Nicotto Town



高校生の労働組合発足


高校生もブラックバイト「ノー 」

長時間勤務や厳しいノルマ テレビの

ニュースで聞いたのですが クリスマスケー

キや土用の丑の日のウナギや売れ残った

らとノルマを課すバイト@@ 厳しす

ぎますよね その前に店主のお前がノルマ

なら自費購入しなさいって言いたいです 

ね そこで高校生も立ち上がって 労働組

合も作ったそうです。 年齢に関係なく 

嫌なものは嫌って主張したいですね 
   
本日201文字でした。



アバター
2015/08/30 22:14
>>ミュ☆ミュたんへ ミュ☆ミュたんは勤労少女だったのね 私は基本的に
     高校生の時はアルバイト禁止だったので経験はありません
     ただ忙しいけど 良いアルバイトだったようですね 損なご経験が
     今のミュ☆ミュたんの人間としての厚みをくわえてるんですね
アバター
2015/08/30 21:12
私は高校生の時からバイト三昧だったのですが
ノルマとか言われたことはなかったですね。
部活もやってたので、部活がない日は バイト入れてました。
勉強もしてましたよー。 社会人と同じくらい忙しかったですねww
母が仕事してましたので、妹とふたりで家事もやってました。
今思うと、ずいぶん忙しい高校生だったwww
アバター
2015/08/29 23:05
>>ないとうたま えっ@@ 生協でもおせちの割り当てなんて@@ 結構おせちだと
      高額だったんじゃ・・・・ 私は幸いにも高校生の時バイト経験はありません
      今のノルマのお話し聞くとまだまだ 優しい時代のアルバイトだったんでしょうね
      仕方ないなんて思えるのはそんな高校生の時のアルバイト体験があるからなのでしょうね
      
       もう一度リスト拝見させていただきますね 今かえってきてくたくたで
       お返事させていただいております。 なかなか思うように回復が見えてこなくて><
       そんなこんなで遠慮なくチェックさせてくださいね これからもよろぴくなのです。


アバター
2015/08/29 16:17
こんにちは。
わたしも生協でアルバイトしてたとき、おせち料理割り当てありましたよ。
高校のときはイオンでアルバイトしてましたが、やっぱり鉄板焼き材料セット割り当てありました。
高校生に5セットはキツイ。で、売らなかったらイヤミたらたらでしたw
アルバイトにはとくに成果報酬はなくて、従業員の人たちは親戚やなんかに押し売りしてました。
大人で民間だとある程度ノルマはしかたないんじゃないのかなあ。程度問題ですけどね。
ホテルに就職した友だちはビアガーデンチケットの売上=ボーナスだと言ってました。
就職している、仕事がある、それだけでステイタスだったのはデフレの影響もあったわけで、
これからは人手不足傾向がますます加速するから、こういうブラックノルマもすくなくなるといいですね。

ps:リストの中でよさそうなものがあったらpしますので、一点おえらびくださいませ。
アバター
2015/08/29 13:47
>>ひふみたま たぶん高校生もお小遣い稼ぎや家計の助けとかに
     アルバイトを余儀なくするんでしょうが 国の最低の取り決めとかあると
     文句言われないで お仕事できるのにね
     学校にも支障なくできるお仕事がいいですよね

アバター
2015/08/29 13:43
そもそも、勉強が本業の高校生バイトが労働組合活動っておかしいのでは?
バイトを始める前段階できちんと労働条件を明確にして親にも確認をしてもらうようにすれいいだけなのでは?
アバター
2015/08/29 13:39
>>オッパアたま  そもそも商品は多く売りたいのが基本でしょうが
      バイトの高校生にそれを課すというのは何とも納得できませんよね
      ある程度の厳しさって必要かもですが
      常識の範囲内です。
      弱者も大切にしてほしいですね



>>ユウキたま  企業が「お前らのかわりはいくらでもいる」というスタンスで
      人を雇ってたら お客様のかわりはいくらでもいると
      そんな態度が顧客へも出てしまうでしょうね 頑張ってほしいですね
      高校生労組p(*≧ω≦)/ ファイト!!


アバター
2015/08/29 12:38
専門学校時代にたこ焼き屋でバイトしていた暴行され、それ以来就職恐怖症になり働けなくなったという話があるのですが、たかがタコ焼き屋の仕事ぐらい放り出せなかったものかと
アバター
2015/08/29 11:12
どこまでやれるか未知数ですが、
頑張ってもらいたいです。
お前らの代わりはいくらでもいる、と言いそうな
雇い主の鼻っ柱をへし折るぐらいに。
アバター
2015/08/29 05:40
どこも人手不足でしょうから、
そこまでやらないと、
やっていけないのは分かりますが、
そのせいで高校が卒業できなかったら、
お店は保障してくれるわけじゃないだろうし、
弱者が損をしてしまう世の中の仕組みには
してほしくないですね。。。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.