Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


HONDAの安全運転システムを体験してきたぁ~

昨日はホンダの安全運転システム=SENSINGの付いたオデッセィで
新しいクルーズコントロール(ACC)を体感してきたぁ~
(場所は東名自動車道の東京~厚木間)

昔の車のクルーズコントロールって、高速道路で時速100km/hで走行中に

「クルーズコントロール・システムON!」

ってやると、ずぅ~~っと時速100km/hで走行。
前の車が減速して時速100km/h以下になっても、そのまま追突する感じで前進。
とても怖くて、関東近辺の混んでいる高速道路では使用できなかったぁ!

でも、
最新の「渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)」ってのは凄かったぁ
高速道路で時速100km/hで走行中に

「渋滞追従機能付きクルーズコントロール・システムON!」

すると、前の車が減速すると、一定の車間距離をとるようにして減速!
前の車が、速度を上げると、こちらもあげる。
前の車が100km/h以上になったら、自分は100km/hで走行。
凄い!!アクセルとブレーキを踏まなくてOK!!!

上り坂になって、速度が下がると、自動で加速!!
これは、上り坂を原因とした自然渋滞解消に良さそうだぁ~(^o^)



問題なのはぁ
割り込まれた場合・・・・
車間距離を保とうとして、結構な減速を・・・勝手にします(^ ^;)
エンジンブレーキでは、無理な減速。
ブレーキランプは点灯しているんだと思うけどぉ~
運転手はブレーキ・ペダルを踏んでいない、けれどぉ減速するぅ
もうちょっと、車間距離を利用して、なだらかな減速しても良いんじゃないのかなぁ~
ってところです(^o^)

あとぉ~
首都高速の結構なカーブでも、設定した速度で
そのまま勢い良くカーブに突っ込んでいきます!
サスペンションが柔らかいので、メチャ怖い!!!!!!!(T-T) グスッ


まとめ
渋滞追従機能付きクルーズコントロール・システムは運転する楽しさは皆無になるも
渋滞軽減に役にたつんじゃないのかなぁ~と思いました。
(特に長い上り坂の続く、中央自動車道の八王子~談合坂辺りなんかはぁねぇ~)


最近、自動車各社、似たような機能を備え付けた車が増えてきているから
変な車間距離で、変な加減速をしている車を見たらぁ
この手の機能を使用しているのかなぁ~
と思って観察してみましょう(^o^)

まぁ~それにしても技術の進歩は凄いぃ!!!!

アバター
2016/09/14 08:38
コメントありがとうですぅ(^o^)

「やっちゃえ日産」の自動運転はどうなんでしょうねぇ~

ちなみにホンダの安全運転システム=SENSINGで、車線を見張ってくれるシステムがあるのだけれどぉ
ハンドルから手を離して様子を見ているとぉ~『ハンドルを握ってください!』って警告表示が出ますぅ(^o^)
アバター
2016/09/14 05:57
次はぜひ、セレナの体験記をお願いします!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.