Nicotto Town



冷えるんです

パソコンに向かっていると、右手だけがとても冷えます。
しもやけも右手が多いです。
もしかしてマウスをずっと握っているからでしょうか?

マウスの操作は、それほど難しいものではないので、
「左右の手で交互に行えば極度の冷えが防げるのでは」と思い、
実際にやってみることにしました。

「む、難しい!!」

うまくポイントが定まりません!!
左肩に無駄な力が入り、瞬きも忘れるようで、目も乾きます。

無理でした(;_;)トホホ…。


アバター
2017/02/26 16:48
まゆさんへ
まゆさん、バイク乗ってたんだ!かっこいいですね。
お友達もすごいですね。
新しいことに挑戦する気力がすごいです(゚o゚;;
私にゃあ、無理だぁ~。
アバター
2017/02/25 22:09
私も初めはマニュアル乗ってましたよ
あと中型のバイクも30歳くらいまでは乗ってましたが、40歳超えてから友達2人が中型の免許とりまして〜ビックリです。
今からかよ〜みたいなwww
アバター
2017/02/25 10:40
まっちゃんへ
シンプルでいい方法ですね。
あ!思いついた!!
着古したフリースをハンドタオル大にカットして使うと毛布みたいでいいかもしれません。
即実行できそうです(^^)


カンジさんへ
自転車の手を覆うカバー!!懐かしいです。
「トラックボール」だと、マウスパッドがいらないいんですね。
すごい、進化してます。
なるほどです。


あべのさんへ
「トラックボール」は、今回初めて知り、調べたのですが、
かっこいいですね。
本来手首を守るための形のようですが、冷え対策にも良さそうですね。
今のマウスが壊れたら、候補に入れます!


うどんこ病さんへ
こたつの中から、操作できるんですか?ほんとに?(@_@;)!!
初めてワイヤレスのマウスを買ったときに、
夫にパソコンを持ってもらい、少しずつ離れながら、
どこまで操作できるか試したことがありました(^^♪
直線距離だと、結構使えました。
でも、うちには…こたつがないのです(´;ω;`)


りいりさんへ
そうです!!
左手の挑戦は、頭の体操も兼ねていて、一石二鳥作戦だったんです。
我ながら素晴らしい思いつきだと思ったんですけどね~(´ω`)
マウスの操作は、レベルが高かったかも…。


まゆさんへ
えー!!左足でブレーキ!?すごいテクニックですよね。
考えただけでパニックです。危ないです。

免許取り立ての時は、ミッション車に乗ってたので、
クラッチを踏むために左足を使ってました。
ミッション車って…。古いですね(^_^;)

アバター
2017/02/25 00:50
よく車で左足でブレーキ踏める人いるじゃない
で、やってみたら上手く踏めなかった。
力加減がね〜
そんな感じですか?www
それにいざという時アクセルとブレーキ
間違えそうだからやめた。
アバター
2017/02/24 22:35
あはは(^◇^)
左手でマウスって!
面白いチャレンジされてますね~♪

私も左手でマウスは無理ですが
以前、TVで「いつも使ってる方の手と違う方の手を使うと脳が鍛えられる」と言ってました。
例えばドアを開ける時、左手で開けてみるとか
水道の栓を左手で回してみるとか
脳を柔軟にする良い運動になるようです♪
アバター
2017/02/24 20:42
こんばんは。
これは分かりますよ。私の場合左手はコタツにin出来るので実質外気と戦うのは我が右手のみとなるのですよ。しかしながら私はあることに気づきました。右手もコタツにinしたらいいんじゃない??。
これで私の戦いは勝利となったのです。ジュンさんの御武運をお祈りしています。

ただしコードレスマウスの方がいいです。そしてボールじゃないやつ。
アバター
2017/02/24 20:14
そうですね…それはなかなか難しいですね^^;
トラックボールやペンタブに変えてみるとか…
いろいろ試してみて下さいね♪
アバター
2017/02/24 16:52
自転車の手を覆うカバーみたいなものでワイヤレストラックボールを包んで、その中に手を突っ込んで操作。
アバター
2017/02/24 15:45
マウスを持つ手は冷えますよねー。
マウスは手元を見る必要がないので
右手にハンドタオルやハンカチを掛ければ
少しはちがうかもですね^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.