Nicotto Town



便利になったのは誰?

ほとんど使わないのに、持っているクレジットカードがあります。
そんなカード会社から、お知らせが届きました。

「お手続きなしで、キャッシングの利用可能額が、増額。さら便利になりました」

頼んでないのに、勝手に増やして、便利って(?_?)
危険度が、アップしただけだと思うのですが…。
変なお知らせ(-.-;)


アバター
2017/04/13 14:26
うどんこ病さんへ
キャッシングの枠が増えて喜んでる人がいるんだ(@_@;)
そういう人向けの「お知らせ」なんですね。
親から「借金と保証人は、ダメ絶対!」と教わってきたので、
このお知らせの文章は、薄気味悪いです。


秋コアラさんへ
カードは、2枚だけで、普段の買い物で使うことはありません。
以前娘が通っていた習い事の引き落としのためだけに作ったものです。
(その教室から指定されるんです)
だから、カード用に別口座を作り、その分のお金しか入れてませんでした。
私にとって、クレジットカードは、ただ恐ろしく、面倒なものです(^^;)



まっちゃんへ
マイナンバーの前に、住民基本台帳もありましたよね。
個人で管理しなければならない大事なものを増やさないで欲しいです。
実際、便利さを感じたことはないですしね(^^;)


まるさんへ
「いっぱい借金できますよ(^_^)」って言われてもね(^^;)
怖いだけです。

アバター
2017/04/13 13:42
あははっ
どんな便利なんだかねぇ( ̄▽ ̄;)
アバター
2017/04/13 13:19
僕もクレジット会社からよくそのようなお知らせがあります。
ほかにも「お客様のため」という見え透いた口実で、
会社がラクをしたいだけの仕組みの変更がよくありますね。
マイナンバー制度だって、「国民が便利になります」という口実ですが
あきらかに面倒が増えるだけで、便利になるのはお役所仕事でしょ!って思います。
世の中、そんなもんですね。
アバター
2017/04/12 23:12
私もそう思います^^。

出来れば、クレジットカードは2、3枚に集約したほうが、管理もしやすいですし、ポイントなどを溜めるにも有利だと思います。

今日のNHKの『クローズアップ現代+』では、銀行のカードローンの危険性を説くものでした。
アバター
2017/04/12 21:40
ジュンさんは「危険」って思っているけど「やったぜ」って思っているやつもいるんですよ。たぶん。

基本、金を借りるのは利息を払わないとならないから損ですよね。あとクレカって便利だから使いたくないです。代わりにウェブマネーとか使ってますけどね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.