Nicotto Town


ぐうたら日記


お題:バレンタインの思い出


昨日書きゃよかったな~w

バレンタインの思い出は、心にそっとしまっておこうと思いますw

中学生頃のバレンタインは、高校もそうだったけど、女の子との交換が多かった。

今はしない手作りでw

高校の時、余った物を男の子の友達にあげたら、「歯が折れるかと思った」という辛辣な言葉をいただいたことも。

いやぁ、先生に言われた、「電子レンジで温めて食べました」はきつかった……!

高校の時の話ですw

料理はそこそこできるのですが、お菓子作りは壊滅的。

何でケーキが膨らまないのぉぉぉぉぉ!とか、何これ苦っ!(ベーキングパウダーの塊)とか……。

プリンは分離する。

クッキーはコゲコゲ。

全部やりました。

フルーチェすら、固まらない、もはやどうすればいいのか……。

アイスは作るの得意なんですよ……

一回ごまかしたプリンは、ゼラチンで固めてあるので失敗のしようがなかった(笑)

レシピ通りにやって失敗しなかったのは、アイスと、生キャラメルのみ(笑)

地味に難しいヤツ成功するのに、パイシート使ってもアップルパイ失敗するんですよ。

衛生面を考えて、売り物しかわたさなくなったので、どうでもいいことです。

恋愛カテゴリーなのに、料理の失敗談になっちゃったw

近頃、恋愛はとんと御無沙汰です。

恋愛しなくてもいいかなぁ。

相手に回してあげられる元気も時間も体力もない^^;

でも、時々、家族には黙ってるから、ちょっと吐き出させてくれて叱咤してくれたり、慰めてくれる、そういう甘えられる先が欲しいって思うこともありますw

アバター
2016/02/19 08:36
ノノさん

そうなんですね><
確かに、こんなもんだと入れると、味が薄くなりますね^^;

そうなんですね!
知らなかった!
他のリンゴだと加熱で原形を残さないものもあるので、てっきりそっちのかと思っていました^^;
アバター
2016/02/18 18:30
こんばんは^^
生クリームはそれくらいいれますね^^
お菓子系はそんなにいれるの?っていうのがあるのでw
ここは躊躇せず頑張っていれてますw
砂糖の量とかみると当分食べたくなってきますけど^^;

紅玉は加熱、熱をいれることにより甘みがでる林檎なんです^^
そのため、そのまま口にふくむとかなりすっぱいです^^;

アバター
2016/02/17 16:55
ノノさん

そんなに入れるんですか!?
通りで友達に「お前のトリュフは岩石」なんて言われたんですね……^^;

生だと美味しくないとは……;;
水分が少なく繊維質なんでしょうね^^
近所のスーパーは売ってなさそうなので、ちょっと遠くにいってみます^^
アバター
2016/02/17 10:07
おはようございます^^
いえいえ^^
チョコレートに生クリームって思うかもしれませんが
生チョコやチョコレートケーキ・トリュフなどにも入っているんですよ^^
100ミリぐらいかな。いれると生チョコやトリュフになるんです^^
味はまろやかな感じになるのかな。

紅玉売ってるといいですね><*
紅玉は火を通すと美味しくなる林檎なんです^^
今はケーキ屋さんやパン屋さんホテルとかで使っています。
その代わり生は美味しくないですw
他の林檎だと形が崩れてぐじゅぐじゅでも
こちらの林檎を使えばさほど崩れません^^
ただ1個あたりが小ぶりで値段も少々高めです^^;
アバター
2016/02/16 20:15
ノノさん

いえ!
こちらこそいろいろとありがとうございました^^

生クリーム入れちゃうんですね!
なるほど……^^;

温度、気を付けます^^

紅玉聞いたことありますよ!
探してみます^^
アバター
2016/02/16 20:11
あまねちゃん

パイシートってこねちゃって大丈夫なんですね!(´;ω;`)
穴開けてませんでした……
今度やってみます!
アバター
2016/02/16 20:10
ウバ茶さん

作りなれてないだけです!きっと!(´・ω・`)
いいんです、一人でも生きていけるようにならないといけませんから(笑)
アバター
2016/02/16 18:27
こんばんは^^
こないだはありがとうございました^^*
www 失敗はつきものですw

ケーキ類は少し難しいですね・・・。
私もケーキ類は家族にまかせていますw

チョコレートはお湯と氷水(つめたくするものなら何度も)を用意してください^^
まず水をいれて沸騰するまで。
その間にチョコレートを出来るだけ細かく砕いてください^^
手でいたい場合はジップロック系の袋にいれて棒などでとんとんしてください^^
袋は100円SHOPものでOKです^^
そしたらチョコレートをボウルにいれてお湯につけてください^^
このときとけてきたらお湯にはずしてボウルを冷やしたりしてください。
※温度があがりすぎると固くなる原因になります。
また生クリームをいれると固まりにくくなり、固くないのができます♪
入れれば入れるほど固くなりにくいので生クリームを使うといいかもです^^


クッキーとかのほうがうまくいくかな?
クッキーがこげるということなので
こちらは電子レンジのオーブンで
170度で余熱はなくてもあっても大丈夫です^^
それを15分~20分ぐらいやればOKです^^
クッキーの作り方次第ではありますが非常にもろいクッキーもありますので
終った後そのまま放置もしくはそっとどこかにうつすといいかもです^^
クッキーが書けてしまった場合はチョコなどを溶かしてかけた所に薄くぬってください^^
そうするとくっつきますのでそっと置いて時間がたてばOKです^^
また目立つようでしたらココアパウダーや粉砂糖などを振るうとバレませんw

アップルパイはちょっと難しいですよね^^;
私も何度かやりましたが、いい林檎が見つからなくって
まずパイ生地は売ってるものを買ってますw
林檎は『紅玉』がお勧めです♪
ない場合は頑張って美味しい林檎を探しましょうw
(ない場合は難しいかもしれません。基本売ってるのは生食用なので><)
生地にたまごの黄身をぬりつけるとつやつやになります^^*


と長文ごめんなさい^^:
二日遅くなりましたがハッピーバレンタイン♪
外部ブログにチョコをのせてみたので良ければどうぞ^^/
それではまた^^
アバター
2016/02/16 16:39
失敗の仕方によりますが・・・

容器にくっついてうまく切って分けられない→型にしっかりバターを塗っておく
パイ生地が膨らみすぎる→土台の生地の方にしっかりピケをする(フォークなどで細かい穴を開けて空気を抜くことです)
焦げちゃう→オーブンの設定温度は変えずに、時間だけ8分ほど短くしてみては
フィリングがうまくできない→クックパッドの人気no.1レシピをコピー。笑

あと、パイシートは粘土みたいにこねこねしても焼けばしっかりパイになるので、ちゃんと棒などで伸ばして包めば器用さが小学生の図工レベルでも失敗しませんよ^^
何を隠そう、私の不器用さは中学で3以上の評定をもらえなかったほどです←

聞かれてもないのに長文すみません・・・笑
料理は何度も作れば上手になるので、もしまた機会があったら作ってみてください♪( *´艸`)
アバター
2016/02/16 12:46
料理とお菓子作りって違うんですねー!笑
ちゃんと吐き出さないと、潰れちゃいますよ( ´ー`)



月別アーカイブ

2022

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.