Nicotto Town



月下のうさぎ

月下のうさぎコーデ

もらったステキコーデ♪:28

うさぎはとーっても繁殖力が強いと言われています。
(まあ齧歯類だし、その点ではねずみなどと同じ系統なわけで)

そのため、多産の象徴とされており、
従ってイースターではうさぎがモチーフとしてよく用いられるのです。
多産と豊作を願うというわけですねー。

もともと、この手のキリスト教の行事は異教、つまりもっと古い時代の現地の宗教に原型がわるわけでして、
おそらく、キリスト教以前には、

月をまつる巫女がいた。
巫女または月、女神、豊作と結びつけられる動物にうさぎが数えられていた。
春は多産を願うシーズンなので、特にうさぎが重要だった。

と、いうことなのでしょう。
実際、イギリスのホラーでは、「魔女が変身する動物」として、
猫の次くらいにうさぎがメジャーなのです。

東洋でもうさぎは月と結びつけられているのが面白いですねー。
月のなかでお餅をついてるのは日本のうさぎですけど、
(お餅も豊作の象徴です)
支那では、薬を搗いていると伝えられています。
これは、月には不死の霊薬があるという言い伝えと関連づけられたのでしょう。

月にいるうさぎは「玉兎」と言うそうですが、
他に「素兎」という呼び方があるようです。
単純に白うさぎという意味ですw

月は陰陽では陰。
なら白じゃなくて黒じゃないのかなあ、と思ったりもするのですが、
白うさぎの方が神秘的なのかな?

仏教では文殊菩薩と関連づけられてて、文殊菩薩は兎に乗った形であらわされることもあるとかないとか。
どんだけ大きなうさぎなんだ!(可愛くないと思うw)

……そしてここまで書いて、コーデとはほとんど関係がない事に気付きましたw

アバター
2017/03/18 22:33
>SAKIさん
ははは。魔女が好むのは黒い夜着や黒い雄鳥もいますがこのあたりはあまり可愛くないかも。
うさぎや猫はもともと、多産の女神であったり、月の女神に属する獣だと言われています。
西洋の魔女はそうした異教の神に仕えた巫女たちのおちぶれた子孫だそうですので、
その経緯からうさぎや猫を使い魔にしたり変身したりするのでしょう。

色についてはそうかもしれませんね!
支那の昔の物語でも、妖魔などは黒い色をしている事があります。
一方、白い獣は瑞獣とされてますから、そうしたこともあるのかもしれませんね~。
アバター
2017/03/18 20:46
イースターのうさぎは知ってるぅ~(^_^)!
でも他にもうさぎいっぱい出てくるのね。
うさぎ人気者だなぁ~(^_^)
魔女もうさぎ好きなんだぁ?
猫もかわいいし結構魔女もかわいいの好きなのかも(^_^)

黒うさぎじゃなくて白うさぎなのは、多分~黒だと悪うさぎっぽくなっちゃうから?
悪系って黒いの多い気がする~(^o^;)
アバター
2017/03/17 23:38
>華さん
ありがとうございます。
コーデそのものについてコメントしようと思っていたはずがこういうブログにw
『月下の一群』はタイトルだけ知っています~。
アバター
2017/03/17 23:36
>歌留多さん
え、と思いますよね。
でも、魔女が出てくるホラーだとうさぎが出て来たりするんですよ~。
可愛いはずですがホラーなのでやっぱり怖いですw
アバター
2017/03/17 21:51
コーデのうさぎさんに、ぴったりのブログだと思います(^^)

月下の・・といえば、吉野朔美さんの「月下の一群」を思い出しました(笑)
アバター
2017/03/17 21:18
(つд⊂)ゴシゴシ
え?イギリスのホラーにウサギがよく出てくるのですかw
魔女の変身動物・・ホラーというよりその姿は可愛いとしかww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.