Nicotto Town



炊飯器でチキンライス

娘が春休み中なので、毎日お昼ご飯の支度が大変です。
(一人の時は、残り物とかでちゃちゃっと済ませてしまうのですが…)

今日の昼ごはんは、昨夜の間に下ごしらえをした、
「炊飯器チキンライス」

炊飯器の内がまに、お米、鶏肉、野菜を順に並べて、
ケチャップや、ソースで味付けした水を入れて、スイッチオン!

「炊飯器チャーハン」は、何度も作ったことがあるので、安心していました。

炊飯器で炊くと、その間に、他の家事ができるから嬉しいのです。

炊飯器から、洋風のいい香りがして、炊きあがりました♪

しゃもじで混ぜるといつもとは違う感触!
これは、もしかして、「ごっちん飯!!」

ケチャップのいい香りがするのですが、お米がアルデンテ!
このアルデンテはいただけませんΣ(|||▽||| )

主婦歴、15年。
初めての「アルデンテご飯」に慌てました。

フライパンに出して、水を足して、蒸したり、炒めたり、
再び炊飯器に戻して、再加熱×2したり…。

なんとか食べられる状態になりました。
まだ少し、硬いところもありましたが、美味しかったですヽ( ̄▽ ̄)ノ

レシピとおりに作ったつもりなのですが、何が行けなかったんだろう。
味は良かったので、再検討して、またチャレンジしたいです。

ところで…、芯のあるご飯のこと「ごっちん飯」って言いますよね?(^-^)

アバター
2017/03/31 16:31
まるさんへ
いいませんか…(^^;)
水加減か、浸水させる時間が関係してそうです。
味付きのご飯だと時々失敗があるみたいですね。
アバター
2017/03/31 12:39
言わない~
わたしの周りでは そういうご飯は「芯がある」って言うだけで・・・
水の加減なんでしょうけど レシピ通りでなんでなんだろね?
簡単にできるはずが よけいに手間かかっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
わたしは過去にカレーピラフを炊飯器でやってみたけど 
同じく「ごっちん飯」になっちゃった(>ω<)
アバター
2017/03/31 10:31
りいりさんへ
「ごっちん飯」は、方言なのかな?
夫も初めて聞いたと言っていました(^^;)
アバター
2017/03/30 23:17
「ごっちん飯」って、初めて聞きました。
芯のあるご飯は…特に呼び名無いけど「生煮え」って感じかな。

何とか食べられて、そして美味しくて良かったですね(^◇^)/
具を炒めてから入れると上手くいきそうな気がするけど
問題はそれだけじゃないのかな?
またいつか再チャレンジ楽しくがんばo(´∀`o*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.