Nicotto Town


ニャンデイ


何となく見てしまうのはね・・銀河英雄伝説



アニメですが、何回見ていると思うぐらい。
この作品、リアで見た時から数えると、そりゃ昔々の事ですわ(苦笑)
その頃、深夜放送枠で、やってました。

おまけに、スポンサーが葬儀関係だったので、「お悔やみアニメ」とも、
裏で呼ばれていたと記憶しております。
銀河英雄伝説、作画がいまいちと思う時と、綺麗な時の差が激しくて、
北斗の拳ほど、極端でもないけれど、時々、思いますね。

声優陣も豪華で、鬼籍に入った人もいるのが哀しい。
富山敬・塩沢兼人・鈴置洋孝・納谷悟朗・石田太郎・・・後、他にいたかな。
考えるのも、嫌になって来ます。
番外編のシリーズも、たくさん作られていて、こちらも加えると、野沢那智さんが
お仲間入りしちゃいます。

原作を忠実にアニメ化。
私のお気に入りは、ロイエンタールとミッターマイヤーの双璧コンビ。
猛将ビッテンフェルトにケスラー、ミュラー、オーベルシュタイン。
ファーレンファイト等々、皇帝ラインハルトも含めて帝国軍は魅力的です。

同盟軍は魔術師ヤンを筆頭に、不良中年のシェーンコップやアッテンボロー。
ポプランにコーネフ、キャゼルヌ、ビュコックにメルカッツと・・・こちらも好きな
キャラが、やはり多かった(苦笑)
でも、登場人物、後半はバタバタと死ぬので、原作者の田中芳樹は「皆殺しの
田中」と呼ばれていたようなww 

さて、今週も、また見ちゃうでしょうね^^;

アバター
2016/02/28 13:51
曖曖さま>こちらこそ、お久し振りと言うか、ご無沙汰しております。

つい、見てしまいますね。
外伝は、意外に見てない物もあったので、去年、連続放送の時、まとめて
見ましたよ。
曖曖さまお気に入りの、キルヒアイスが活躍する話もありの、時々、ライン
ハルトへの、悪口とも言えないぼやきが、面白いです。
これはアニメならではだなと。

えーと、ラインハルトさまは、相手の悪口を口にしても、陰湿ではなく、かえって
華麗に聞こえるから不思議だとか。
うろ覚えですが、確か、こんな内容だったかな(苦笑)
艦内での一場面でしたが。

キルヒアイスが教師になったら、心を傷付けられる生徒は、一人もいないだろうと
言う下りも、さもありなんと思えます。

好み、似てますか?
それは嬉しいですね(^。^)
アバター
2016/02/28 11:17
ニャンディさん オヒサです♪

銀河英雄伝説 私も何度も見ている お気に入りのアニメっす
キルヒアイス あんな男性がいたらと思いつつ
現実にいたら もっと意思表示せいやと
突っ込みいれたくなるだろうなんて思ってしまう
お気に入りは帝国より
庶民派のオヤジ殿が多い同盟の方に多いかも(笑)
 
しっかし ニャンディさんとは 
いつも思うのですが好みが似てますなぁ♪
アバター
2016/02/26 13:12
ゆきのさま>声が良かったですね。
もう、二度と集まる事のない豪華メンバー。
しみじみと思います。

外伝の方では、矢島正明さんもご出演。
声がやはり素敵ですゞ
野沢那智さんと揃ったら、私には「ナポレオンソロ」のテレビ映画を
思い出します。
古過ぎて、ごめんなさい(苦笑)
アバター
2016/02/26 07:19
私は原作だけしか読んでなかったりします。
本当に豪華声優陣だったのですね。
もうあのステキな声を新たに聞くことができないと思うと悲しいです。
アバター
2016/02/25 23:47
雛◕‿◕♡さま>私は原作からアニメを見たので、良くぞ、この話を最後まで
仕上げた物だと、感心しました。
小説の中の描写とか、覚えている部分もあるので、それが、動いて躍動して
いると、不思議な感覚に囚われます。

読んでから見るか、見てから読むかの、昔の角川文庫のコピー文句ではない
ですが、中には、イメージ違うってのもあるかな。
何せ、登場人物が多いから、アニメの方が入りやすいかも知れません。
素敵な声優さんも数多くて、青野武、キートン・山田、安原義人、古川登志夫と
枚挙の暇がありません(苦笑)

レオンハルト、素敵なお名前で。
響きが良いです(^_-)-☆
アバター
2016/02/25 23:08
§-ЯIKO-§さま>作画がどうかと思いましたけれど、内容が勝りましたね。
後半、続々と、冥界へ旅立ち。
次は誰の番だと、新刊が出る度に囁かれた物です。
何人、残るかって。

最後まで見てないのですか?
また、機会があれば、その内に。
ちょい長いですけど、半分以上はクリアしたから、あと少しですねヾ
アバター
2016/02/25 13:20
この作品は以前から気になったいたのですが、
わたしの苦手な方が好きだというのを耳にして以来、
なんとなくですが敬遠しておりまして・・・汗
でも、作品には罪がないのでそれももったいない話ですよねぇ

ニャンちゃんのご紹介文が素敵なので
豪華な声優さんを気にしながら見てみたいなあ
そちらは放映中なのね
こちらでもやってるか調べてみます(ღ ^^ ღ)

蛇足ですが従弟の名前がレオンハルト(獅子の心)といいます
ドイツ名は神話を想起させていいですよね^^
アバター
2016/02/25 13:09
もぅだいぶ前になりますが、wowowで一挙放送してたときに
夜更かしして見てた覚えがあります
私も作画は好みじゃなかったのですが、内容に吸い込まれたというか。。
が。。。やはり主要キャラが亡くなってしまったときのショックで 次回を見逃してしまい
それから ずーーーっと中途半端なままw
いつかちゃんと最後まで見たい作品です♪
アバター
2016/02/24 22:23
雪青さま>そんな事があったのですね。
私がいれば、中に立って、お手伝いの真似事ぐらい出来たかな^^;

このシリーズ、新たに新作が作られると言うのも、根強いファンがいる
証拠でしょうか。
優れた作品は、半分はファンが支えて作りますよね。

そう言えば、ゴジラ映画、また作るみたいですよ。
予告を観ましたゞ
アバター
2016/02/24 12:34
数年前に20代広場で「キルヒアイス」という猫をつれた男アバが居たので
「銀河英雄伝説?」って訊いたら、
「おおおおおお!!!」って泣きながら駆け寄られたことがありますw

が、ジブン、ほぼそれしか知らなかったので
話はそれ以上弾みませんでした。
あの時に、ニャンディさんが居ればと悔やまれます。
アバター
2016/02/23 20:20
くるりんさま>また、えらいもんから、お入りになられました事^^ヾ
これはジャンルを問わずですが。

元ネタ知らずに、入る人も中にはいますね。
それから取りあえず、今は人気だからと、愛もないのに本を作る人もいますが。
こう言う人って、次から次へと、平気で乗り換えるんですよ。
それに比べたら、一本、筋が通っていると思いますよ。

本家を愛しているからこそ、違う視点で作られた話、結構、興味あるし、
好きですね。
中には、面白い話がありましたから。

今年は久し振りにイベント会場に足を運ぼうかと、リア友から打診を
受けましたよ(苦笑)
アバター
2016/02/23 15:43
同人誌…。

確かに「銀河英雄伝説」の名を知ったのは
サントラをダビングしてくれた高校時代の同級生からですが、
(おぼろげな)内容を知ったのが正に正に
マンガ家の猫十字社さんとアシスタントさん達で作った同人誌
「銀河奸雄伝説」でございますた…。

内容は、お腐り遊ばされる様なお嬢様方にはお気の毒かもしれない
美麗な登場人物達を色々コケにするナニがアレな内容でして
(名前も「ラリンハルト様」だし)
常日頃から「パロディとは権威を引きずり下ろしてメタメタにする事である!」
と思っている自分にとっては楽しい本でございますでいすが
本家を真面目にご愛読される方には怒られそうですの、でこの辺で…。

って、本家読めよ>自分
アバター
2016/02/23 11:16
くるりんさま>さすがですね。
あの人間関係が、頭の中に入っているとは。
一時、同人誌も多かったです(苦笑)

かなり、マニア受けですが、オーベルシュタインと犬って言うのが、
なかなか面白い題材でしたが。
犬は犬同士だから、さぞや気が合うのだろうと発言したのは、猪突
猛進が代名詞のビッテンフェルトでした^^♪
アバター
2016/02/23 09:03
わが征くは星の大海
って、あらすじと人間関係はざっと入っているけれど
一度も観ていないし読んでいない奴なのに
(んな、とーしろーの一見さんがここに来ちゃあかんがな~ぺこぺこぺこ)
昨日から脳内BGMが、マーラーの交響曲第3番第1楽章でぐ~るぐるったらぐ~るぐる~

なんとなくナチスとワーグナーを思い起こさせますが
宇宙空間での戦争BGMにマーラー選んだ処がぐー!
だとクラシックファンは思います。
アバター
2016/02/22 23:04
たるぴぃさま>お好きですか?
あの、寄生木の代名詞、ヨブ・トリューニヒトさえ、ある意味、凄い磁力が
ありますね。
丸腰のまま、ロイエンタールに射殺されましたが^^;

新作が作られるようですよ。
詳細は知りませんが。
アバター
2016/02/22 22:53
やまださま>新作が作られるようで、去年から、番外編をまとめて放送。
つい、見てしまいましたよ。
面白いですね。
本編は明日で最終回です(苦笑)
今日はローゼンリッターの隊長、シェーンコップが逝きましたww

LD・・・私も好きです。
アバター
2016/02/22 22:36
おぉ!銀英伝、いいですよね!

いろんな名前がでてきてうれしくなります(笑)

あぁ、おもわず、反応してしまいましたとさ(笑)
アバター
2016/02/22 21:46
私はLDで観ました。
中々面白いでした。

今もやっているんですか?
観たいですね。
アバター
2016/02/22 20:51
うさ猫さん>つい、今日も見てしまって(苦笑)
ほんに豪華な声の競演でした。
やはり、声が良いと耳が嬉しくて。

若本さん、別方向へ行ってますね。
まあ、尊大な声を出させたら、銀河さんに近い物があるかな^^;
あかん、信長の顔が浮かんでしまいました。
アバター
2016/02/22 15:44
銀河英雄伝説、懐かしいですね~。
あれの声優陣は豪華としか言いようがなかった…何処に予算があったんだろうとw
ちなみにあれの戦闘は二次元だと言われていたのを思い出します。
確かに宇宙空間で上下がなかったのは違和感ありましたけどねw

ロイエンタール…あの頃の若本さんは、まだ渋い演技だったのになあ。
いつの間にイロモノ系になってしまったのやら(´・ω・`)
アバター
2016/02/22 12:57
くるりんさま>全編、流れるのはクラシックですね。
高千穂さん、うんうん。
あちらも凄い数字でしょう。

想像がつきます^^;
アバター
2016/02/22 12:54
雀楓院♡音笛里さま>ねふぇたん伝説、まだまだ続きますなヾ
アバター
2016/02/22 08:41
銀英伝…お金持ちのOAVも持っている高校時代の同級生が
サントラダビングしてくれましたので
銀銀英伝=マーラーですな~

高千穂さんもそうですが、田中さんも1行でン万人お亡くなりになりますな。
アバター
2016/02/22 03:54
音笛里伝説がやってまいりますた((ヾ(´`=)彡♪
アバター
2016/02/22 00:35
エイミーさま>宝塚の舞台化の話を聞いた時に、うーんって思いました。
どんな脚色になったのか、興味ありますね。

原作とアニメのファンから見たら、どうなのでしょうか。
見てない私からは何とも^^;
最近はルパン三世やるろうに剣心も舞台化。

宝塚は、いろんなジャンルに挑戦し、日々、進化してますよね(^_-)-☆
アバター
2016/02/22 00:31
富士夫さま>年表ですか。
その方が分かりやすいのかな^^;

発売日を楽しみに、新刊を待っていた日を思い出します。
アバター
2016/02/21 23:57
たびねこさま>登場人物が多いですが、どのキャラも魅力的ですね。
アニメから入ると、位置関係とか、分かりやすいかも知れません。

どちらからでも、良いと思いますよゞ
アバター
2016/02/21 23:53
❧響さま>銀河声優伝説、納得です。
たくさんのキャストですからね。

外伝のシリーズ、結構面白かったですね。
叛乱者、千億の星・千億の光、奪還者、朝の夢・夜の歌、螺旋迷宮と、まだまだ
他にも色々とありましたが。

キルヒアイス、声はともかく、人造人間と言うか、アンドロイドっぽいと
言うのが、一部のファンで囁かれていましたね。
そうそう、新作が作られるようで。
ちょい楽しみでございます。

SFアドベンチャーの特集号、私は持ってますが、帝国軍の絵は小林智美さんでした。
美麗と言うしか、もはや言葉が出ない。
同盟軍は道原かつみさん。
どちらも素敵でした。
響さまなら、この本を、お手元にお持ちではないかと、ふと思いました^^
アバター
2016/02/21 23:49
宝塚で舞台化されたものでしか知りません。
あれは、原作やアニメのファンからはどうだったんでしょうね。
そのときのラインハルト役さんは、今、女優さんになって
今年、マリーアントワネットの役をされます。
アバター
2016/02/21 23:37
銀英伝は、話が長すぎて、よくわからなくなったなぁ。
年表を見ながらアニメ見てた気がする(笑)
アバター
2016/02/21 23:20
実は見たことなくて…SF小説の棚にあり興味はあったのですが。
面白そうですね!
忠実に、なら。本・アニメどちからでも良さそうですね(*^_^*)
アバター
2016/02/21 23:03
銀英伝お好きだったんですね^^
私も原作が大好きでアニメは再放送やらでだいぶ後になってから見たんだったと思います。
銀河声優伝説とも呼ばれて数々の声優さんが出演されてますよね。
いったいいくつ別名があるんだろうこのアニメw

来年だか再来年だかにリニューアルされるようですが
最近のアニメの質考えると不安しかないです><
声優さんもどなたがあてられるのか・・・
銀英伝ファンとしては期待したいし楽しみたいけど
当時ほど潤沢に資金があるとも思えないしなぁ

とはいえ、当時ラインハルトとキルヒアイスの声には若干の違和感を感じていたので
やっぱりちょっとは新作、楽しみだったりしています♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.