Nicotto Town


はいどあんどしーく


こういうのに困ったことはないですか?



仕事場に東京周辺でない人が配属された。

北関東の人や東北の人はまだ平気なのですが、

これが下町大阪直輸入の人だと、確実に負けます。

何が負けるかというと、その方言に。


過去の経験から、100%こっちが影響されるのです。

別に聞き心地が悪いわけでもないし、

その人自体には問題がないのです。

が、自然と使われるそれに、自分は染まってしまう。

特に「~~やん」 これが自分にはすぐに感染します。

従って意識して、「~~です」と言うのですが、

意識しないで「~~やん」を使っているのですよ。


そしてその人に「そういうエセ関西人ってダメ」とか、

言われるのです。


良いから大阪本社に帰ってくれ!

こっそりそう思っています。


別の部署にいる「道民さん」

これもこれで、その部署を感染に追い込んでいるようです。


生半可な英語を使う外人より質が悪いよ。



※ あくまで仕事上のことで、関東人以外を非難してないことを

   ここに強く宣言します。

   特に私のお知り合いの人で関東圏以外の方、

   以後も普通に接してくださいね 頼みますよ

アバター
2016/11/02 09:12
(´Д`)・・・サイド返事したくなるレスしてきますね・・・さすが管理人さん

世の中には敷かれたいお尻が存在するのですよ・・

(・∀・)ふふふふふふ・・・
アバター
2016/11/01 21:43
じゅんやんさん>

 三日で関東の言葉に負けた、その元彼氏が悪いのです。

 よく言えば、馴染むのが早い 

 悪く言えば、関西人の誇りが無いのか!です。

 だが思う、良かったね、元彼氏さん。

 じゅんやんさんとゴールインしなくてと、

 結婚していたら、尻に敷かれただろうなぁ・・・・・・ ボソッ
アバター
2016/11/01 21:37
a01さん>

 北関東の方は結構厳しいですよね。

 言葉は標準語、だがイントネーションが変。

 でも笑うと悪いから、聞き流すしかない。

 ちなみに何言ってるのか解からないところの出張って、

 よっぽどの場所じゃないのか?

 自分はそういう場所に行っても、

 基本的に解かるように話してくれるが、

 ああ、でも仕事以外の場所だと、そういう事はあるか
アバター
2016/11/01 21:32
ひふみさん>

 威圧的な言葉の暴力でないので、逆に何も言えないのです。

 知らないうちに「使っている」のが困るのですよねぇ
アバター
2016/11/01 09:37
(´∀`*)ウフフ 逆の立場ですが分かりますよ~

3日ほどの出張で帰ってきた昔の彼氏が
(もう関西弁使えなくなったんだよね~)と、変な関東弁使われた時
イラッとして殺意湧いた事を思い出しました。

輪唱のように頑張って引きずられないように頑張って下さいね(☆∀☆)
アバター
2016/11/01 00:35
気持ちはわかるけど、理解できる言葉で話してくれるだけ儲けもんだと思いましょう!

私が今週出張する県の方は時折、日本語ではない気がする言語で話します…
アバター
2016/11/01 00:23
https://bjtp.tokyo/kansaiben-kirai/
馬鹿ウケ(笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.