Nicotto Town



野罌粟

新緑お出かけコーデ

もらったステキコーデ♪:87

今年はなかなかたんぽぽなどを見ないなあ、と不安に感じていたのですが、
昨日あたりから日中暖かくなったおかげか、
今日は最寄り駅へ下りる道筋にたんぽぽのオンパレードでした。

オオイヌノフグリも咲いている花叢をいくつか見ました。
良かった~。
これで春がきたという感じがします。

さて、たんぽぽとかオオイヌノフグリは昔からの日本の花
(とはいえ両方とも外来の仲間にそうとう交雑されてしまっているそうですが)
なのですが、
野草(雑草)の世界も時代によって勢力圏が変わります。

何年か前から、春に目立っているのが、野罌粟です。
いや、正確な名前は知らないんですけど、
ポピーという名前で花屋さんにありますね、
あれの野生版が日本に広がってます。

ポピーより小さく、色は濃いオレンジしかありません。
群れて咲きます。
多分、種を散らばして広がってるんだろうなと思う。
日向で水はけの良いところに咲きます。

きれいでいいなと思いますが、
これに駆逐されているっぽいのが、ひめじょおん(あとはるじょおん)です。
ほんとに最近見かけなくなりました~。

特定の時代を舞台にする映画だと、こうしたところも考証しないといけないらしいですね。
映像関係の仕事はほんとに大変ですねー。

アバター
2017/04/16 11:54
>Reカズジャックさん
実際、おふくろに言わせると、彼女が子供の頃や若い頃慣れ親しんできた野花で
今は全く見なくなってしまったものが、たくさんあるそうです。
野菊なども、随分減りました。

生物種だから、盛衰はあると思うのですが、
心情として、慣れ親しんだものがなくなっていくのは惜しまれますね。

あ。可愛いですかw
やっぱり可愛くなってしまうのか……めざしているわけではないんですが……w
いや。ありがとうございます。
アバター
2017/04/16 10:23
>如月けいさん
凄いな、職場に日本のタンポポがあるんですね。
野草だから、どうしても交雑していってしまうと思うんですが、種をとっておいてはどうでしょう。
綿毛ごと取れば、保存できそうです。

日本の在来種は、関東タンポポと関西タンポポがある、と子供の頃に図鑑で見ました。
当時の掲載写真の印象からして、在来種は色が薄く、横から見た時二花の厚みは薄め。
西洋タンポポはもっと色が濃くて、厚みがある、という印象でした。
昨日路傍で見かけたのは、あまり色が濃くないものが多くて、
やっぱり交雑が進んでいそうだなあ、と感じました。

野罌粟綺麗ですよね~。
おふくろが、庭にほしいけど日当たりが良くないからだめそう、と残念がってました。
だいぶ強い種みたいで、ほんのちょっとしたアスファルトの隙間にも生えてますね!
そのかわりに駆逐されていく花があるわけで……。

かたばみもそういえば見かけた事がありません><

ネジバナは私も好きです!
昔はこのあたりにもたくさんあったんですが最近はほとんど見ないです。
日本の野生の蘭では最小の花なんだそうです。
アバター
2017/04/16 08:08
やっぱり時が経つにつれて花が生える環境も変わっていくものですよね~昔からの花がどれくらい残っていることやら・・・・・
あとホームから見たのですが今回の衣装も可愛いですね。
アバター
2017/04/15 03:16
本当ですよね。
オオイヌノフグリにホトケノザ、ヒメオドリコソウ等を見つけるとホッとした気持ちになります♪
翔さんもお詳しいのですね。
でも外来種には強い者が多いので在来種は負けてしまうことばかり><。
タンポポだって、西洋タンポポばかりで日本タンポポは本当に見なくなりました。
かろうじて、私の職場には日本タンポポが咲いているんですよ!!
この日本タンポポを守りたいと思いますが…どうすれば…
野罌粟も最近増えてきていますよね、あちこちで見かけます。秋にも咲きます。
可愛い花なのですけれど…
そしてはるじょおんとひめじょおんが消えてゆく…><。
哀しいです。
カタバミも減っています。
私の大好きな夏の野の花、ネジバナも見なくなってきました。
哀しい~~~><。。。
アバター
2017/04/14 21:50
>SAKIさん
あー、やっぱりこの漢字だと良くなかったですねw
「のげし」です。野原に咲くけしの花。
小さいけど綺麗ですよ。
何年かしたら、SAKIさんの家のあるあたりにも、広がっていくかもしれません。

たんぽぽ、普通は日当たりの良い斜面なら2月くらいには見かけるんですよ。
オオイヌノフグリも遅くとも3月には。
なので、それらが咲かないというのは、どうしたのかなあ、と思ってしまうわけです。
春が来ていない感じがして。

今日は、駅への道筋だけで、たんぽぽ、二重輪くらい見かけました。
良かった、良かった。
ほんとに春が来ました。
アバター
2017/04/14 21:45
たんぽぽ見なかったら不安になっちゃうのね(^_^;)
でも見れて良かったね~(^_^)!
そのことずっと気にしてたりとか、やっぱ翔さん可愛いなぁ(^_^)

野罌粟漢字読めない~ポピーの事なの?
正確な名前~ケシの仲間よね。
クッキーとかに入ってるポピーシードってけしの実なの(^_^)
最近ポピーがそのへんに生えてるのね。
いっぱい咲くんだ~まだ見たことないかも(^_^;)
アバター
2017/04/14 20:08
<』スイーツマンさん
そうだったのですかー。
ということは、東京から入ってきて、周辺に広まっていそうですね。
アバター
2017/04/14 19:41
あれ首都圏が多いですね
アバター
2017/04/14 18:50
>華さん
小さい花が群れ咲いているのってほんとに綺麗ですよね!
暖かくなって一気に咲いた感じでしたが、
逆にいうと、今年の春はだいぶん冷えた春だったということですねー。
アバター
2017/04/14 18:24
難しい漢字、野芥子のことだったのですね(^^)

私も今日は、ホトケノザの草むらを見かけました。
一面に咲くと、小さな花でも見事ですね♪
強い外来種も次々入ってきますが、
多くの花に出会える環境が残っていくことを願っています。

今日の外出は、木々の新芽が嬉しかったです♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.