Nicotto Town


ニャンデイ


この暑さで~~っw

下界は怖い物と、人づてに聞いている。さだかであろうか(;O;)

もらったステキコーデ♪:113


日当たりが、めっきり悪くなったので、マンションの廊下近辺に、植木鉢を
移動させてます。
毎日ではないけれど、気が付いた時に移動させ、元に戻すと言う伝書鳩の
ような繰り返し。

ただ、今日に限って、一番古株の「盆ちゃん」こと、緑の苔なす、今は葉っぱが
密生したミニジャングル状態になってますが、その「盆ちゃん」の葉が、一枚だけ、
妙に元気がなくて。

これは、もしやして「熱中症」かと、不安になって、あわてて取り込み。
念の為、一緒に日光浴させた鉢も撤退。
買い物から帰って、ふと、別の鉢を見たら、元気だった「緑はん」が、ぐったり。
さっきまで、元気だったのに、葉が萎れてます。

あかんがな(;O;)

この暑さだから、根腐れはしないと思うけれど、少し土を乾かした方が良いの
ではないかと、良かれと思った行為が裏目になって真っ青。
それもこれも、目と鼻の先に、マンションが建設中で、日当たりが悪くなった。
おかげで、外に出ないと、今日の天気が分からないと言うオマケ付き。
雨は分かりますよ。
でも、室内が暗いのですww

今度から、日光浴させるなら、時間を決めます。
艶々として元気だった「盆ちゃん」が、信号を出してくれなかったら。分からな
かったかも知れません。
すべての鉢に対して、ごめんなさいです。
植物が出すサイン、見逃す事もあるかも知れないけれどね。

今年は酷暑。
暑さを乗り切るのも、多少の体力は必要です。
ちょっと、考えさせられました。

アバター
2016/10/03 06:38
ニャンディーさん、今回は私の体のことでご心配をして頂きありがとうございました。だいぶ体調はもどりつつあるのですが、何せ異常気象で、寒い所ですからいつ雪が降ってもおかしくないぐらいです。

夏が長い場合は、早めに冬が来てしかも気温が相当低くなってきています。灯油代金もばかにならず、これからが雪かきとかに追われてinが出来ない時が多いと思います。

このような私ですが、これからもよろしくお願いいたします。
アバター
2016/08/27 17:50
ミーホフさま>ちょこっとだけ、日光浴させました。
明るい所で見ると、分かりますね。
少し元気のない葉とか、枯れている葉を取り払ったりと、少しだけ手助け。
構い過ぎも良くないから、ほんに、何と言うのか。

話し掛けの効果、あると思いますよ。
幹が変色していても、山椒のように、復活する子もいますので、見極めが
難しいですが。
ミーホフさまの子は、生きてましたね。

良かった良かった♪
アバター
2016/08/27 08:18
千日紅かわいらしいですよね~
うちは地植えにして他の花に押されて消滅しましたorz

そう、葉の色伺って移動しますな!それがたまにおせっかいやりすぎ
いじりすぎになって仇となるときがあります、かわいがってるのに限って^^;
多肉ちゃん、もっとひどいのがあって(どんだけ枯らしとんねんハイ5号8鉢です)
それはもうだめだと、庭の隙間に土ごと掘り出して放置してたら
こないだ草ぬきしてると目に飛び込んできました。生きてます。
冬が来る前に鉢上げして屋内に入れてあげます、ひどい目合わせてすまんどす
話しかけましたわーww
自力で復活してるのもあるけれど、話しかけたほうが新芽出てきますよね!
思い込み・・・?^^; まっ茶っ茶のカラカラになってても新芽出てくるときありますよね・・

がんばり~、おきばりやす、言いますなあ^^ 
アバター
2016/08/25 20:00
雛◕‿◕♡さま>今年は酷暑。
知らず知らずに、植物たちもダメージを受けているようで。

ここ数日、葉の色が黄色っぽくなり、ちょっとずつ、秋支度を始めたのが分かりました。
安定しているのは、山椒の鉢と盆ちゃんです。
盆ちゃんの葉が、鉢の外まで美しく広がって、プチジャングル状態(苦笑)
もっと季節が進めば、元の触感が気持ちの良い、緑の苔むす絨毯に戻ります。

朝顔ちゃん、この暑さに、何度も、しんどくなったのでしょうね。
でも、見てくれる人がいるから、持ち直したのではないかしら。
お花は何も出来ないけれど、その存在は、大きくて、人の心を照らします。
もう少し、咲いて欲しいですねの朝顔ちゃんに、どうぞよろしく(^_-)-☆
アバター
2016/08/25 19:44
ミーホフさま>兼ね合いが難しいですね。
そろそろ、日光浴も復活させようかと思いつつ、何か、今日は肌の色、もとい、
葉っぱの色が悪いような、一瞬、そんな気がして、パス。
これは、あってないような、直感です(苦笑)

多肉ちゃん、それは連続技の、建て直しが厳しい状態。
お水もたまには上げないといけないけれど。
私んとこの「千日紅」と良い勝負かも知れません。
かなりヤバいどすえ状態。
うむむ。。。

ミーホフさまの所は、まだ、可能性が残ってませんかね。
一見、枯れ果てた姿に見えても、ひょっとしてと言う事があります。
毎日、声を掛けているとは思いますが、ここは、関西風に、
────がんばりや~ヾ
頑張ると言う言葉は、基本的に嫌いだけど、ひらがなにして語尾を変えると、
抜け道が残されているようで。

復活してくれると良いですねww
アバター
2016/08/25 17:03
ニャンちゃんの優しさが伝わってきます^^
この異常気象な夏
植木は放っておくと息絶えてしまうので( ノД`)

うちも庭に生えている木は、ドン!と緑ですが、
植木たちはめっきり元気がなく、息子の朝顔も何度もヘロヘロになりました

盆ちゃんは植木たちの頼れるリーダーさんとお見受けしました!❤^^❤
アバター
2016/08/25 14:07
ですよね、難しいです。
あまりしょっちゅう水やっても、なんだか甘やかし?みたいになってしまうし
スパルタにすると発育悪いし。。。

そうです、前にも言いましたが、多肉植物がそれになりました。
半日陰でカラカラ状態の多肉ちゃん、すっごくもりもりしてたのに
水をやってしまい、日向へ・・・悪魔の使いのようなことをしてしまいましたorz
許して、、、私はあなた方のサインに気が付かなかった~~
アバター
2016/08/22 13:45
真理亜さま>毎日、見ていると微妙な変化も分かり、我が家のメンバーは、
そろそろ、秋の支度に掛かっているのではと、思います。
青々した葉っぱが、所々、黄色っぽくなり、新芽が出たりの世代交代^^;

枯れる時は枯れますね。
去年、何度もお花を咲かせたミニ薔薇ちゃんが、そうでした。
散り際も見事で、最期のお別れに、大サービスしてくれたのだと思います。

毎日、声を掛けるのも良いみたいですよ。
もし、今度、縁あって、真理亜さまの所に、新しい子が遊びに来たら、名前を
付けて、呼び掛けて見て下さいゞ
アバター
2016/08/22 13:36
onpuさま>構い過ぎの過保護も良くないし、放置も良くないと^^;
適度な距離感と言うのか(苦笑)

土が乾いてから、たっぷりとお水を上げるのが、良いみたいですね。
アバター
2016/08/22 10:52
こんにちは。
植物を育てるのが苦手なのですが、やっぱ色々気を遣うことが多いんですね。。
以前、お友達がお花屋さんでお世話が簡単だからと聞いてプレゼントしてくれたポインセチア
見事に枯らせてしまった私ですww
アバター
2016/08/22 01:00
日当たりとか風通しとか
気を使いますよね
夏は水やりもむつかしいし
アバター
2016/08/21 22:14
余市さま>今年からのマンション建設で、階が上がるに連れ、めっきり日当たりが
悪くなったので、外の廊下に出してます。
でも酷暑・・・しんどかったのでしょうね(~_~)
今度から、気を付けます。

日当たり悪くなるよと、去年から、ごめんねと謝りました。
目と鼻の先に建てられては、日照が思った以上に悪くなってしまって。
なので、廊下の方へ出したと言う訳です。
私に取って、植木鉢ちゃんたちは、「家族」なのです。
毎日、声を掛けて、小さな変化の発見をしてますゞ
アバター
2016/08/21 22:11
雀楓院♧音笛里♡さま>いや、そこまでは。
んな事になる前に、初期段階で、あわてふためきますわww
アバター
2016/08/21 22:10
たびねこさま>方角によっては、酷い有様。
酷い部類に入ったので、外の廊下へ出したのですが。
ちゃんと持ち直したので、今度からは、短時間にするつもりです。
当分はナシ。
だって、人間で言う「熱中症」だと思うので^^;

建設会社も、土地の持ち主も同罪ですね。
説明会とかもありましたが、そんな物、意味ないし。
建てると言う方向は変えないんでしょって。
騒音も、酷い物です。

毎日、声を掛けて、小さな変化も見逃さずにいたので、「盆ちゃん」の異変に
気が付いたと思います。
それだけでも、良しとしなきゃって(苦笑)
「盆ちゃん」は、元は観葉植物。
その内、何故か、ガーベラの花が二年周期に咲くようになりました。
種が付着したのでしょうね。

普段は名前の如くの盆栽を思わせる、緑の苔なす地面で、触った感触が
とても気持ち良い子です。
きっと、たびねこさまも、見たら気に入りますよ。
小さい鉢ですが(^_-)-☆
アバター
2016/08/21 21:45
うさ猫さん>日当たりも考え物ですね。
あり過ぎても困るし、なさ過ぎてもww
今日、いっぱい、お水を上げましたよ。
元気回復で、ホッとしました^^;

新芽と言うのか、若葉が出ているなら、その子は生きてますねゞ
世代交代しますし。
今の時期、動植物も含めて、人間も辛い時期です。
うさ猫さんは、くれぐれも、お身体を労わって下さいね。
アバター
2016/08/21 21:23
えー…でも光合成のために日光に当てなくてはいけないし(>_<)
困りますよね。植物が話せればいいのだけれど。

マンション工事が一番困りますね。こんな事いうとアレだけど。
建設会社が無責任な所多すぎです!
こうやって儲け主義で建てまくり、周りに住民が反感買うのわかっているのに知ったこっちゃない、耐震装置いい加減でもかまわない、クイなんか適当~たまに死体も埋めちゃえ!ごみもどんどん!のような。
廃墟も増え始めているし。自分は倒産して逃げちゃうし。
と、脱線(^^ゞ
植木さん達が無事に夏を乗り切れますように。
アバター
2016/08/21 20:49
まっぴさま>良かれと思った事が裏目に。。。
日当たりが、めっきり悪くなったので、意識して、外の廊下付近へ
出すようにしてましたが。

この暑さを乗り切ればね。
ええ、私も、そう思いますよゞ
アバター
2016/08/21 17:00
あらら;;けっこうデリケート、手間かかりますね。
環境の変化にも人間が常に気を使ってやらんといけない。
共働きの我が家では絶対無理と悟りましたw
アバター
2016/08/21 14:44
うちも南側にある鉢が微妙です。
自分の部屋のすぐ外のバルコニーに置いてある鉢の木が枯れて来ている。
ただ下の方は新しい若葉が出ているので、生きているとは思います。
この暑さでは、加減がなかなか難しいですね。

西日本では酷暑が続いていることですし、ご心労お察しいたします(´・ω・`)
アバター
2016/08/21 11:21
去年やおととしのG県だな~とおもいながら読みました。
35度越えると植物も耐えられない子と、熱帯系に気持ちをチェンジしてめっちゃ伸びる植物といろいろいました~。

あと2週間くらいでこの暑さはなくなるかな~。
G県は不気味なくらい過ごしやすいです。35越えが2回くらいしかなかった。
植物さんたちもここをしのいだららくになれますよ~~
ニャンディさんも移動やメンテが大変だけど、のりきって~~^^
アバター
2016/08/21 03:06
あやうくミイラ化。。。σ(・''・=)彡
アバター
2016/08/20 23:50
いちかさま>持ち直しました。
一枚の葉だけ、元気がないなんて。

「盆ちゃん」は一番の古株で、かれこれ10年は経ってますね。
この子は司令塔です。
おかげで、他の鉢がピンチになる前に、撤退する事が出来ました。

元気のなかった「緑はん」も何とか回復。
無理させないようにします(苦笑)
アバター
2016/08/20 23:46
anji-さま>カンカン照りも考え物で、少しは日陰のある場所でないとね。
地面を触って見て、乾いているなら、お水と言うのが、本職が植木屋さんの
義兄の言葉ですが、これまた、いい加減で^^

でも、一理はあると思いますよ。
お水のやり過ぎで、根腐れが一番悪いのだそうです。

anji-さまの優しい気持ちがあれば、大丈夫。
手狭そうに見えたら、新しいお家に(鉢)お引っ越ししますか?
私も、一つの鉢だけ、引っ越しを考慮している子がいますよゞ
アバター
2016/08/20 23:27
|ω・‘)やぁ。
盆ちゃん・・愛されてます(○ゝω・)b⌒☆NE!
元気を取り戻しますように・・✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。
アバター
2016/08/20 22:46
私ん所は植木鉢
朝は東から昼からはお向かいの西日の照り返しでカンカン照りで
夕方に成ってお水遣り過ぎ位水撒きしてるけど・・・
植木鉢によってカラカラに成るのと湿った様な黒い土のとが有って
(母が植えてたから土の具合が分からなくって)
植え替えもして上げて無いし水と偶に肥料を上げる位で
もっと可愛がって上げないといけないなって反省です(;´Д`)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.