Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


大和トンネル(上り線)は、また事故渋滞

ホンダの安全運転システム=SENSINGを体感した帰り道。
=日曜日の午後3時ぐらい
またしても東名高速渋滞発生、海老名SAを過ぎてしばらくしたら殆ど動かない渋滞。
しばらくするとぉ
パトカーが3台、ハイウェイパトロールが1台、路肩を飛んで行く。
どうやら事故、それも起きたばかりで大規模かぁ?!
動いたり、止まったりを繰り返し、見えてきたのは、大和トンネル!!!
前回もブログに書いたけどぉまた同じ場所で事故発生か?!
と大和トンネル内を通過すると、細かい車の破片が散乱、事故車は数百メートル先に・・・
1、2、3・・・・マイクロバスを含む8台の玉突き事故のようです。

うぅ~ん、この大和トンネルって、何でこんなに
多くの車を巻き込んだ玉突き事故が多いんだろうぅ~??

トンネルに入るまでカッ飛ばしてきて、
薄暗いトンネル内の車の減速や停止を見誤り
車間距離が短いために
立て続けに事故になるのかなぁ??

いくらブレーキが良く効く370Zと言えども
貰い事故もあるので、車間距離は多めに注意しましょうねぇ~



ちなみに
ホンダの安全運転システム=SENSINGの車間距離は長すぎるので、割り込まれることが多いのも難点(^ ^;)




アバター
2016/09/14 16:53
大和トンネル上り線と言うと、たしか少し手前から上り坂でしたね?
登坂の感覚が鈍る高速道路であることから、無意識な速度低下が起こる上に
トンネル内に入って、薄暗さでまた速度低下・・・。
反対に、後続車両は、前方車両の減速に気づきにくい面が・・・。
起こるべくして起こる場所なのかもしれませんね。

車の事故は、気をつけていても「貰い事故」って言うのがあるから厄介ですね。

運転は、技術より謙虚さ。
常々、そう思います・・・。
  と言いながら、前方車両がないと、かっ飛ばす人ですがwww
アバター
2016/09/14 09:50
玉突きは聞くだけでも怖いです・・・・
八丁堀さんは心配なさそうですが、安全運転でお願いします✿



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.