Nicotto Town



8がつ30にち

ここ、ちばらきは台風の被害はありませんでした

他の地区も無事に過ぎ去ることを祈ります


さて、今回はこんな記事を



http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/d06fe26176ec880890dca4a7ea5c0eff
本当に恐ろしい「病畜の肉」を買う大企業、行方不明の肉…!食肉市場の闇を聞いた!!


知らぬが仏ーー

以下、一部抜粋


■本当に病気のヤバい肉を買う大手企業

――豚トロの話みたいに、薬を使って殺してるみたいなのはわかるけど、
怪我しただけのものまで全部「病畜」って言うのはおかしいと。

「そうそう。総称して本当に病気なのも、
移動で怪我したものも「病畜」って言っちゃうからさ。
病畜一覧っていうのがあって、盗み見したことがあるんだけど、
恐ろしい病気のもあるよ」

――そういうものはどうするの?

「仕組みの話で言うと、管轄はわかれてるんだけど、情報が流通してるから、
休憩所とかで話してると聞こえてくる。
『今日何頭来て、いくらぐらい出てるの?』とか話してて。

 で、大きい企業だと、
頭数足りないからっていう理由でとんでもないものを買って行く人もいて。
100頭なら100頭買わないといけなくて、1頭足らないのは死活問題なんだよ」


――「怪我をしているだけの上等な肉」じゃなくて
「本当の病気の肉」「恐ろしい病気の肉」を?

ヤバイのを買って行くね。
そんな肉でも加工しちゃえばわからないから持っていくんじゃないのかなぁ

これはたぶんそう思うってことだけど」


――そうしたら、ベーコンとかソーセージとか食えなくなってくるんじゃないの?

「ベーコンとかソーセージってミートホープに代表されるような加工肉だからね。
原材料表示見ればわかるけど、水飴ばっかりで肉じゃないから」

――吉野家の朝定のシャケとかあれおかしいじゃん。
シャケなんかシャケフレーク固めたみたいじゃん。
昔あった松屋のチキン定食とか。
あれってシャケはシャケでチキンはチキンなんだろうけど、
いったいどこの肉をどうやってやったらああなるんだかわかんないよな。
何かを練って、形を整えてって作っているとしか思えないよね。

「その感じだよ。
だから、ビーフ100%ハンバーグって打ち出していた肉が、
実は鶏とか豚とかも混ざっていたなんてことが昔たくさんあったんだよ」




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.