Nicotto Town


はいどあんどしーく


やり場のない怒り


          [やり場のない怒り]

※蔵出し駄文


野球などを見ていて、「一部地域を除いて番組を延長して放送します」
ってテロップが出ますよね。
最近はリモコンのなんちゃらボタンを押してください、って出ますが。

とにかくデジタル波になる前の、一昔前はそういう告知が出てました。
当然、一部地域ってどこだよ!と型通りのツッコミはしますが、
温泉旅行とかに行って、ここが一部地域か!と、
そんな経験は昭和世代の方なら、誰しもしているはず。

時代が進んだ現在、TVガイドに載せきれないほどの番組が乱立。
BSだの、CSだの本気で多過ぎる。しかも大雨や降雪に弱いし始末。
逆にブラウン管TV時代の
「選択肢が八個しかない方が悩まないで済んだぜ」です。

TVを見る時間は、多くても一日せいぜい1~2時間ですが、
地上デジタル放送が始まった現在、
どの番組も見る物が無い!と言う事が頻繁に起こります。
本人がおっさんになったせいもあるのでしょうが、
製作側のマンネリ化も原因の一端だとも思っています。
「前にもそう言うのやったジャン」と。


探せばやる事は沢山有るんですが、ダラダラしたい時はダラダラするので、
ソファーにどっかり鎮座して、チャカチャカとリモコンをいじります。

先日も、そうやっていて、結果行きついた先が、
製作費10円か?な、光量少ない暗いスタジオセットでの討論番組に。
出演者は司会以外はどこの誰なんだ?と言う感じの番組です。
そのかなりアウトロー的な発言や、見た目ファンキーな感じも、返ってグッド。

司会者がわざと煽って、危ない方向に討論が進む。
そんな、どう考えても暴論としか言えない主張ばかりの討論が展開。
生放送では無いから、随分とカットされてるんだろうな~、と思いながらも、
ピリピリするので見続けます。

やがて満を持した感じで、ここまで黙っていた奴が討論に乱入して来た。
番組は確実に編集されている。
だってその人、元から黙っているはずない感じの人なんで。

いきなりMAXなその暴走列車は、もう誰の制止なども聞かず、
他の論客を大幅に上回る、K点越えの間違った自論を展開。
そうやって10分以上に渡り、全員に喧嘩売る形に。
これって番組制作者の悪意ある意図の反映が透けて見えますよ。

そもそも最初から聞く耳など持たない奴なのに、
そんな彼のヒステリックが頂点に達して、やがてこっちが限界に。
胃もたれで「なんかもうお腹いっぱい」になり、
おかわり要りません状態です、胃薬下さい。

とにかく番組に興味が無くなり、この人なんだろう?となる。
番組の情報を押しても、何のデータも表示されないので、
すかさずパソコンを起動。

討論中、名前だけは呼ばれていたので、それをもとに、
番組名なども入力して検索。

ヒットしない、さあ何だろう?
もっと沢山のキーワードを入力して検索を続行。

出た、顔写真も出た、こいつで間違いなさそう。

名前をコピーペーストして、経歴を探る。

・・・・はぁ?まじか!!!!! 自分の通った高校の後輩かよ!
ふざけるなよ!!!!!!!!

とにかく、そのページをプリントアウトしました。
(結構イラついている自分)


自分は高校時代の部活動の悪友とは未だに数人と定期的に会っています。
俗に言う、親友と呼べる部類の奴らです。
ちなみに大学時代の友人とは、殆んど音信不通。
(数名だけ年賀状やりとりしている)

そんな高校時代の悪友達は、我が母校にかなりのプライドを有してます。
さて、この情報を教えたら、どんな反応を示すだろう?
自慢の母校が奴一人の為に、アホ高校の烙印を押された事を知って。
間違いなく絶対に荒れます。

ちなみに自分も該当者ではあるが、情報発信者の立場として、
位置的にはニュートラルなのですよねぇ。


いやー、楽しみだ。


後日談。

ピー音ばかりのクロストークになり、ここには書けません。
予想通りでしたね。
全員酒入ってるし。だが居酒屋なんだが、この場所。
客商売の人って、忍耐力凄いなぁと思ったです。



アバター
2016/10/03 00:17
確かに! 折れちゃダメか。
なるほどー、ちょっと勉強になった。
時間ある時にまた討論番組見てみますよ、ありがとう。
アバター
2016/10/01 18:18
ぽんたさん>

  そこですね、他分野の知らない知識を聞けるのが討論番組の良い所ですね。
  なんか知って得した感が有るし。
  とにかく自己主張ありきな場所なんで、そう言う事を大っぴらに言えない一般人からすると、
  たまに代弁者として言ってくれる場合があるので、良いかなと。
  自分と逆な意見者に対しては、画面に向かって「違うって」と言えるし 笑

  プリンの喧嘩? そんなの自分だって日常の一部ですよ。
  自分の高いシャツとかを、子供が勝って着るとかで、簡単に激高しますしね・・・・

  賢者気取っても、人なんてそんなもの これが当たってるんではないと。
アバター
2016/10/01 18:06
a01さん>

  真面目話しをすると、自分のスットコなキャラに傷が付くので嫌なんですが、

  討論と言う物の見方で違うでしょうが、
  要はアイデンティティーのぶつけ合いなんで、折れたらダメな訳じゃないですか。
  言って良いのか悩むけれど、同じ開祖が元の宗教などでも、
  解釈の違いで分派しちゃうし、争うし。

  それと違って会議などは、より有益、より安全、そんな高い目標値を掲げ、
  全員で知恵絞って、言い合うから、やりがいがある訳で。
  でも暇な会議の方が多いが・・・・

アバター
2016/10/01 14:16
討論は結論が出ませんが
自分と違う考え方もあるというのを知る場にもなるので
狭い自分だけの考え方が少し広がったような気分になります
息子曰く私と父の討論は最終的に冷蔵庫のプリンを食べた食べないの
低次元の話に移行してるのでウザいだけ と言われます(笑)
アバター
2016/10/01 13:22
そうか、結論は出てないんですね。
ドヤ顔で司会者が上手くまとめた!みたいなのを見てもやもやしたのはそのせいか…

そうですね。すり合わせをしていくと討論も有意義になりますよね。
私が見た番組は平行線のまま喧嘩別れみたいな終了だったです。

アバター
2016/10/01 00:38
a01さん>

  討論番組で結論は出ないですよ。
  互いの主張をぶつける場なのでそこは仕方無いです。

  良識者同士が相手の言い分を聞いて、すり合わせる感じだと良いのですよね。
  これは討論と言うか対談とかにあるのですが、
  ある業種で頂点を極めた人と、
  別の業種でスーパースターな人の対談とかが、見ていて素敵だと思ったりします
  どちらも相手を尊敬しているので。
アバター
2016/10/01 00:29
討論番組ってなんか後味悪いんですよね。
結局結論がでなくてぐだぐだだったり、斜め上な結論にまとまったり…
私が見た回だけなのかもしれませんが…最近では滅多に見なくなったなあ。

会社の飲み会行きつけの居酒屋のおやじさんの顔は素面じゃ見れないw



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.