Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


六本木ミッドタウンのイルミネーションを見てきたぁ

昨日の日曜日の夜に
六本木ミッドタウンのイルミネーションを見てきましたぁ~
http://www.rurubu.com/season/winter/illumination/detail.aspx?SozaiNo=130448


土曜日の晩は忙しくぅ~
この手のイルミネーションはクリスマスの12/25までが殆どなのでぇ
ゆっくりしたい日曜日の晩ですがぁがんばってぇ六本木まで行ってきたぁ~

日曜日の晩なので、行列するほどの混雑ではなかったけれどもぉ人では多く、
前日の土曜日は凄いことになっていたんだろうなぁ~と用意に想像できるだけの万全の警備員さんの数!!100人ぐらいは臨時に雇っているんじゃないかしらぁ~?!

イルミネーションの列の入口・・・ってところから、地下に降りて
ぐるっとぉ回って歩かせれてぇ、再び地上に出て・・・・・
直線で歩けば、50mの距離を200~300m歩かせてるなぁ~
(全く行列はしてなかったけどぉ)

イルミネーションは
テレビで見た通りぃ綺麗なものでしたぁ
幻想的な音楽に合わせて、青いLEDライトと白いLEDライトが強弱を付けて瞬く、
宇宙をイメージさせる演出はなかなかのモノですなぁ~
でもぉ~
これならばぁ高いビルから見る夜景の方が綺麗だなぁ~(^ ^;)
神戸のルミナリエを見てしまうとぉどうしても迫力負けしてしまうねぇ~(^ ^;)

まぁ~心配性のオイラ・・・
誰がお金出しているのかなぁ~・・・・TOSHIBAってしっかりイルミネーション内に赤く表示
東京ミッドタウンの管理費=飲食店の家賃からもお金が出ているのでしょうけどぉ
凄い出費だろうにぃ~
東京ミッドタウン内の飲食店はそれなりに賑わっていましたがぁ
衣服・カバン・装身具関係の店は・・・誰も覗いていなかったなぁ~


・・・・・・・・・・・そんなぁオイラもぉ~
東京ミッドタウン周辺には一文のお金も落とさずぅ帰宅するのでしたぁ~(^ ^;)



追伸
2012年に神戸のルミナリエを見に行った際も
神戸市から委託を受けた人たちが「ルミナリエの存在意義=経済効果についてのアンケート」をとっていたなぁ~(どこから来たの?宿泊ですか?予算はどのぐらいで?などなどぉ)
ルミナリエが無駄だぁって言うぅ意見があるんだろうけどぉ~
続けて欲しい用にアンケートに回答した記憶が・・・(^o^)

アバター
2015/12/30 13:33
ラゾーナ川崎も綺麗なんでしょうねぇ~
人が多すぎて、遠いところよりも、多少小さくても近くてのんびり見られる
イルミネーションの方が贅沢なのかもしれませんねぇ~(^o^)
アバター
2015/12/29 03:21
六本木ミッドタウンは、今年も 日本有数の豪華なイルミネーションでしょうね。
在職時に 一度だけ 夜に寄って見ましたが、見事なものでした。
川崎 近郊の電飾なんて 比べ物にならない 明るさ!!
” 暗さを活かして、光でモノの形を浮かび上がらせる ” 、んじゃないですもん!
( そしてやはり、「 うっわ、お金かかってそーー」 と思いましたー^◇^ )

ラゾーナ川崎も、きれいなイルミネーションでした。^^
珍しい、ロウソクデザインで。
近くに寄ると、身長160cmの私が見上げる大きさ。
だけど、あそこは2階広場が1万2000人収容の臨時ステージにもなる設計で、
3階、4階からも見て美しいように作られています。

慌ただしい年末、ちょっとくらいは キレイな光景を見て、ホッとしたいですよ。
たぶん280のテナントと、ひいては、わたしが買った、たこ焼き代からも、
あの電飾代や 管理維持費は 出てるんでしょうけども。。^◇^;
アバター
2015/12/26 22:09
なるほどぉ~
きれい・・・・
の後ろには、大人の事情がアレコレあるようですねぇ~(^_^;)
アバター
2015/12/26 17:55
ルミナリエは通路になる商店街の道をほぼ完全に塞いでしまうので、経済効果としては、わりと初期から、お金がかかる割に商店街の人たちに評判がよろしくない一面もあるのですよ^^;
周辺はそれなり賑わうんですけどね・・・・。

復興目的で始めた企画ですが、無駄だというからLEDにしたら光の色にはいちゃもんつくし、某K電は全国でも高飛車ですし…震災から20年になりますから、やめてもいいと思ってる人も多いですね。
観光客には評判がいいので今までやめられなかったという意見もあります。

まだやってるってことは続けて欲しいって意見も多かったんでしょうね。
アバター
2015/12/21 12:58
こんにちは。
私はテレビの映像で十分ですかね。。。
季節柄、なんとなくウキウキしますけど・・・寒いですから。(笑)
子供がいるから夜出かけられないというのもありますね~。

経済効果がないのに、出費を迫られるのでは開催する意味も考えたくなるでしょうね。

でも「これでも見てちょっとウキウキした楽しい気分になって」という感じで
主催者側に心の余裕があって続けられるならいいんですけどね。
なかなか厳しい世の中ですものね。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.