Nicotto Town



パンの好み

夢のトリコロールコーデ

もらったステキコーデ♪:103

うちは私が幼少の頃から朝はパン食でした。
うちはそもそも母方が皆、口が奢ってまして、
食材などもわりと贅沢なものに偏っています。
なので、パンも、フジパンとかではなくて、
ベーカリーのちゃんとしたパン(フジパンさんごめん!)ばかりを、
おふくろが買っていた記憶があります。

その食育(?)のおかげで、私はパンの好みがうるさいですw
フランス系なら、バゲットも良いけれど(バケット、じゃないですよ。意味が違ってしまいますよ)、
カンパーニュの方が好きだな~。
カンパーニュって、「田舎風」の意味です。
これは、中世に由来します。

中世では、「パン焼き竈」は領主の占有でした。
村人はここでパンを焼いてもらわないといけなかったんです。
これら、村にいるパン職人が焼くパンは、都市部のパン屋のものと違って、
丸くもっさりとした、しかし量の多いパンだった。
村のパン職人が自分の取り前であるパンを都市にも売りにきましtが、
これらのパンを好む人もいた、ということです。

私はスペイン風やドイツ風、あるいはロシア風黒パンなども好きです。
つまり、白くてふわっとした上等なパン(『アルプスの少女ハイジ』で描写されている通り)ではなく、
全粒粉を使ったり、サワーブレッドのような種を用いた、
ずっしりどっしりもっさりとしたパンが好きなんですw

こうしたパンをちょっと厚切りにして、冷肉とか、チーズをのせて炙ったものが一番好きですね~。

この場合のチーズは、コストパフォーマンスから、
チェダーチーズを一番使います。
え。クラフトの切れてるチーズ? あるいはスライスチーズ?
ごめん……w

アバター
2017/06/01 07:41
>如月けいさん
ありがとうございます~。
ブログお邪魔してみますね!
アバター
2017/06/01 02:27
過去ログに失礼します。
熱中症になりやすいとのこと。
これからの季節は心配ですよね。
翔さんなら、とっくに知識はご存知かも…と思ったのですが…
私も昨年の夏、熱中症になりまして、その時のことをブログに書きました。

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=515879&aid=62827407

お役に立たないかもですし、対処法もしっかり把握されているような気もするのですが…
よろしかったら読んでみてください。
余計なお世話でごめんなさい。
アバター
2017/05/13 23:18
>歌留多さん
うわw
リンクありがとうございます。
スリッパに大ウケです。
これは旨そうだ~。
ほんとのパンに見えますね。
ベッドより座布団の方が美味しそうかも(じぃ)。
ていうか、ベッドは何かで見た事があったのですが、こんなにシリーズになっていたとは~。
アバター
2017/05/13 19:00
パン好きなうさぎさんに・・

そっっ・・・ |*'д`*)っ由

いつもフランスパン
http://vvstore.jp/i/vv_000000000125981/

寝る時はふわふわな食パン
http://vvstore.jp/i/vv_000000000121882/

たまにはこんがりトースト
http://vvstore.jp/i/vv_000000000124934/?utm_medium=recommend

来客用は6枚切り(ノД`)・゜・。
http://vvstore.jp/i/vv_000000000127230/?utm_medium=recommend

あらゆるパン(≧∇≦)
http://vvstore.jp/feature/detail/8453/
アバター
2017/05/06 07:29
>如月けいさん
そういえば私は、西洋の人の方が、日本人より唾液が出るので、
ぼそぼそした風味のパンでも食べられるのだ、と聞いた事があります。
日本人は唾液の分泌が少ないのだと。
アルコールを分解する酵素も日本人の場合、ない人がわりといますし、
結構体の事で、西洋と日本で違う事が多そうです。

ドイツやロシアのパンはまさに素朴な感じです。
持つとずっしり手応えがあります。
アバター
2017/05/06 04:24
日本は湿気が多いので、西洋のような美味しいパンを焼くのが難しい、と聞いたことがあります。
あちらの方が乾燥しているんですよね。
地中海性気候?…なんか…違ったかな^^;…地理は苦手科目だったのもので、お許しください^^;
ドイツ風、ロシア風の黒パン、って何となく解ります!
見た目だけですけど(買った事が無いのでw)素朴な感じ…そんな風に見えますよね。
チーズをのせて炙る…う~ん…それだけで、すごく美味しそう❤
アバター
2017/05/03 18:43
>☆ぁぉぃ☆さん
おおっ。ライ麦系お好きですか!
美味しいですよね~。
ドイツのパンというと、私はサワーブレッド系のパンを連想します。
かつて一度、ドイツの航空会社で国内移動をした事がありました。
ニュルンベルク-フランクフルト間だから、食事が出るような距離ではありません。
見ると、ルフトハンザマークのついた薄い黒パン(プンパーニッケル)がたくさん置いてあるではありませんかw
自由に取って良いものです。
私はこれに薄切りのハムとかはさんで食べるのが好きです!

雑穀のパンもいいですね~。
粒が歯にあたる感じがたまりません。
アバター
2017/05/03 15:58
カンパーニュも黒パンも、ライ麦が多くて健康的ですよね。
雑穀パンも雑穀米も好きです。朝はオートミール派です。
ドイツパンというと、クリスマスのシュトーレンのイメージです。
黒パンに冷肉……美味しそう♪
アバター
2017/05/03 15:33
>華さん
おそらく、アボカドを「アボガド」としてしまうのと同じく、
慣用的な誤りなのだと思います。
でも違う意味になってしまうんだよ~、とよくツッコミ入れてしまいますw

同じ国のパンでも、形などによって色々変わりますね。
明日はカンパーニュとバターまたはチェダーチーズで食べる予定にしています~。
アバター
2017/05/03 15:23
>SAKIさん
お、ポンパトゥルのパン!
私が好きなベーカリーです。
ドゥリブル美味しいですね。
私はこれをガーリックトーストにするのが一番好きです。

チーズはなんでもってわけではないです。
クラフトとか、スライスチーズは論外ですが(雪印の6ポイントとかも)
ブルーチーズとホエイチーズも苦手です。(食べられないわけではないです)
チェダー、ゴーダ、エメンタール、バルミジャーノあたりがとても好きなチーズですね~。
酒の肴ですが、ミモレットも大好物です。
アバター
2017/05/03 15:12
私も近くで買えるパン屋さんを転々とし、好みの店を探して買っていますが、
翔さんのお話、とても参考になります(^^)

バケットの表記も多いようですが、綴りを見ると、バゲットですね。
そして、フランスパンにいくつもの種類(形による)があることも、見つけました。
それによって、風味、食感が変わるのが、面白そうですね(^^)

私は今は、バタールをスライスしてジャムでいただくことが多いのですが、
他も試してみたくなりました。
天然酵母が好きで、見つけると選ぶことが多いのですが、
風味の気に入っている全粒粉などは、私の腸には残念ながら、負担のようです;;

チーズの世界も、奥が深いですね~。
アバター
2017/05/03 15:10
うちもパンよ(^_^)!
ベーカリーで買ってるぅ~同じね(^_^)
前は違ったけどね、ある日突然変わったんだぁ~なんでか教えてあげるね(^_^)
スーパーのパンイーストフードとか良くないんだって!
ヤ◯◯◯とか特にね、危ないの使ってるからぁって。
ポテトチップスもだけど、何か危険とか情報仕入れたら急にダメになるのよ。
・・冷凍のこと知ってたらココ笑うと思うけど(^_^;)
でもベーカリーのパンに慣れたらびっくりするくらい違って戻れないの分かるぅ~!

翔さんいろんなパン食べてるのね(^_^)
私とこだいたいポンパドウルのドリュブールっていうパンか食パンだけどね、私はクロワッサンが好き(^_^)
高いからあまり買ってもらえないけどね。

チーズは何でもいいんだぁ?
私とこはいろいろあるよ!
チーズは冷凍しないけどね。
クリームチーズとか冷凍したら凄い大変なことになるよぉ~(^o^;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.