Nicotto Town



不思議の国のアリスといえば

春の青衣うさぎコーデ

もらったステキコーデ♪:65

「遅刻する! 遅刻する!」
と、走っていく白うさぎはチョッキのポケットから懐中時計を取りだして時刻を見る。
当時の紳士にとって、懐中時計は必須アイテムだったようです。
たいていは銀製で、各種の賞品などにも使われた。
特別上等なものでは金時計。
だから宝飾品なのでしょうね。

そして、気違い帽子屋は時計を見てこう叫びます。
「二日遅れてる!」

子供の頃、時計に日付表示があるのは当たり前だと思っていたので、
格別注意しなかったこの台詞ですが、
これも、当時の時計には日付の表示などなかったのです(びっくり)!
だから、帽子屋がこう叫ぶ事は、
まさにナンセンスな台詞だったのでした。

アバター
2017/04/04 19:38
>華さん
私の手元にあるのも、岩波が出している児童書としてのものです~。
ただ、これはリライトはされていないんです。
この他に、小学生の頃だったか、アメリカの方にいただいて、
両篇入っている大判の(英語の)本を持っています。

いっそ英語で読むというのも面白いかもですよ~。
アバター
2017/04/04 19:36
>SAKIさん
そうそう!
懐中時計は普通機械式です。
クオーツも入ってないので、毎日おおむね決まった時刻に、竜頭をぐりぐりしてぜんまいを巻かないといけない。
そこもなんとなくレトロでいいわけです。
まあ……面倒になる事はありそうですがw

海中時計ね。
ほしいのですが、あれはチョッキを着ないと決まらないんですよ~。
今、スーツ着たりしないからな~。
なので買うのはためらわれます~。
アバター
2017/04/04 17:50
児童書のみで、原作を読んでいないので、
二日遅れのセリフは知りませんでしたが、
イギリス人のジョークの楽しさが伝わる一文ですね(^^)
アバター
2017/04/03 19:00
知り合いのお兄さん懐中時計持ってるよ~なんかね、毎日ぜんまい巻かないとダメなんだって。
電池入ってないのよ(^_^;)
毎日しなきゃなのに2日遅れてるっていうのも不思議ねぇ~。
翔さんは懐中時計買わないの?
うさぎだから似合うかもよ(^_^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.