Nicotto Town



8がつ3にち

さて、お題を


お題:夏休みの過ごし方、、、

温泉旅行が2つ予定されました ♪



では、先日まで小連休だったのだが、

その生活風景を紹介しよう


連休前日は飲み会だったので、

終電がなくなるまではしゃいでいたこともあり、

翌朝、すなわち連休初日になるのだが、

「反省して今日は食べるのやめよう」

そして、その翌日の朝、身体に確認したところ、

「せっかくだから今日もやめよう」

となり、食べなかったのだけれど食欲は湧かなかった

次の日は日用品の買い物ついでにスーパー内を眺めていたが、

依然として食欲不振?なことも重なり、

「断食3日、だね」、となった

連休は5日だったので、どーせなら最終日にご馳走を ♪

と言うことで、4日目も不食生活をして、

その後迎えた最終日、遅い昼時に寿司屋の前で、

「やっぱり食欲ないわ、今は寿司ダメやなー」

でもとりあえず食べる生活に戻すために、

いつものスーパーに行っていつもの粗食生活で終った、、、


とまぁ、こんな感じだ

普段の少食生活と、年に一度は実行している?断食のお陰で、

食べなくても生きていけることを身体が知って理解しているので、

食べない日があっても動じないんですよねー

安上がりで嬉しい反面、普通の人の生活に馴染めなぃ、、、


という訳で前半の夏休みは修行?という形になった

お陰で自分を見つめ直す、考え直す時間が得られ、

肉体的にも精神的にも貴重な時間だったと思う



さて、恒例の?面白映像と情報の2つをご紹介


1つ目は、こちら

こんな「科学の進歩」はOKですねー!

http://quasimoto2.exblog.jp/23078806/
芸大の八谷さん、風の谷のナウシカの「メーヴェ」開発成功、初飛行!

メーヴェ

始めて「風の谷のナウシカ」を見て、こんなんあったらいいな!って思った

それが実現するんですねー すごいですねー !

次は巨神兵か?! (いや、まずいだろ、、、


2つ目は、こちら

これは是非一読いただきたい

グーミンの代表でもある日本国民だけでなく、海外でも日常化しているけれど、

その危険度を認識して使用している人って何%?

自分の身を守るための知識を得ることは、あたりまえ、ですよ

http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/56bedaaddf87cd65d4ed5647df4b59ca
電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・

以下、一部を引用


電子レンジの危険性としては、「電磁波の害」と「発がん性の危険

電磁波の害

細胞内のたんぱく質が変性し、白内障などを引き起こす可能性がある

電子レンジだけでなく、電子調理器、オール電化も同じことが当てはまると
考えて下さい。

発がん性の危険

食品の分子・原子レベルで深刻な破壊活動がおき、
栄養素が壊されるばかりでなく、
私たちの体内では代謝できない構造に変性する

ビタミンが破壊された野菜は、分子レベルで破壊が起こっているので、
もう野菜ではなく、自然界に存在しない異物
となってしまうのです。

自然界に存在しない異物を人間は消化・吸収・排泄することはできません
また、一度体に入ってしまうと、その異物は排出することが難しいので、
脂肪細胞や臓器などにどんどん蓄積されてしまいます。
一回の量ではたいしたことがなくとも、何十年かけて蓄積されていけば、
人体に悪影響を及ぼす、つまり、がんになる可能性はあります。

サンタは電子レンジを止めて2年ぐらいが過ぎました

余談ですが、電子レンジだけでなく電子調理器とオール電化も、とありますが、

スマホも同じですよー


















月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.