですよね。。。子供の頃よく両親と美術館にいっては自由に適当にかたってました(哀愁
アバター
2015/07/20 03:12
>>ユウキたま きれいな絵を描かれる画家ですよね 
      構図もとてもいいし、 芸術的なことは分かりませんが
      私も好きな画家です。


>>オッパアたま お兄ちゃん 私も黒田清輝画伯が鹿児島出身だとは
      しりませんでした。 私の肖像画ある画家が初対面だったのに
      君の絵を描きたいと将来結婚した時にこの絵をもって行けばいいと
      描いてくださったんです。 その先生とは家族の皆様と仲良くさせていただいて
      おりますF10号ですが 国宝って凹〇コテッ (先生<m(__)m>ごめんなさい)   
      今も家に門外不出で飾っております(◞‸◟ㆀ)こんなはずじゃ・・・・・


アバター
2015/07/20 02:15
あぁぁ、見たことあるかも。。。
でも作者は初めて知ったかも。。。
sakinoさんの肖像画ですか???
たぶん、値がつけられないほどの国宝品に
なるでしょうね~ (^o^)
アバター
2015/07/20 01:06
黒田清輝は卓越したデッサン力と油絵の技術で、
アカデミックな絵を描きますね。
日本の近代の洋画家では最初に好きになった人です。
モデルの顔立ちも綺麗な人が多いですね。。b



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.