Nicotto Town


ニャンデイ


毎年、この時期になると。。。

美味しそうに食べてるな。みんな、ここは一つ我慢しよう・・祟られたくなかったらww

もらったステキコーデ♪:108


何故か、この時期になると、年賀状の原画を作って焼き付け。
もう、いい加減、やめなくてはの「ぷりんとごっこ」で。
毎回、文句たらたらですが、今回、焼き付けが良くなかったのか、何故か、
桜の花びらだけが、仲間外れ(;O;)

試しにインクを乗せて見たら、初めから調子悪くて、かすれるし。
最後は色も出ない。
これは元が悪いと言う事かな。
長年、続けているけれど、インクが反映されないのは初めて。
腹が立つから、出ない所はセロテープを裏から貼って補強。
色を出なくさせました。

誤魔化し方だけは、上手くなったけれど、元の版が不具合だと、こんなにも
酷くなるのかと、あらためて痛感ww
おかげで、要らぬ手間が増えてしまって。
刷るだけ刷ったら、放置と言うのがいつものパターンですが。

さて、画材屋さんへ足を運んで、ミリペンとか、買って来なくては。
目に厳しい作業、しばらく続きそうです^^;



アバター
2015/10/28 11:50
musicaさま>年末近くになると、プリンターが壊れたなどと言う事を良く、
耳にしますが、まあ、私の場合は、一切頼ってないので、この点に関しては、
無関係でいられますね(苦笑)

眼科検診は半年に一回です。
視力も変わってなかったみたいで、ドライアイがキツイので、目薬をちゃんと
さすようにと、言われました。
左目が、特に酷いようです。

眼鏡も、なるべく、度のゆるいのしか掛けてません。
ちゃんと、見えるのもありますが、それに慣れると、また、度が進むと思うので、
その時によって、使い分けてます。
でも、絵を描く時は、外してしまいますね。
0.05のミリペンでの修正、眼鏡を掛けて描くと、線がはみ出てしまって、
見直した時、あ~あww
これが一番、嫌ですね。

色を一筆加える作業、思案中。
すでに完成されているので、ここに一色加えなくても、良いのではと。
桜の花びらだけ、塗れば完成です^^
アバター
2015/10/27 02:50
ニャンディーさん、こんばんわ。焼き付けが部分的に不都合というのも、急いで枚数を多く書かなければならない時は
それはそれでつらいですよね。
でも、ニャンディーさんがプリントごっこの機械を取ってあるのは何となく分かりましたね。

PCでは確かにプリンターが壊れたらリタイヤですし、その点版が部分的に大丈夫だから手描きが出来て修正も
というところがいいですよね。
でも、本当に目が疲れると思います。
眼科検診へ行ってきたのですか?もし乱視も近視もと言われたのであれば、眼鏡を外してしまうことは、かえって
視力を低下させるらしいのです。

年賀状作成が終わってからでもいいですので、眼鏡を持っているのであれば矯正視力を測りなおして頂いたりしたほうがいいかな?とも思いました。
目が赤くなってしまう場合もありますので。私のPCスクールの先生は小学生の時からアレルギーを持っていたらしいのです。いつも目が赤くなっていたのを思い出します。アレルギーの場合は目が赤くなりやすくなったり、市販の目薬でも、さすとかゆみがあった場合、一時的にとれる場合もあります。お互いに目は大事にしましょう。

年賀状予定通り書きあげられるといいですよね。
アバター
2015/10/25 02:13
musicaさま>焼き付けが、部分的に不具合。
それ以外の、細かい所は大丈夫でした。
なので、不具合の出た桜の花びら、100枚近く、せっせと手描きで書き足し。

パソコンのプリンターと違って、プリンターは壊れると、まったく動かないけれど、
プリントごっこの場合、版が部分的に大丈夫なら、騙し騙し刷れます。
この差は大きい^^;

しっかし、目を酷使しますね。
細かい線の修正、眼鏡外しました。
ヤバイですわ。
後は、顔彩や水彩の絵具で、一色だけ色を添える予定。
今年、頑張ってる方だと思います。
自慢にもならないけれど(苦笑)
アバター
2015/10/25 01:45
ニャンディーさん、大変ご無沙汰しています。早いものですね。もう年賀状の時期になってきましたね。
ぷりんとごっこの機械これは本当に懐かしいですね。私よりも10歳離れた妹が小学生の時も中学生の時もぎりぎりまで使ってやっていましたね。

私と正反対で、絵心がある妹は自分で何かに下書きを書いては研究して毎年楽しそうに年賀状をお友達に作成していたのが思い出されますね。

ぷりんとごっこはもうかなり古いですから故障が起きても不思議ではないですよね。でも、刷ることが出来ないというのは、プリンターの機械が壊れているのと同じですから本当につらいですよね。
こうだと思ったデザインが思ったように出来上がらないほど疲れるものはありませんからね。

これは、pcのソフトで作っても同じことが言えるかな?とも思っています。ニャンディーさんのように手書きが上手な人でも苦労するのですから。
でも、目が疲れやすくなりますので注意して下さいね。
アバター
2015/10/13 20:41
youkoさま>今日、郵便局で見本らしき物を見ました。
今年は10月の下旬に発売なんですね。
同時に、干支のお年玉付き、寄付金切手も。

切手を買いに行かなくてはヾ
アバター
2015/10/13 09:34
おはようございます
捕捉
コンビニなどで売られている、印刷された年賀状ではなくて、
全国版とか地方版で絵柄が印刷されているものです。
お年玉抽選番号がB組の年賀ハガキです。
アバター
2015/10/13 00:59
youkoさま>印刷と言えば、ハガキの仕分け関係のバイトを、一度だけですが
経験しました。
印刷も、案外、こちらが思うよりは安いと分かりました。
刷る枚数が多ければ、多いほどお得です。
とても楽しいデザインもあったので、見ているだけでも、参考になりました。

初めから、印刷されている物は、5円高いのですね。
知りませんでした。
自分の好きなデザインだと、嬉しいですねヾ
アバター
2015/10/13 00:50
たびねこさま>そろそろ、違う方法をと思いつつ、いまだに旧式でww
あと、消耗品がどれぐらい残っているか。
今日、真剣に調べ直して、そこそこありました。

ランプと製版するマスターがあれば、まだ作る事が出来ますよ(苦笑)
刷るハガキの半分ぐらいは、画材屋さんで気に入った色を調達します。
中には、インクを限りなく吸い込む物もあるので、こればっかりは、
一度、刷って見ないと分かりませんが。

お気に入りのスタンプとか、たびねこさまなら、お持ちだと思います
ので、組み合わせて押すだけでも、オリジナルが完成しますね。
ふくらむモコモコのタイプのペンとか、それこそ、アイディア一つで、
素敵な物が仕上がりそう♪
アバター
2015/10/12 22:09
こんばんは
年賀状の季節ですねぇー
いろいろ考えているうちに、訳わからなくなってしまうので、最初から絵が印刷されている、通常より5円高い年賀ハガキを買ってきます。
その年によって、気に入った絵柄だったり、そうでなかったり…。
自分でデザインできる人、尊敬します♪
アバター
2015/10/12 21:41
そろそろ年賀状の季節ですね~
原画を作って焼き付け、いいですね!
オリジナルなのですよね(#^.^#)
いただいた方は嬉しいだろうな~

私は近年は500円前後で雑誌買ってきてCDロム入れて印刷です(^^ゞ
父と私と母で3種違うものにはしていますが。
震災前(だいぶ前か)はイモ判作ったり、仕事していた書店(の文具コーナー)でスタンプ他買って押して絵を描いたりしていたのが今から思うと信じられないです(汗)
でも、余裕ができたら「オリジナル年賀状」作りたいな~とニャンディさんブログを拝読したら思いました(^^)
アバター
2015/10/12 19:28
らおぽんさま>人それぞれ、結構な事です。
アバター
2015/10/12 18:28
年賀状 今年のものから断捨離

よほどの 関係先にしか 出しません。
アバター
2015/10/12 14:28
雪青さま>パソコンだと早いだろうなと思いつつ、毎年、延々と。
実にアナログな事をやってますね。

今、インクがかすれた部分の、桜の花びらを、書き足している最中。
ついでに題字も、ちょいちょいと。
こんな事をやってるから、暇だと思われるんでしょう(苦笑)
部屋の中は、金の粉が舞って、キラキラしてますww

カレンダーだけは、毎年、マンションの玄関先に、どうぞご自由にと
大きな箱に入ってるお下がり物を、頂いて来ます。
毎年、芸術的な物が多くて嬉しいですよ。

去年は世界の名画。
今年は日本の庭園です。
こう言うカレンダーって、家族向けではないから、案外、残ってるので、
嬉しい限りでございます^^b
まさに、残り物には福がある状態。
アバター
2015/10/12 14:20
soraさま>消耗品、一応、揃ってます。
ランプと製版するマスターさえあれば、何とか。
インクも大丈夫でしょう。

手刷りの版重ねとか、好きだったのですが、無駄遣い出来なく
なりましたわ(;O;)
アバター
2015/10/12 14:09
てりーぬさま>延々と、桜の花びらを描いています。
中途半端にインクの痕跡が残っているので、そのあとを書き足す
感じ。
これが、細かくて(;O;)
アバター
2015/10/12 10:44
ジブンはパソコンにプリインストールされているはがきソフトを使い
年賀状のムック本を毎年買い、付属CDの画像を取り込んで作っています。

10月に作るとはニャンディさん準備が早くていいですね。
ジブンも仕事関係のが大半なので元旦必着で作りますが
毎年大変です・・・

10月にやる来年の事といえば、新しいカレンダーを買う事でしょうかw
アバター
2015/10/12 05:36
ぷりんとごっこ懐かしい!
思わず画像検索しちゃいました
今年の初めに消耗品も生産終了したとの報を聞いたけど大丈夫なのかな…
アバター
2015/10/11 23:26
さ、さすがです。
アーティストさんの心構えと気合を垣間見ました・・・(゚д゚)!
アバター
2015/10/10 21:14
うさ猫さん>毎年、今頃になると、下絵をおこしてから、挨拶の字とかの
バランスを見ながら配置。
なるべく、去年とは違う物を考えます。

結構、時間が掛かるので、早目に刷って、安心してそのまま放置して、結構、
ギリギリであわてると言うパターンの繰り返し。
余裕あり過ぎても駄目ですね(苦笑)

内訳は親戚20%、会社時代とバイト先、今の仕事先を含めてが30%、
学生時代の友達に、絵や趣味関係が50%ってとこでしょうか(^_-)

11月に郵便局から出る、寄付金付きの切手を貼って、完成です。
今年のデザインは、どんな感じなのかな。
干支切手、コレクションしているので、ちょっと楽しみですヾ
アバター
2015/10/10 13:19
ネコさま>パソコンで作ろうと、一度も考えた事がないと言う、実に
アナログ^^;
過去に作ろうかなと思った時、連続でパソコンを修理に出す羽目になり、
そこからそのまんま。

今から、ぼちぼち始めると、ちょうど良いぐらいです。
刷っているからの安心感で、結構放置する時間も長くて(苦笑)
タビちゃんがいる時、この季節になると、諦めた顔で、ハガキとハガキの間を
うまくすり抜けてましたね。
アバター
2015/10/10 13:16
早くも年賀状の準備ですか~。
凄いなあ。
自分はそれこそ毎年2枚くらいしか出さないので、姉の印刷を分けて貰います。
ちなみに相方には出しませんが、相方はイラストの年賀状をデータで送ってくれます。
さすがに悪いと思うので、黒ガチャの衣装をあげたりしてお返しをします^^;

昔は結構出していたと思うんですけれどもね、年賀状。
いつの間にか人付き合いそのものが嫌になってしまって、すっかり縁遠くなりました(´・ω・`)
アバター
2015/10/10 12:51
§-ЯIKO-§さま>100枚ぐらいなんですけど、毎年、自分の描いた絵を元に、
ちまちまと。
全部手書きの、郵便マークも押したりしての作業なので、この季節から始めると
ちょうど良いです(苦笑)
色も塗るので、全部、一度に仕上げるのは無理っす。

印刷、枚数があればあるほど、お得ですね。
その手のバイトをした事があって、一番びっくりしたのは、たった5枚の年賀状。
フルカラーで金箔の箔押し、香りも付いてたかな。
3000円以上の費用が掛かってました。
って事は、一枚600円するってかいな(苦笑)

早期割引ってのが、そろそろスタートする頃。
もし、頼むなら、この時期が狙い目ですゞ
アバター
2015/10/10 12:44
ラベンダー夫人さま>私も100枚ぐらいですね。
全部手書きなので、郵便スタンプとかいろいろ押さなくては
いけないのが、しんどい(苦笑)
刷った時、失敗しても良いように、半分ぐらいは、マークが
何も入ってないハガキを使うのです。

と言う訳で、早目に刷って、ゆっくり仕上げると言うのが、毎年の
行事になってます。
猫がいた時は、その時だけは、また、この季節かと言う諦め顔。
うまく、ハガキとハガキの間を、倒さないように、すり抜けてました(苦笑)
アバター
2015/10/10 12:38
雀楓院ねふぇりぃさま>習慣性なので、もう、いい加減やめるかと
思いつつ、刷ってしまいました(~_~)
アバター
2015/10/10 12:36
onpuさま>去年より、5日も早いです。
刷るだけ刷って、放置してから、郵便番号のスタンプとか、限りなく
延々と続く手作業なんで、これぐらいから、始めるのが良いのですww
アバター
2015/10/10 12:33
モトムさま>それはそれで良いと思うけどな。
形が残るから、メールで済ませる人も多くなりました^^;

自分で出すのは面倒臭いけれど、貰うのは手描きの方が嬉しい
みたいですw
アバター
2015/10/10 10:22
お疲れ様です。
プリントごっこ懐かしいです^^
最近はずっとPC使ってるから・・・。

でも、プリントごっこのほうが、
手作り感満載で情緒があるきがします。
貰った人も嬉しいですよね♡
アバター
2015/10/10 08:58
仕事用&個人用あわせて300枚ほど毎年印刷しています
旦那が業者に頼むのは個性がないということで、毎年私がパーツを組み合わせて作ってますが。。
自分で作れや!と思いますよねwww

毎年ギリギリになってしまって 元旦に届いているのかな?^^;
アバター
2015/10/10 08:27
そうですか、今から準備ですか。
早くからの準備ですね。
私は100通位なのですが、写真だけを選べば
直ぐできてしまいます。
一応、五種類のパターンに分けてPCで仕上げます。
お庭のお花となりもの、12月は実ものも多いので、
ぎりぎり、12月15日ぐらいのお庭の写真は入れてます。
丁度、みかん類の収穫時期なので、良い風景になります。
アバター
2015/10/10 06:08
年賀状ってガキの頃しか出した事ニャい☆ミ(゜゜=)彡
アバター
2015/10/10 03:43
えー
もう年賀状作っておられるんですか w(゚o゚*)w

アバター
2015/10/10 01:41
こども相談室はここですか?

ボク、年賀だす友達居ません…( ´,_ゝ`)
アバター
2015/10/10 00:59
らおぽんさま>それぐらいが良いですね。
アバター
2015/10/10 00:03
私は 年賀状 五枚も出すだけです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.