Nicotto Town



カートの構造が気になる

春のお出かけコーデ

もらったステキコーデ♪:61

先日発売されたくまカートを手に入れた後に、
フリマで運良くもうさカートを入手できました。
その後、にゃんぼー!コラボショップで、シンプルなカートを購入しています。

乗物に不自由しない身分にw
(この他に背中に乗れる熊とパンダがいます!)

ところでこのカートっていったいどうなっているんでしょうか。
二輪で、足を乗せる板のようなものがおそらくあって、ハンドルがある。
つまり、サドルはないわけです。
立ちっぱなしなんだな~。

で、動力はどうなってるの?
シンプルなやつはキッキングボードみたいに蹴って動かすのかなと思いますが、
くまカートやうさカートは?
実は小さなモーターとかあって、bbbbbbbb...と動いているのか。
ガソリンタンクはないから電動かな。

なんとなく気になっています。

アバター
2017/04/06 17:05
>華さん
おおお~!そうだったんですか~。
なるほど。
セグウェイは実機を見たことないので、ちょっと調べてみます~。
アバター
2017/04/06 08:36
こちらのカートは、セグウェイだと思います(^^)
愛知万博は、スタッフがこちらを使って移動していました♪
アバター
2017/04/06 01:37
>SAKいさん
実は、日本語でカタカナ表記でカート、と書かれているとよくわからないのです!
英語では2つのカートがあります。
cart である場合は、小さな車、とくに荷車をさします。たとえばスーパーの買い物籠をのせるのはこちらのカートになりますね。
kart である場合は、レースなどに使う小さな車をさすんです。子供が乗る小さな自動車(私有地などで使えるやつ、公道には出られない)もこちら。

イメージとしては、cart なら動力源はない。
kart なら動力源がある……んですよ。

このうさカートやくまカートは、カートに乗ったまま、椅子に座れる事がカフェなどで判明しています~。
ということはサドルがない。
立ったまま乗っているわけですね。
しかしうさぎとか、くまとかの部分がありますから、キッキングボードのように蹴って進むのはあまりにバランスが悪いのです。

謎でしょう~?
アバター
2017/04/06 00:22
カートって乗り物の?乗って動いたりできるんだ?
どんなだろぉ~(^_^;)?
レースとかできるの?

スーパーのカゴもカートって言うよね、それ聞いたとき可笑しかったぁ(^o^;)
乗って走るイメージが・・(^_^;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.