Nicotto Town


はいどあんどしーく


盲目

              盲目

耳に入った瞬間「天啓」と感じたDon't Stop Til You Get Enough
同年代より少しマセ餓鬼だった自分だが、
この曲一発で「ピンクレディー、何言ってんだか?」と優越感。

実際は思春期特有のアレなのだが、一段上から見下ろす気分になる。
自国の音楽をないがしろにして、単にアメ文化に浸食されただけ。

とにかく暇な時間をマイケルジャクソンに捧げる、
まさに偶像崇拝状態。

中学に入って、聞く音楽の幅が広がる。
広がるというか、掘り下げる感じ。
そしてマイケルより以前のアメ人アーティストを知る。

そこでジェームステイラーに至る。
信仰する神をチェンジ。
メロディーラインが俺にとっては斬新だった。
英語だし、何言ってるかは解らないから、
流れる曲だけで惹きつけられるので、本物と思った。

一人で信仰するのがつまらなくなり、同調者を求める。
男性はアホなので、勧めても自分の信仰を変えない、
だから女性に勧めるしかなかった。
女性もそう易々と理解を示さないが、
無料のカセットテープは受け取ってくれるので、
数名の信者を獲得できた。

高校時代、逆に歌詞の訳が出来るのは英語が得意な女性。
俺の位置は伝道師から信徒に格下げになる。

音楽的になんだかんだで楽しかった10代。
しかし気が付く。
本物の盲目、スティービーワンダーがそこらの
メロディー全般の本流であることを。

実際、俺は反社会的ロックが嫌いで、
沁みるメロディーが全てなのだと。

アバター
2017/01/25 22:34
モモクリさん>

 マイケル、ジェームステイラー、スティービーは所謂俺の中の起点で、
 その通過時には膨大な量の音楽を聴きました。

 眞莎美さん宛の返信でもわかるように、アメ音楽含め、オーストラリア、ヨーロッパ音楽も
 聞いて(ビルボードチャートを単に追っかけただけですが)、
 ホール&オーツやビージーズとかもすげーとか思ったです。
 系統的に近かった、オフコースはやはり聞きました、が、小田和正のキーが高くて、
 低音ボイスの俺だと、歌えないのが悲しかったです。

 最近は部屋にある音楽を流す機材は休眠中ですねぇ、
 便利なユーチューブが全て賄ってくれるんで。

 そして最新の音楽シーンの話題は偏差値30程度のダメさで知りません 汗;;
アバター
2017/01/25 22:23
眞莎美さん>

 スリラーに関して 自宅にデッキが一個しかなくて、友達の家からデッキ運んで
 何本もダビングテープを作った思いで有り 笑

 ビリージーンに関して 必殺技ムーンウォークをひたすら練習しました、が、
 安易に出来ないからこその必殺技 俺は結果できませんでした。
 だがダンス命の知り合いが、限りなく近い感じでマスターをして、
 将来の夢がプロダンサーになりました(その後どうなったかは不明)

 自分はエボニー&アイボリー辺りで、マイケルの方向性がエンターテイメントから
 離れた気がして、徐々に聞かなくなったのですが、パフォーマーとしては尊敬してます。
 でもジャクソン5を聞いて、あの一家の凄さは驚きました。

 70~80年代 好きなアーティスト名をあげたらきりが無いですが、
 10CC、ロバートパーマー、レベル42、シーナイーストン、アバ ETC・・・
 好みは多様でしたが、なんでもラップにしちゃう現在の音楽と違い心地よかったです。
 (別にラップが悪いわけでは無いです)
アバター
2017/01/25 22:15
マイケル・ジャクソン~ジェームステイラー~スティービーワンダーの流れなのですね。
ピンク・フロイドなど、いわゆるプログレには走らなかったのでしょうか(^^)

今はどのような音楽を聴かれてるのか、気になったり(^^)
アバター
2017/01/25 17:37
ひでさん、こんにちは!いつもありがとうございます^^

音楽の話、興味深いです。
マイケルは私は最初に嵌ったのはBillie Jeanでした。何これかっこいい~!って。
そして出会ったThrillerの衝撃!中学生で自分の部屋にTVやデッキなんて当然無いので
電機屋の大型TVのMVに釘付けでしたw
一番好きなのはSmooth Criminalですね~。
もうあのイントロのリズムが流れた瞬間にキター!!ってテンション上がるんですw

a-haやマドンナ、カルチャークラブ、ワム、シンディ・ローパー等々、今でも耳にする曲を
出していて更にみんな個性があって…本当に良い時代でしたよね~^^
アバター
2017/01/25 00:43
ひふみさん>

 委細知りません。
 俺の耳がおっさんなんで、検索、拝聴しても
 響かんなぁ~~ 汗;;
アバター
2017/01/25 00:37
a01さん>

 いたって普通だと思う。
 流れるメロディーがチープだからこそ、嵌まるのかなと。
 人の好みはそれぞれだと、誰も知っているしね、それ。
アバター
2017/01/25 00:33
Little Gree Monster  オジサマは知らないと思うのでググッて下さい
ジワジワと来てます
アバター
2017/01/25 00:27
The Clash の I Fought the Law が沁みた私って一体…w



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.