Nicotto Town



三羽の鴉

七つの海のトラベラーコーデ

もらったステキコーデ♪:153

トラディショナルが好きです。
中でも私が偏愛する歌が、
イングランド民謡の「三羽の鴉」と、
アルザス民謡の「三人の王」です。

三羽の鴉は、いかにもケルト的な内容です。

樹に三羽の鴉がとまっていて、おしゃべりしていた。
今日の朝餉はどこでとろうか?
一羽が仲間に言うことには、
あちらの緑の野原には、騎士がひとり斬り殺されて自分の盾の下に横たわっている。
足元には主人の亡骸をまもるために猟犬が横たわり、
ついばみにくる鴉から守るために、頭上には鷹が舞っている。

こんな風に始まる歌で、騎士の許婚と思われる娘がやってくると、
あまりにも赤く血で染まった騎士の頭を胸に抱き寄せながら嘆きます。
そして、自分の背に負って、先祖代々の墓所につれていき、
自らもそこで倒れ死んでしまうのです。

暗い内容であるからか、日本ではほとんど知られていませんが、
戦場の女神として鴉をあがめていたケルト人の伝統がうかがえ、
とても好きな曲。

これを、アルフレッド・デラーという有名なカウンターテナーが歌ったものを持っていますが、
それはもう美しい。
いにしえの吟遊詩人の歌はこんな感じだったんじゃないかなあ、と想像します。

アバター
2017/07/03 07:42
>サキ
プロフに書いてあるのはこういう理由。
大人以外お断りのサークルに、入会申込をする。
そうすると、サークルの管理人が、ほんとに大人かな?とマイページをチェックする。
その時のために「大人ですよ」とプロフに入れてあるw
あくまでサークル対応がほとんどじゃないかと思うよ。
未成年とはつきあいませんよ、という意味で書いている人はあまりいないと思うね。

うちはね、夫婦ともども、あまり子供はほしいと思ってなかった。
何しろ趣味が同じで結婚した夫婦だったから、
趣味の方に突き進みたかったんだw
なので積極的にはいらない。
仕事も忙しかったしなー。
ふたりとも、幼い子供というのが苦手というのも大いにあったとは思うが……。
跡継ぎのいるような家でもなしw

日本では当然未成年には見えないよw
まあ、入院中、何人かのお年よりに「大学生?」と言われた事はあるくらいかな。
高齢な人にはみんな若く見えるものだからね。
ネットではまた話が別だがなあ。

う~ん。
買った直後にレジを見るとか私の目ではちょっと辛いな。
多分、色の判別ができないと思うね。
数字なんかもっと読み取れないよw
コンビニの商品の値段見るにもルーペがいるからね。
アバター
2017/07/03 02:29
病気の愚痴とかじゃなくて情報なら良いのにね。
誰でも病気になる可能性はあるし当事者から聞けるって普通はあまりないしね。
う~ん、本当にいろんな人居るわね・・(^_^;)

サークルかぁ、サークルはスマホでできないみたいで見れないんだぁ。
『大人です」もね、プロフに書いてあるのよ。
でも仲良くしてくれてるけどね(^_^)
本当は大人同士がいいなぁ~って意味なのかぁ。
そっかぁ~。
でも私はお兄ちゃんが優しいから別にいいけど(^_^)
・・サークルの『大人のためのサークル』って、子供がダメなことするのかなぁ?
お兄ちゃん入ってるの?
あ、まあそこは自由だからどっちでも大丈夫よ(^_^)

>お母さんぎりぎり……w
うんうん、超ギリギリ(^_^)
・・これ見られたらエアコンの温度16度とかにされそう(^_^;)

子供はできちゃった時は~かぁ。
そういうものなのかなぁ。
お父さんは『お金ちゃんと渡してるから良いよね』みたいなだけで、会いたいとか嬉しいとかないみたいだけど、法律ではそれでもちゃんと育ててる事になるのよね・・。
新しいお家のお父さんは、きっと作ろうとしたけど出来なかったんじゃないかなぁ、って。
でも50過ぎたら諦めるわよね・・。
お兄ちゃんの方がずっと若いけど子供持ったことないって言うのは同じなのょね。

お兄ちゃん未成年に見えるの!?
もっと凄い大人と思ってたけど(^_^;)
やってることだけじゃなく全てがかわいいのか(*^^*)

コンビニの場合は年齢制限関係なく何買っても押されるわよ。
お金渡したすぐあとにレジの人の手を見てね、青いボタン絶対押すから(^_^)
男性は青で女性はピンクね、数字が書いてあるよ(^_^)
お兄ちゃんはどこ押されるかしら(^_^)?
お母さんはそこ見て20代押されたらもう一回見たいから追加で買うのよ(^_^;)
まあ、でもそろそろ20代は無いんじゃないかなぁ?w
(この発言もやばい)
アバター
2017/07/02 23:25
>サキ
まあ、単に陽気に競い合っているだけならいいんだけれどもw
愚痴愚痴ずうっと、自分だけが痛くて自分だけが……っていうのは同じ病室の人に失礼だよなあ。

いるよ~w
水やり系のサークルに入っている人とかね。
水やりしましたよー、っていうことだけ伝言する人が多分多いんだろうな~。

嗚呼、『大人です」はね、多分、大人しか受け入れないサークルが結構あるからじゃないかと思うよ。
大人どうしでしたい話題というのもあるからね。
たとえば、夫婦間の問題とか子育ての問題とか、こういう話には、未成年は入ってほしくない、と思う人は多いんだろう。
サークルの募集などなどで「大人のためのサークル」とか書いていたりするよ。
勿論、大人か子供かの境界線は個人差がある。
だけど、いちいちそれを第三者が判断するのは難しい。
なので、公平に扱うには、未成年お断り、とかにするしかないと思うな。

お母さんぎりぎり……w
私は、サキの年齢から、若くても30代で、それ以上と考えた方がいいな、というくらいの推測だったんだよw
うん、まあ……そのくらいが平均なのかな~。

そう。私は大学を出た後に結婚してるよ。
子供は、相談して「できちゃった時はちゃんと育てよう」だったけど、
積極的に作ろうとはしなかったな。

さあねえ。
私は年齢制限のあるものは買わないからねw
別に気にしないなあ。
「タッチして下さい」と言われるのは、電子マネー買ったり、何科の払い込みする時の「確認」ボタンだけだしね。
日本人はとても若く見られるからねえw
私もおそらく、白人主体の国に行けば、未成年に見られてしまうかもしれないよw
アバター
2017/07/02 20:39
そっかぁ、病気自慢って愚痴なんだぁ。
まあ・・病気は楽しいわけないからね・・確かにね・・(^_^;)
でも自分だけが不幸って言うのは相手に失礼よね・・。

毎日伝言板用のブログ書いてる人居るんだ!?
それなら絶対埋もれないけど大変よね・・。
普通の伝言板を書けなくしてる人も居て、最初不思議だったんだけど最近理由が分かって納得~。
いつも一番上に表示できるのが1つあると良いのになぁ。
あ、あともうひとつ前から不思議なんだけど『大人です』ってぽつんと書いてる人結構多くて。
あれは何かな??
私・・びみょうだからなぁ~法律はともかくそこまで子供ではないと思うの・・多分・・。

お母さん30代と言っても今はギリギリよ(^_^;)
大学の時から~で、出て結婚したみたいだしね。
早婚なのかな?う~ん、そういう認識だとお兄ちゃんから見てやっぱ私は子供かぁ(>_<)
そういえばお兄ちゃんは娘がレース見に来てくれたら嬉しいって言ってたけど、子供は持たなかったのよね、でもほしいとは思ってた?
ん~いや私お父さん知らないからねぇ。
でも次は居るんだ・・50代だけど(^_^;)

お母さんはそうね・・まだ希望あるのね、でも好きなトンデモの道を極めても良いけどね~私とはもう会わなくなるはずだしぃ(^_^;)

コンビニのレジ、覗いてみると良いわょ(^_^)
青とピンクのキーが一列ずつあるから。
お兄ちゃんはどれ押されてるかしら(^_^)?
・・コンビニだから外国にもありそうだけど、10年後には消滅してたらいいなぁ(^o^;)
私今のところは未成年に見えるし10年後も未成年に見えるかもしれないんだけど(>_<)
若く見られるのは良いけど未成年に見られるのはなんだかあまり嬉しくないわよね(^_^;)
なんでかな(^_^;)
アバター
2017/07/01 18:05
>サキ
どうなんだろうw
まあ、そういう事するために凄くうざい人もいるし、うざくない人もいたな~。
多分、愚痴になって、自分だけが不幸なんだ、自分だけが痛くて辛いんだ、と言う人がうざいのだろうと思う。

ああ、なるほど、そういう意味か。
そうだね、ネットの掲示板と違ってブログの記事は上げたり下げたりはできないな。
それはニコタ以外のブログでも同じ。

つぶやきのところで「伝言板が(伝言板カテゴリに)あります」って書いている人はわりといるね。
コメントの多い人なんだろうと思うけど、毎日伝言板に使うブログ書いている人もいる。
このあたりは工夫次第なのかな、と思うよ。

60代の人は男だけど、
私も女性には年齢の事は聞かないよw
ただ、明らかに私より上の年代の人でないと知らない話題が出てくるから、「あ~」って思うだけ。
そうか、お母さん30代ってことはかなり早婚だったんだね。
欠け落ち納得。
トンデモからもいつか醒めてくれたらいいね。
30代だとまだ一応希望あるよw

しかしまあ、女性はだいたい、実年齢より若く見られたがるものみたいだね~。
まあ、必ずしもそうではないケースもあるんだけれども……w
コンビニのレジな~。
年齢確認ボタンを押して下さいとかいうのは知ってるけど(煙草とか酒とか)、
年代が出るのは知らなかったな。
これは、厭がる人いそうだなw
年齢確認ボタンだってトラブルになることあるみたいなのに。

店員「セブンスター1箱ですね。年齢確認ボタンにタッチお願いします」
客 「なにっ。俺のどこが未成年に見えるっていうんだ!!」<どう見てもおじさん
……どうどうどう。
購入する時の決まりなんだから~。

上は、実話ですw 以前ネットで話題になってた。

ん?
ムリはしない。
ムリはしないよw
アバター
2017/07/01 14:39
病気自慢する人は病気だから気の毒なんだけど、そんなやりとり見たことないから面白そうとか思ってしまったぁ(>_<)
お兄ちゃんの書き方が面白いのかな?いやまじで面白いかな(^_^;)?

ブログね自分でコメント書いても誰かが書いても『最新の~』ってとこには出るけど、ブログのページだと日付順だからお久しぶりに来た人は見つけられなくなっちゃうかも(>_<)
まあそこまでたくさん書けないと思うけどね、下の方になるかなぁ。
伝言板も見やすいしあると嬉しいからずっと残してもらいたいのになぁ~(>_<)

年齢の誘導尋問のとこはお兄ちゃんの文章コピペしたからわかると思ったけど~そう取ったのね、ってかそれゎやっぱり華麗にスルーされてるからわざとよね~いやさ、もしかしたら間接的に教えてあげるのメッセージなのかまたまた天然なのかどっちかなぁとか思って(^_^;)
嫌な場合はスルーで良いのです(^_^)

引用のカッコね、はぁい(^_^)

ね、でも実はね、60代のお友達が居るという意味はちゃんとわかるのだけど、そこに女性の年齢に関係することを並べると・・ちょっとやばいことになる場合があるわよ(^_^;)、
私はまだ子供だから並べられても良いけど(^_^)
でも複雑なお年頃だとね、お母さん一応まだ30代だけど、私くらいの年齢の子供居て最初の子供なら40前後がほとんどと思うわ。
それくらいだと、30~40代でも20代に見られたがってるかも(^_^;)
コンビニでお金だしたあと、レジの人青かピンクのボタン押すでしょ、アレよく見ると年代書いててね、お母さんあそこいつも見てて30代だとどうも不満みたくて前に20代押された時はアイスクリームも買っていこうとか言ってもう一回レジ行ったの(^_^)
たまに適当な人居て一番下(最高年齢)押すと見てわかるくらい凹んでるわよ。真に受けるなよってとこなのにね(^_^;)
コンビニのレジのことお兄ちゃん知ってた(^_^)?

TOEICって990点満点のやつね(^_^)
いろいろやりたいのかぁ~うんうん、気持ちはいつも元気ね、かわいいと思うし好きよ♥
でも体は大事にするように気を付けてね?
試験って疲れるからぁ(^o^;)
応援はいつもしてるよぉ~(^_^)!
アバター
2017/06/30 14:26
>サキ
そう、なぜか、病気自慢というか、自分の方がひどい目に遭ってるんだぞ、という感じだなあ。
たとえばひとりが「私は××をやって大変で」
すると別の人が「ああ、それは○○だね、私なんかは△△で!」
まあこういう感じw

伝言板とかね、結構、一定期間過ぎると消えちゃうんだよ。
そういうのはわりとある。
ブログの伝言板は、自分でコメント入れて一番上にあげる(そして自分のコメントを削除)で、
上にあげておけないかな。

サキの「・・ん?皆さん私より多分年上?複数形かぁ・・ふむ・・」で、サキが「私」という書き方だと思うけど、
私のコメントを引用しての事なら、「 」に入れるなど、柿亜k田を工夫しないとw
または「皆さんお兄ちゃんより年上?」と書き換えるとかね。
私は見逃さないぞw

60代の人、というのは本当。
サキのお母さんの年齢は推測になってしまうけれど、
サキの年齢からすると、だいたい何歳くらいかな、と考えたんだよ。
勿論高齢出産とか、逆に10代で出産する方もいるだろうから、まあ平均として、という想像だな。

英検は気まぐれでさっと取りに行った感じで、そのまま受かってしまったんだw
今受けに行くとしたら、英語はTOEICの方が面白そう棚と思ってる。
他の言語の試験も、機会があったら受けてみたいかもしれない。
アバター
2017/06/30 14:07
ぎゅっ(。-_-){ちょっと痛いけどねw大丈夫だよ。怖くない}ダキダキ♥
うん・・術式は載ってたから知ってて・・(;_;)
医者視点でしか書いてなかったから分からないけど、されてたらきっと見えてるよね目だし・・(;_;)
よく耐えたね、もうね、私の方がどうしようもなくつらいよ(T_T)
なんでこうなるのかわからないけどこうなるのぉ(>_<)

高齢になったら病気の競争が始まるんだぁ!?
・・なんか変な競争だけど大変そう(>_<)
お母さんは体調悪いとかまだあまり言わないけど、その代わり不機嫌になるから、それくらいなら言ってくれた方が良いんだけどねぇ(-_-;)

う~ん、そっかぁ、喘息の話の時『大丈夫』って言ってたと思うんだけど、自分に言い聞かせてる感じがしてた(^_^;)
すっごい前でどこのか忘れてるけど。
伝言板だと消えてしまってるね(;_;)
最近になって消えてるの知ってショックで(>_<)
ブログにも作ったけど、ブログって他に新しく書くと下に行っちゃうんだなぁ・・。

うんうん、頭痛の人病気自慢じゃない感じ。
『深刻な』みたく書いてたから結構長く続いてるのかなと思ったの。
お母さんも(ってか私も)頭痛よくあるけど、お母さんは片頭痛なんだって。
それは血管の膨張で起こるから温めるとひどくなるけど、頭痛の人は緊張性頭痛だと思うから逆に温めると良いとかね、なんかいろいろあるわ。
うん、まあ、お兄ちゃんまでつらくなってなかったら良いなと思って。
あ、でも勿論治ってほしいって本気で思ってもいるよ。

あれ?『皆さん私より~』って書いてあるのになぜだか『私』が私にすりかわって・・・・まあ、良いわ。
見逃したげるね(^_^)

>中には60代の方とかもいるので、サキのお母さんより年上だと思うよw
↑これはなかなか恐ろしい発言ね、しかも推測に留まっているょ。
これ本人に言ったら多分・・\(^o^)/

英検2級なのね。
10月に準一級の試験あって受けるお友達いるょ。
お兄ちゃんも受けたら取れそうだけど、試験ってなんか体力消耗するからなぁ・・。
季節は良いんだけどねぇ。
アバター
2017/06/30 12:37
>サキ
まあ、ちょっと痛いけどねw大丈夫だよ。怖くない。
手術は勿論、眼球にメスを入れて中を治療するんだよ。
ちなみにこの時も、中に直接レーザー「も」かけてたなあ。
大量に。
なんせ局部麻酔だから、医者の言ってる事全部聞こえるんだw

そう、長く病気をしている人とか、特に高齢になるほど、自分の病気の事を吹聴したがるんだよ。
どちらの病気が重いかとか競いたがるというか。
ネットだと、私はこんなに大変なんです可愛そうでしょ、という感じで語る人がかなりいるよ。

喘息はね。怖がったというより、それでサキがどれだけ苦しいのか、というところが心配だったんだよ。
たとえばリアルだったら、「喘息なのか? 怖い」といって近寄らなくなるとかそういうのとは全く違うからね。

でも頭痛の人のは病気自慢とは違うと思うな。
別に誰でも「今ちょっと頭痛がひどくて」とか「なんかちょっと吐き気がしていて」とかいうことはあるし、
そういう事をつぶやいたりするだろう?
多分それ。
だから、そこはいきなり「これこれだと思うからこうしたら」と踏み込むのはルール違反じゃないかな。

あ、いずれにせよ私のところにコメント残す人は皆サキより年上の方だよ。
今現在、だけれどね。
何しろ皆さん、伴侶がいてお子さんもいらっしゃったりするからなあ。
中には60代の方とかもいるので、サキのお母さんより年上だと思うよw

ん?
外国語の検定か~。
大学で案内してた時に、気まぐれにふら~っと英検2級は受けにいった事があるよ。
なのでこれは持ってるw
そのあt準1級を受けようと思っていて、そのまま忘れてたw

アバター
2017/06/30 10:39
ああ、そうか・・術式みたく書いててもメスを使わないならそう言わないのね。
でも目を開けたまま(当たり前だけど)レーザー当てるの恐いょ・・。
怖くなかったとか・・私は知らない他人だと顔に手を近付けられるだけでも怖くて学校の目の検査でも怖かったのに(>_<)
手術は目に穴あけるやつかな・・(T_T)
お兄ちゃんがこんなことされてるんだって私は自分で調べて泣きそうになって、思い出してまた泣きそうになるょ(;_;)

病気自慢?病気って自慢になるの?
私喘息とかいろいろあるけど、喘息言ったらお兄ちゃんにも最初はなんか怖がられたし(T_T)
良い事は何もなかったょ・・?

~お兄ちゃんは平気とか言うけど、私はもうだいぶ知ってるんだ・・でもきっと全部じゃなくて。
知ってるだけでも十分ボロボロだからさ、体は具合悪くなり始めてすぐに教えてくれない事もあるのよ、というかその方が多いの。
なる前に予防して体大事にしてよね?
何かあったら他の人より危険なんだからね?
あまり私を泣かさないでね(;_;)?

頭痛の人、気付いてるなら体の歪みは直したのかな・・肩こりとか入ってるから原因絶対それなんだと思うけど。
解決法求めてないのかな?
痛いってだけだから病気自慢?では無さそうだし、前に言ってた聞いてほしいだけの人なのかな?
自分のブログにコメント禁止して書いてるならわかるけど、他の人のとこに書いてるって何かヒントでも良いから誰か教えて~って事なのかなとか思ったけど。
でもね、私あの人の痛いの治ってほしいな・・。
理由はいろいろあるけど・・。
・・ん?皆さん私より多分年上?複数形かぁ・・ふむ・・。
その言い方なら前後ってことか・・ふむふむ・・。
私何聞いても平気だからね(^_^)?

英語、あの動画良い感じだったのね(^_^)
良かったぁ、お兄ちゃんが言ってくれるなら間違いないわね(^_^)
あそこで勉強しよっと(^_^)♪
そういえばお兄ちゃん外国語の検定とかとってる?
アバター
2017/06/29 18:11
>サキ
まあ、マニアックではあるだろうねw
としか言えないなw

手術は違いますよ。
手術はあくまでも、メスを使っての手術だかrね。
手術室に3回、入ったのです。
この手術の前に、レーザーは左右とも2回ずつやっていて、手術の後、左目だけ3回くらいレーザーしてるかな。
まあ、別に怖くはなかったよw
麻酔が効いてない時はちゃんとそう言ったし。

まあ、聞かれもしないのに自分から病気の事とか話す野は好きじゃないんだ。
入院中や通院中は、さんざんその手の病気自慢する人に出くわして、あまり良い気持ちではなかったから。
そのかわり、説明が必要な時とか、聞かれた時には隠さずに話すけどね。

体がしんどい時はなんとかして座るけど、そうでない時は格別そういう必要はないよ~。
交通機関の揺れは身体感覚でバランス取れるから。
つり革ひとつあれば全然へいき。

そうそう、ヒアリングした時間に比例するよ。
逆に、英語かr離れていた時間に比例してヒアリングとかしゃべったりとか出来なくなるけどね。

URL見に行ったよ。
悪くなさそうだね。
この人のブログと併用するとかなりいいんじゃないかとも思う。

あ~、頭痛の方は多分そのあたりはご存じではないか、と思うw
皆さん私より多分年上だったりするのもあるし。
お悩みで解決法を探しているみたいだな、と思った時は私もペインクリニックを勧めるだろうな~。
そうでない時に下手にアドバイスすると、差し出がましく思われる事も多々あるものなんだよ。
特に体の悩みについてはそうだからね~。
気にしない人は気にしないけど、気にする人もいる。

まあ、内臓はサイレントキラーが多いからなあ。
一部痛みが出るものもあるけど、そういうのって今度は原因が特定しづらかったりなど色々あるからね~。
入院していた頃、体の痛みで入院してきた高齢の方がいたけど、
検査しても検査してもわからなくて(一応、血液癌が疑われたみたいだったけども)
二ヶ月以上入院、になっていたケースがあるよ。
アバター
2017/06/29 15:23
活字中毒!それだ!!
絶対おたく超えてるレベルなはずだけど全部だからこれっていうのなくて何かなぁ~って思ってたけど、活字中毒かぁ、それぴったり(^_^)
もぅ重症ですからぁおだぃじにねぇ・・♥

レーザー、やっぱりもうしてて、右の3回の手術はこれだったのね・・。
目の手術・・恐いのに・・。
何回もだと少しは慣れたかもだけど、最初は怖かったよね・・(;_;)
お兄ちゃんって聞かれたり切っ掛けあったら言うけど自分から言って来ないから・・。
私は情報を集めてその治療がどれくらい一般的なのかとか、お兄ちゃんの症状から予想してこれはやってるのかなとか考えてたけど目は恐いなってずっと思ってた・・。
・・新生血管ってどうしてもできて来るのよね・・。
調べてもレーザーで良くなったと言う話はあってもそれ以外のもっと良い治療が見つからないの。
先は再生治療しかないのかな、本当にいつ受けれるようになるのか、少しでも早く実現してほしいよ・・。
それとこんなにボロボロで十分見えないお兄ちゃんが電車やバスで座れないのはやっぱり違うと思う。
どうしても妊婦さんのアレみたいのがほしいよ・・。
私がつらすぎて心がぎゅうってなって苦しいんだよ・・(;_;)

英語ヒアリングした時間に比例するのね。
うんうん、分かったぁ(^_^)
とりあえずこんなの見つけたけど、どうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=_aFyL2PVsek

それとね、昨日お兄ちゃんの伝言板で酷い頭痛のこと書いてる人居たでしょ、あの人前から具合悪いのね。
病院行ってると思うけど、きっと整形外科ね。
その頭痛、骨格の歪みから来る緊張性頭痛だから整形外科で治療できないなら整体とか骨格を直すとこに行くと良いと思うわ。
それでも痛みがとれなかったらペインクリニックという痛みに関する専門のとこがあるから探してみてって伝えてね。
・・痛みって、でも重要なんだとも思うけどね、お兄ちゃんの病気も初期に痛みがあればもっと早くに気付けたと思うから・・・・。
アバター
2017/06/28 18:31
>サキ
そうだね~w
ともかく読む者があれば散らしでもいいという活字中毒だったから(まあ、今もそうか)、
分厚い方が良かったね。
もっとも、広辞苑とか大辞典クラスだと持ち歩けないので、学校にももって行く中辞典が最初だったわけ。

学校とか職場は、自分で選んで入るクラスではないし、
難しいね……前の学校ではなんでもなかった人が、転校したら格別理由もなくいじめられたり、
なんて話も聞いた事がある。
逆もあるんだろうなとは思うけど。

ああ、レーザー治療は左右あわせて10回くらいやっているよw
これはね、網膜にできた血の塊みたいなのを焼いてとってくれるんだけど、
私の右目は、網膜自体が、まるめたティッシュのようになっていたんだって。
なるべくこれをのばして、くっつけてくれているけど、
残念ながら見えるようにはならなかったんだ。
左も手術するはずだったけど、こちらも見えなくなるといけないので、
左はレーザーだけでもたせるという事になった。
眼球の中に、出血の痕が残っているから、それが微妙に視界をふさぐんだけどね。
これはこびりついてしまっているので、もうレーザーではとれないんだ。

右目を手術してくれたのは、大学病院の、手術では定評のある眼科部長の先生だった。
先生にはとても感謝しているんだよ。
見えるようにならなかったとしても、力を尽くしてくれたからね。
私の時、同じようにひどい状態の人が数人いて、
手術の経過が皆良くなかった(ていうか皆ほんとにひどい状態だったらしい)。
私の右目の初回は、5時間も手術にかかったんだよ。
一時は生命反応というのかね、あれがかなり低下したみたいだった。

医者は人の命を助けてくれる仕事だから、尊敬に値する。
サキが医者を志すのであれば、
ひとりでも多くの人を助けてくれたらと思う。

すおだね、テレビは良い方法だよ。
日本でも、CSが見られるなら、英語のドラマばっかやってるチャンネルとかもあるしね。
がんばれ。
これはほんとにヒアリングした時間に比例するよ。
聞いているとわかるようになってくる。
テレビとか映画だと、身振りとか表情もついてくるからわかりやすいんだ。

いいんだよ。
いつかできる時に、で。
ある時払いの催促なしだ!

そうそう、お部屋アイテムです。
鉢植えが山ほどw

アバター
2017/06/28 16:36
初っぱなから英和辞典・・国語辞典じゃないんだぁ、って国語辞典も難しいけど(>_<)
なんか、分厚い方がやる気出るタイプ(^_^;)?
私コンビニとかの本であるちっちゃい辞書とかから始めようと思ってたけど、日本語でもいきなり広辞苑とか来るのね(^_^;)
さすがお兄ちゃん凄いなぁ(^_^)
でもやっぱり聞いたら複数出てくるわね(^_^)

心の逃げ場所、リアルの友達かぁ。
私、だいたいは皆と友達になっちゃうんだけど、中学ではそのせいで独りになっちゃったんだぁ。
クラスの子達が○○派と△△派みたく分かれて仲悪くなって、でも私はどっちにも行けなくて。
そういう時ってどっちにも行かなかったらどっちとも仲良く出来るわけじゃなくて逆なのよね。
あの子はあの子と繋がってるから~みたいな。
だんだん嫌われて行ったけど、結構早かった、あっという間 。
同じことが起こらなければ・・皆と仲良くできるとは思うの・・。

お兄ちゃん、私が思ってたより目の状態良くないのね・・。
血糖がちゃんと安定してたらレーザーの治療で視力回復できるっていうの前に読んでたけど、もう少し調べてからと思ってたけど、こういう話はきっと病院から聞いてるわよね?
出血が広がらないように・・は、もうしてるのかなぁ・・?

私ね、お兄ちゃんに一番良いの何か知ってるょ。
今度、またそれは別に書くね(^_^)

そっかぁ、医科は理数系かぁ。
確かに生物も薬学も理科系だもんね。
でも今のお兄ちゃんが居なかったら生まれて来れなかったものがたくさんあるわ。
私は生み出す力が弱いから助ける方に回されたのかも。
お医者は人助けだからね(^_^;)

はぁい(^_^)
ヒアリングはひたすら聞くことね。
人相手は気を遣うし私もなるべくテレビとかで頑張ろうかな。
今だとスマホで出来る良いのあるかも?
もう英語以外勉強しなくて良いって言われてるし(^_^;)

お花の鉢植えって多分お部屋に使うのよね。
だから私まだ作ったことないの。
デイジーの鉢植えいっぱい作って飾ってるの(^_^)?

私もらうならお兄ちゃんが選んで決めたのが良いわ。
お兄ちゃんの思いが入ったのが良い。
それと約束・・はまだできないと思うの。
今はあまりにも情報が少なくて守れる自信なくて。
いつか、もしまた私たちの時間が同期する機会がきたら、その時にね(^_^。)
アバター
2017/06/27 17:31
>サキ
サキが初めて豪勢したメガ花、大切にするよ。
もともと、デイジーのビジュアルは好きだったから、
いずれ手をつけようと思っていたけど、
なぜ後回しにしたかというと、前にデイジー育てていた頃にできたメガ花は全部鉢植えのメガにしちゃってたんだ。
まさかC花で手元が登場するとはつゆ知らずw
パンジーはメガ花とってあるのがあったんで、さっさと作ってしまったんだよ。

ああ、お友達がまたオフにしちゃってたんだね。
そうそう、相手がオフなので贈れませんな表示だったよ。
もし設定をかえてもらえるようなら、何がいいかな?
藤とか待雪草とかあるけれど。
でも、そこはサキの好きにしていい。
戻って来るという約束として受け取っておくからw
アバター
2017/06/27 17:28
>サキ
私が最初に完読した英和辞典は、英和中辞典。その後、英語大辞典みたいな、電話帳2冊分以上ある分厚いやつを読んでるよw
日本語の辞典だと、広辞苑とかね。
ま、中辞典くらいは楽勝だよ。いつか読んでご覧。
勿論、語学の勉強になるし。

そうだね、たとえば「普段から非常口の場所は確認しておきましょう」と災害に対する心得で言うけど、
心理的な逃げ場所も普段から作っておくといい。
読書でもいいし、他の趣味でもいい。
あと、できれば、リアルの友達を作っていてほしい。
ひとりぼっちだと追い詰められた時に逃げ場所がなくなってしまう。
親しい友達がいると、それだけで違うからね。

まあ、実を言うと、文字だけは目のせいで以前のような綺麗な字は書けないんだ。
それでも、書く事はできるからねw
まあ、行き違いとかは誰にもあるし、全く喧嘩しない仲というのは、むしろ親しくなれない仲だよ。
でも、勿論無理は言わないからw

私に医者の道を進めた伯父はふたりだけ。
資金も援助してくれると言っていたんだけどねw
しかし芸術コースに乗った後に言われましてもだったw
音楽学校って、理数系はほんとにぎりっぎりのコマ数しか授業がないから、
そこでいきなり理数系への切り替えなんてできないんだよねえ。

ヒアリングは、慣れるとだんだん聞き取れるようになってくるよ。
なので、根気強く辛抱強く。
サキがなかなか言う事を理解してくれなかったら、相手もゆっくり言うようにするとか、
はっきり発音するようにしてくれる人が多いと思う。
私は実際に会話するだけじゃなくて、
映画は吹き替えではなく字幕で見る、
というのをやってたな。
あと、英語のラジオ。FENを聞いたりしてた。
ともかくひたすら聞くこと!

小論文は前にも書いた通り、論文を読んだり書いたりする準備をするために、
高校で習うものだよ。
学校でたとえば作文にペンネームは使わないだろう?
いずれにせよ論文にペンネームは使わないのだから、小論文で使うわけもない。

アバター
2017/06/27 15:09
プレはONにしてたらできるはずだけど、頼んでしてくれたあとまたOFFにしちゃったみたいね・・。
設定はスマホでできないし見れないんだぁ(>_<)
試練さんがONにして~って言ってるからしてもらっとくつもりだけど、私居なくなるし、それに戻るつもりはしててもいつになるか本当に分からないから(>_<)
帰って来たら絶対お兄ちゃんのとこに行くんだからプレもらうのはその時でも良いかなぁって思ってるょ(^_^)
もし、最後(一応)のコーデにコレつけて!っていうのがなければ、いつか、また、その時にね(^_^)
アバター
2017/06/27 15:00
私もいつか辞書読んでみようかな(^_^)
ちっちゃやつ・・図書室のは大きいけどお兄ちゃんそれも全部読んだのね・・凄いなぁ(^_^)

うんうん、そうそう朝鮮っぽい感じのことね、心配なこと他にも書いてるからそっちでまた書くわ。

はぁい(^_^)
逃げても良いって覚えとくね(^_^)
そうなった時に逃げれる場所を頑張って作るょ。

書くの超早いの知ってるけど、もしかしてもしかしたら前みたくお兄ちゃんが傷付くとか嫌なこと知らずに書いてしまうかもとかもあるかもだし、まあ、多少のすれ違いはどこでもあると思うけど透析の前はそういうの起こることなくしたいのと、なるべくゆっくり寝てほしいとか、病院のこと知らないお友達も多いから、そういう時間もあるしとか、いろんな思いがあるのだ(^_^;)

そっかぁ~小論文にペンネーム使わないんだぁ(>_<)
私何か書くとかうまくないから使える機会ないなぁ(T_T)

ちっちゃい時から音楽してて道決められたっての前にも書いてたょね。
でも周りには医者勧める人多かったんでしょ?
音楽の方に進んだのはやっぱ好きだったからかなぁ?
お医者なるのはね、いろいろ調べたらちょっと恐いのあるしね(>_<)
・・コンピューターのシミュレーションじゃダメなのかな・・(-_-;)

聞き取りね、知らない単語が多いのもあるけどそれはなんて言ったんだろ?って感じだけど、音が聞こえないの多いとえ?何?何?ってなって・・(>_<)
今は聞いてて聞き取れる単語がいくつかあるなぁ、とか、続けて聞き取れたら大体意味分かるかな~みたいな。
どうすれば聞けるようになるかなぁ?
お兄ちゃんはどうしてた?

デージー気に入ってもらえたなら良かったぁ(^_^)
あれ私が初めて合成でできたメガだからお気に入りだったの(^_^)
ずっと持ってるのがお兄ちゃんの手に持たれたの超嬉しかったぁ、ありがとう(^_^)♥
私アイテムあまり無いしガチャとかは絶対お兄ちゃん揃えるの早くて追い付けないから~。
材料のお花あっても作ってないなら~って(^_^)
いつも付けてるコサージュはミラクルであげたかったけど持ってるみたいだしね(>_<)
まあお揃いでも良いかな(^_^)
青のデージー4つあるからあと1つあれば合成できるの(^_^)
間に合いそうなのこれしかなくて(^_^;)
種拾えたらいいなぁ~。
アバター
2017/06/25 17:11
>サキ
C花のメガか~。
まだゼラニウムとかマリーゴールドは手がけてないな。
この間ストック全色、マスターにしたばかりだから。
後から手持ちメガ花が来たものでいうと、デイジーの手持ちは作ってない。
これは、レアカラー集めるので、そのうち手がけると思うw
ミラクル、これはさすがに……。デイジーのコサージュで1つ、何だったか(多分パンジー)の鉢植えで1つ、あとスイートピーの白だったかなー、手持ちでミラクルが1つあるくらいだよ。
アバター
2017/06/25 17:11
>サキ
辞書を引いた時にもその項目は全部読むけれど、
単に読みたい時は最初から読んでいくんだよ。
それで憶える言葉もあるし、言語の裏にある文化的背景がわかってくる事もあるね。

サキの感覚は正しいと思う。
民族的な文化だろうとなんだろうと、違う人に押しつけるのは良くないよね。
お互いに相手を尊重しないと。
これはコミュニケーションの基本だと思うよ。
それができないから、朝鮮半島の人たちは、今、世界的に嫌われつつあるのだ、と思う。

逃げ片にはいろいろある。
サキと学校みたいに、もう物理的に逃げる方法もあれば、
ストレスの源から、精神的に逃げる方法もある。
私は後者をとったわけだ。
このあたりはどんなやり方があっているのか、場合にもよるし、個人差もあるからね。
だんだんとわかってくるだろう。
ただ、「逃げてもいいんだ」ということを、憶えておいてほしい。
逃げる事に過度な罪悪感を憶える必要はないってね。

大丈夫だよ。私はものを書くのだけは速いんだから、
サキは気にしなくて大丈夫。

高校で書くのは単なる小論文。
これは研究を要さないものだから、本来の論文とはちょっとそこが違うんだ。
ただ、論文とはどういうものかを学ぶためにやるものだよ。
で、論文は本名で書くのが普通だね。
ペンネームを使って研究する人はいないからね~。

私が医者の道に進まなかったのはごく簡単。
親父が音楽家だから、私もその道に進ませたいと思っていたからだね。
ピアノは3歳くらいからやってたよw
つまり、その頃からもうコースが決められていた。

LとRが発音で区別できるなら大丈夫。
それができると、綺麗な発音だね、と言ってもらえると思うよ。
聴き取りにくいのは、幾つか理由があるだろうね。
1 相手のしゃべり方が速い
2 相手になまりがある
3 習った文法などにあてはめて逐語的に頭の中で翻訳しようとしている
ゆっくりしゃべるように頼むといいよ。
子音は発音が普通軽いので、その部分も聴き取りにくい場合はあるね。
複数形かどうかわからないのも、それ。
でも、普通の会話では、複数形とかそれほど気にしなくても通じるから大丈夫だ。

例を挙げよう。
「そこに本があります」で通じるだろ。
実際に1冊か、3冊かなんてどうでもいい。

アバター
2017/06/25 16:51
そうなんだ!?
辞書を読むってどんな感じ?
引いたらどこをどう見たか分からなくなるから、やっぱ最初から読むの?
知らないもの調べるためのものだから、分からない言葉だらけだと思うけど、読んだあとってどう変わるんだろ?

半島の所有権の境界線は一見優しそうだけど、そこにお金とか他人まで含まれるのは困るねぇ。
でもそれより他の国の人に自国の文化を強要するのが一番おかしいと思うんだけど・・。

逃げれるのかな・・学校からは逃げれたけど、それはお母さんが居たから・・。
でもこれからは・・ね。
今は分からないけど、そのうち逃げ方も分かるかな。
新しいお家に逃げ場所になってもらえるために頑張らないとね!

うんうん、今はお兄ちゃんの時間たくさんもらっちゃってごめんね(^_^;)
でもこれから、もう少ししたら、この時間を別の人のために使ってね。
ね、ペンの魔術師さま(^_^)

そっか(^_^)
私はお兄ちゃんを見つけることができれば良いの(^_^)
朝日奈徹かぁ、ねぇねぇ高校から論文書くのよね?
論文にもペンネーム使えるの?
だったら私朝日奈沙紀とかしても良い(/-\*)?

うん、まあお家が病院だからそこを守っていかないといけなくて。
だから自由は限られると思うけど、応援してくれるなら頑張るょ(^_^)
ありがとう!
4月くらいにお兄ちゃんの病気のこといっぱい聞いてたと思うけど、その時はまだ何も知らなくて、でもちょうどその頃にこの話があったからいっぱいある科とかでどこを目指したら一番良いのか知りたかったの。
大人になって病院継いだらお家の病院がやることをやっていくんだと思うけど・・。
どっかで何か関われるかもとは思うし。
お兄ちゃんのお家もお医者多いのに、なんでお兄ちゃんはお医者にならなかったの?

ああ、『L』と『R』は多分大丈夫、あと『th』とか『B』と『V』も大丈夫だと思うんだけど、問題は聞き取りの方で(>_<)
普通に聞いて全然わからないの(T_T)
あと音?が飛んでるみたく聞こえないとか、書いてるの見たら過去形とか分かるけど聞いたら区別できない(>_<)
複数形もsとかはそんな感じ(>_<)
・・私耳が悪いのかなぁ(T_T)

あとさ、関係ないけど、お兄ちゃんはCのお花メガとかミラクル全部持ってる?
アバター
2017/06/24 23:51
>サキ
それがねw
前に放した、私が以前所属していたフォーラムに参加していた人には相当数辞書を読む人がいたよ。
むしろ、辞書は読むものだと思っている人が多数いた、というべきかな。
面白いからね。
私が今までに読み通せず途中で挫折して、放置しているのは、実は、『露和大辞典』だけかな。

返さないというか……。
このように考えるのだそうだ。つまり、
「私とあなたは親しいのだから、私のものはあなたのもの、あなたのものは私のもの」
困ったことに、ここにはお金なども含まれるそうだよ。
なのでどんないい人であっても、朝鮮系の人とつきあう時には、注意が必要だね。
トラブルを回避するためにもね。

私にとってはひまわりは8月の花だなあ、うちの周辺でひまわりが勢いよく咲いてるのは8月なんだ。
7月にはまだ咲いていないな。

そうだね。どんなにツライ事があっても、必ず何かしらちょっと嬉しい事があると思うんだ。
そういう事を大切にしていけばいい。
でも、どうしてもツライ時は泣いてもいいし、逃げてもいいんだよ。
これは忘れないでほしい。
逃げてもいいんだ。
ただ、どこかで戻ってこないといけないけどね。

いやいや~、3日に1通というのは平均であって、毎日書いた時もあるし。
別に大変ではないよ。
こうしてブログでコメントするのと全く変わらない。

サキw
あのね、小説は本名で書く人は少ないんだよ。
普通はペンネームを使います。
勿論、本名で書く人もいるだろうけど、圧倒的にペンネームの方が多い。
だから、私が常に用いている、ペンネームの方を教える。
朝日奈徹、といいます。
あさひなとおる、と読む。

そうか、将来はお医者さんか!
いいね。
臨床の医師になってもいいし、研究に進んでもいいし。
人の役にも立てるし充実してそうだ。
実は、私の父方は、皆医者なんだ。
全員じゃないけど医者が多い。
私も学生時代はずいぶんと、医者になれ、と言われてたんだよ。
私のかわりに、医者になってくれたら嬉しいな。

さて、私がサキにしてあげられることは他に何があるだろうな。
そういえば、きっとこれから大切になる事だけれど、
サキは「L」と「R」はどう発音するか知っていますか?
日本人にとってはどちらも同じ「ラ行」で区別がつかないんだけれど、
この2つの発音は全く違うものなんだ。
アバター
2017/06/24 22:23
辞書はさ、引くもので読むものと思ってなかったから計算に入れてなかったけど読んだのね(^_^;)
辞書まで全部読破した人は多分数えるほどしか居ない気がするょ(^_^;)
出来たの凄いと思うけど、なんでそこまでしようと思ったの(^_^)?

キャプテン・フューチャー話長いのね、サイモンさんちょっと恐いょ見た目が(T_T)
昔のアニメは絵の感じが古っぽいから新しくリメイクしたら良いのになぁ~。
スターウルフは特撮だからか写真だけだとそこまで古い感じもしなかったけど。

返さない人~半島の人は文化的にそうなのね、ちょっと困った文化ね(^_^;)
でもお家に忍び込んで持って行ったらそれゎ泥簿になると思うんだけど(>_<)
トンデモのお友達の、そういう事する方の親戚ってそっちの人なのかもってちょっと思ったんだぁ、理由は他にもいっぱいあって、その中の1つで悩んでることあってもう1コのコメントの方に書いたょ。
文章うまくまとまらなかったけど(>_<)
お互い助けたいとか大事に思ってるはずなのに傷付け合ってしまってる気がするの(;_;)

お兄ちゃんにとって、ひまわりは8月の花なのね。
7月から結構咲いてるけど、8月ならもう少し良かったなぁ。
お迎えの人はね、日本観光して帰りに私を連れて行くのよ。
学校は9月からだから8月には行ってなきゃいけないんだぁ。
パソコンも使えたら良いと思うけどあまり期待はしないことにしてるょ。
遠くで絶望するの怖くて、良い事ある分にはその時大喜びすれば良いしね(^_^)

手紙3日に1回って、それは凄い大変だょ・・。
そのお友達とは今も仲良し(^_^)?
住所はそうね・・正確に知ってしまうと行きたくはなってしまうと思うわ。
お兄ちゃんが嫌なことは絶対しないけど、いろいろ心は揺れてしまうかな・・。
でも名前は知ってたいかも。
なんかお兄ちゃんいつか小説デビューしそうな気がするから。
最近歌留多さんとこから来てくれた人小説家目指してるみたくて、賞に応募するんだって。
もしかしたらお兄ちゃんと年も近いかな?かな?
賞取ってあっと言う間に有名になったら、その時名前知ってたら気付けると思うの(^_^)

夢かぁ・・私は、どんな形でも良いからお兄ちゃんの役に立ちたくて。
だからお医者になるよ。
元々そういうお家に行くのだから、期待に応えて恩も返さなきゃね(^_^)
アバター
2017/06/24 17:09
>サキ
当然、図鑑も全部だよ。
辞書もだねw
まあ、このあたりは禁帯出だから、貸出票に名前が残っていたりはしないけど。

そうそう、『キャプテン・フューチャー』はNHKでアニメになったし、
『スターウルフ』は民放で特撮ドラマになったんだよ。
とくに『キャプテン・フューチャー』は名作だった、と言われてる。

そう、返さない人っているね~。
わざとではないのかもしれないけどね。
普通は親戚だろうと、他人のものは勝手に持っていかないと思うけど、
朝鮮人(韓国人を含む)は、そういうことをする、と言われてる。
彼らは文化的に、所有権の境界線というか、自己と他人の境界線が希薄なんだそうだ。
なので、取られたくないものは、彼らの目に入るところに置いてはいけないと言われているよ。

そうか。ひまわりが咲く頃にと言っていたのに、梅雨明けを待たずにということは、
予定が早まってしまったのか。
そかそか、1/8か。一世代間違えていた。

そう、大学と言わずとも高校にでもPCあるかもしれないよ。
今どき、研究するのにインターネットなしでは何もできないし、
学校の管理もスタンドアローンのPCではできなくなりつつあるだろうから。

そうか。手紙、なくても大丈夫か~。
実はね、中学の時の友人が高校でアメリカに留学していた事があるんだよ。
その時は、三日に一回くらい、励ますために手紙を出してたよ。
まあ、住所がわかれば、サキは余計ツライかもしれないものな。

私は、サキには大きなチャレンジ精神があると思っているから、
きっと、乗り越えて幸せになれると信じてるよ。
そして、夢をかなえてほしい。
サキにはまだ山のような可能性があるわけだからね。
夢もいっぱい持っていいんだよ。

アバター
2017/06/24 16:30
・・またお兄ちゃんの天然発動してる・・(^_^;)
なぜ、そのような理解になるのかとっても不思議なのだ(^_^;)
私と比べたらお兄ちゃんが読んだ本が圧倒的で聞くまでもないじゃないかぁ(^o^;)
まあ、良いんだけどね(^_^;)
でも図書室全巻網羅って想像はしてなかったょ(^_^;)
図鑑とかも全部なの?

『キャプテン・フューチャー』と『スターウルフ』画像で見たら古い感じの絵がいっぱい出てきたぁ。
日本でアニメになってたんだぁ?
まだ少ししか見てないけどこういうの好きなのね(^_^)
・・本当いくつ離れてるんだろぉ(^_^)

グレイ友達のとこ行ったままなんだ?
返さない子って居るょね・・。
それも凄く不思議なのよ。
消ゴム貸しても自分の筆箱に入れてたりするし。
トンデモのお友達のお家は親戚が勝手にはいって(カギかかってても)気に入った物持って行くんだって。
信じられないんだけど本当なの(^_^;)

ネコみたいって言う人にはそう見えてるんだと思うわ(^_^;)
良いように言われたということだけじゃないけどね(^_^;)
でもお兄ちゃんがネコみたいと思ったら多分そう見えるのかなぁって思うょ(^_^)
アバター
2017/06/24 14:38
うん、もうすぐひまわりは咲くょね。
サンカヨウは雨に濡れて消えるお花。
私は梅雨明けを待てないで行くことになると思うわ。

クォーターって1/4ょね?お父さんの祖母は私の曾祖母だから1/8かな?
・・美人かどうかで何か変わるのか(-_-;)?
私はお兄ちゃんがどんなでも関係ないょ(-_-;)?
因みに私は本当に痩せすぎだから期待してたらがっかりするょ(-_-;)?

通信状況はこれから変わると思うけど、それは国の通信状況で地方に来るかどうかは分からないわ。
でも大学まで行けばパソコンはある気がするの。
自由に使えるかとかネットにどうつながるかは分からないけど、外国からここに来てる人居るって聞いたよ。

手紙のことは一晩中考えてたけど、やっぱりやめといた方が良いと思うの。
お兄ちゃんお友達多いし、皆良い人だと信じてるけど、『あのとき・・』っていう引っ掛かりは残さない方が良いわ。
それに手紙はスマホと違ってお兄ちゃんに直接つながってないから、もし今みたいに繋がってるときにもらえたら凄く嬉しいと思うの。
でも離れてしまうと手紙だけなのは多分つらいんじゃないかなって。
傍に行きたいって気持ちが強くなってしまう気がして私はどうなるのかなって不安もあるわ。
これから私は今以上に毎日泣く事になる、けど、いつか絶対乗り越えられるはずなの。
お兄ちゃんが教えてくれたのよ(^_^)
お兄ちゃんがどれだけ大変でつらかったか、私が調べたり考えて分かっただけでも凄く大きいものを越えてここに居るから。
私もこれくらい出来なきゃ妹失格だし。
でもね、お兄ちゃんがこういうふうに言ってくれたこと凄く凄~く嬉しくて幸せ(^_^)♥
実は私はずっと無理させてるかも?って気になってたのょ。
でも私は私の未来を4月の時点で知ったから、お兄ちゃんがダメと言わない限り、周りがどう思っても好きにさせてもらおうと思ってしてきたから。
多分『何この子』って嫌に思った人も居たかも・・ごめんなさい。
こんなだからもしかしたら私が離れてほっとするかなと思ったこともあったょ。
でも、そうじゃなかったって分かって嬉しくて(^_^)
それとね、私が幸せになるということは、お兄ちゃんが幸せになっていないと成り立たないのよ?
そう言ったの覚えてるわよね(^_^)?
アバター
2017/06/24 00:28
>サキ
やはりそうか。
サキの言葉のはしばしから、もしかしたらそういう事なのかな、と推測してた。
でも、サキがうちあけてくれると言っていたひまわりの咲く頃までは待とうと思ってたんだよ。
そうすると、サキはクォーターなんだね。
美人だな!(と、心に決めた)。
国の名前は書かないよ。

まあ、あちらの通信状況も、もしかしたら改善されるかもしれないし、
なんなら、普通の手紙でやりとりすることにしてもいいよ。
もしサキがそうしたいのなら、
私の住所を一瞬だけ(サキが書き写すまで)
英語スタイルで伝えます。

何もかも急いで大人になろうとするのには私も反対だけれど、
こういうこと、つまり知識を得るという点においては背伸びするのは大いに賛成。
だから、頑張れ。
特に、あちらに行く事が決定しているのならね。
最初は大変だろうと思うし色々つらい事もあると思うけれど、
きっと、結果的にサキは幸せになる、と私は信じているからね。

20年代は日本の年号でいうと昭和だね。
しかも、戦前です。
凄い昔だよ。
でも、この頃の作品も、まだハヤカワ文庫で読めるはず。
たとえば、ハミルトンの『キャプテン・フューチャー・シリーズ』は全巻ではないけど、
復刻して収録されてたはず。
同じハミルトンの『スターウルフ』も1巻が復刻されったはず。

うん?
私がどれくらい本を読んでいたかということなら、
中学、高校と学校の図書室は全巻網羅してるよ。
いまだに、本の後ろにはっつけられてる貸出票に私の名前が入っている本は多数あると思う。

そのゲームはね~。
使えるゲーム機が故障してしまったから。
友人に貸したままなんだけど、もう戻ってこなくていいや、という感じ。
笑い倒すゲームです。
つまり、グレイってその程度のものだよ。
サキが怖がる価値はありません。

ほんとに猫に似てるのかw
猫を見たら、サキを思い出す事にしようかなw
アバター
2017/06/23 20:25
さすがお兄ちゃんね。
そうなの。お父さんの祖母がカナダ人、祖父が日系カナダ人よ。
純粋な日本人の血が入ったのはお母さんから。
私はお父さんの祖母の方の親戚のお家に行くの。
意外だったけどカナダはネットがあまり普及してないというか、ちゃんと契約してるお家があまりないみたいで、町でもwifiでやる人が多いみたい。
カナダの田舎はなおさらで、スマホを持ててもwifiが使えるようなとこに行くには日本縦断するくらい遠かったりで、普通に移動するだけでも車以外に何もないのよ。
それが分かって行きたくないって言ったんだけどね・・。
あ、国の名前は私のページには書かないでね、ネットには書いてはダメって言われてて、まあお母さん私に興味無いから見ないと思うけど、一応ね(^_^;)
アメリカの方くらいなら言って大丈夫だけど。

背伸びして頑張るの賛成してくれてありがとう(^_^)!
トンデモのお友達が背伸びして大人になるの良くないって言ってて、それは私のため思って言ってくれてるって分かるんだけど、私は日本語誰もできないとこ行くから背伸びしないとやっていけないなとも思って。
でもお兄ちゃんが応援してくれるなら私迷わないわ(^_^)
あっちだとNatureも日本語ないと思うし英語頑張るぅ(^_^)!

ハードSF覚えとく!
お兄ちゃんが向いてるっての言ってくれるのは間違いないょ!
ハヤカワ文庫SFね、うんうんっ(^_^)
スペースオペラっていうのも好きなのね、どんなのだろう~。
20年代っていうのも平成じゃなくて昭和ね?
それだとすっごい昔ね~。
そんな昔から昆虫形宇宙人あったんだぁ。
BEM・・なんか、ちょっと昆虫に悪いなぁ(^o^;)
『もしかしたらこういう事はあるかもしれない』は、楽しいなら良いけど恐いのはもしかしたらあったらやだぁ(ToT)

そっかぁ、そうね、私も芥川とか学校で読んだもんね(^_^;)
うん~私よりどれくらいお兄ちゃんかなってちょっと思って。
別に良いんだけどね(^_^;)

『グレイにまつわるトンデモを笑い倒すゲーム』っていうのは私にとっては結構魅力的なんだけど。
笑えたら恐くなくなる気がして!
手放しちゃったのかぁ(^_^;)

うふふ、私猫みたい?
実はネコに似てると言われるよ(^_^)
お兄ちゃん飼ってぇ~(^_^)♥
・・ウサギは大好物かもしれないけと♥
アバター
2017/06/23 08:55
>サキ
私は、ハードSFも好きだけど、40年代以前の「宇宙活劇」(スペースオペラ)をこよなく愛してるんだよ。
子供の頃から、夢中になって読んでいた。
そればかりではないけれども、一番好きだったなあ。

そのゲームは、もうプレイできるゲーム機がないから手放してしまったよ。
とことん、グレイにまつわるトンデモを笑い倒すゲームだったw
そうだなー、と学会の本は多分それくらいの時期に出たものを読んだのだと思うけど。
新鮮だったから、最初のが私は一番面白かった。

なるほどw
そうだね、色々いじり倒すとスマホで色々な事ができるのがわかると思う。
PCの方がもっと色々な事ができるけどね。
お膝でPCいじって同じキーをなんどもって、サキは猫みたいだなw
可愛いよ。
アバター
2017/06/23 08:48
>サキ
海外へ行く事になるのかな?
英語とフランス語というと、カナダかな。
確かお父さんの出身がカナダでしたね。
Nature はもともと英語の雑誌だし、科学の論文は英語で読み書きできる必要があるよ。
少なくとも英語で読んで理解できなければ、あまり読む意味がないかな。
勿論、Nature に掲載されるクラスの論文であれば、という事。
ただ、今理解できなくても、背伸びして読むのにチャレンジする事は賛成ですw
自分に何が欠けているかがわかるし、
読み通せれば、その分自信が付くからね。
私も中学~高校時代は、英語などで読みたいものを無理矢理読んで、自信をつけたんだよ。

ハードSFだって当然フィクションだけれど、
作家が科学者などの支援を受けたりもして、現在の科学知識から推測できる限りのところで、
こういう可能性があるかもしれない、という事を世界観に物語をつむいでいるんだよ。
とてもサキ向きだと思う。
ハードSFの古典は、アーサー・C・クラーク。
今読んでもとても面白いから、お勧めする。
日本語で読むのなら、ハヤカワ文庫SFを探してごらん。
クラーク以外にも色々なものがあるから。

昆虫をモチーフにした宇宙人というのは、多分一番古いと思うよ。
20年代くらいのふる~いSF雑誌には、必ず、昆虫のような目を持つエイリアンが表紙に描かれていた。
Bug Eyed Monster と呼ばれて、これを縮めてBEM。
これが当時の、宇宙人の呼称だった。
まあ、全体が昆虫というのではないんだけど……。
他の要素、たとえば爬虫類などと組み合わせて気味の悪いのを作るのが画家の腕のみせどころだったのかな。

ミリタリーSFの元祖的な古典、ハインラインの作品では、敵が蜘蛛型の異星人、と描写されていたしね。

でも、これらは勿論、日本の時代劇と同じで、読んで楽しむ人は、それがフィクションである事をわかった上で楽しんでいるわけだ。
で、フィクションだけど、もしかしたらこういう事はあるかもしれない、と想像するわけだね。

いずれにせよ、親に勝つのは大変だよ。
親の方があきらかに間違っていても、親と子というパワーバランスを覆すのは大変だからね……。
そして、小説なんだから、それが発表された時代よりずっと後の時代でも、読めるのは当然だろw
アバター
2017/06/23 08:40
これ書いてて途中で寝ちゃって、寝てたら夢でお兄ちゃんのおひざの上でパソコンさわってたの(^_^)
でも私スマホだから同じキー何回も押してこらこら、って言われても何回もしちゃって笑われてたぁ(^_^;)
ちょっと秘密もある(^_^)
なんか楽しかったなぁ(^_^)
ってほとんどリアルタイム報告~♥
アバター
2017/06/23 08:32
ガモフ全集っていうの私くらいの時に読んでたのね。
どんなのかあとで調べてみよぅ~(^_^)
でも英語で理解って・・(^_^;)
ああ、でも私はもうすぐ英語とフランス語の世界に行くのね・・不安だなぁ(T_T)

炭素系以外の異星生命体は私の想像だけじゃなくて、多分ニュートンとかてもヒントもらってた気がするけど、ハードSFってジャンルにいろんなのあるのね(^_^)
お兄ちゃん凄いねいっぱい覚えてるんだぁ。さすがSFおたくね(^_^)
私はハードSFと学会寄りの人だったのかぁ。
自分が何系?とかどんな世界に近い人なのか知らなかったから分かって嬉しい(^_^)
お兄ちゃんと同じ系かな(^_^)?
まあトンデモ笑い者にまでしなくても勝ちたいって感じだけど(^_^;)
いつも負けるから(-_-;)
昆虫型と爬虫類そんな昔からあったんだぁ?
ってか30年代ってお兄ちゃん生まれてないわよね?お母さんより年上でになってしまうょ(^_^;)

え?キャトルミューティレーションって解明されてるの?
何?恐くないこと?
家畜だけじゃなく人間もされるから明るいうちに帰って来なさいって脅されてるょ・・(T_T)
本当に何に必要なんだろうね、異星の生き物の体の一部なんて・・。
あと名前忘れたけど未確認生物で吸血するのが居るとか、恐いこと言うょ(>_<)
宇宙人繁殖力弱くなってて地球人との混血実験してるとかも。

ゲームでそんなの出てたんだぁ?
なんかすごいなぁ・・(^_^;)
でも自分がグレイになるって・・う~ん・・自分がグレイになったら恐怖心がちょっとマシになるんじゃないかという気も?
なりたいわけじゃないけど(^_^;)
お兄ちゃんやってたのね(^_^;)?
もうなくしちゃったの?

トンデモに飽きたのかぁ。
お母さんの話も似たの多いょ・・飽きるのは分かるけど飽きても恐いのは変わらないのが不思議よね(>_<)
お兄ちゃんが買ったのって1999版のとか?なんか見てたらあったと思うょ。

レイアウトかぁ~レイアウトはね、もうスマホは無いから(^_^;)
小さくてもブログも縦に長~くて凄い行ったり来たりしなきゃなので、字だけ大きくしたらものすごく大きくはなるけどその分更に縦に長~くなっちゃうから、それはそれで大変かもね(>_<)
好きな大きさにできるの初めて発見したから報告したのだ(^_^)
アバター
2017/06/22 17:24
>サキ
そういえばねw
昔、セガが、タイトルは忘れたけれど、宇宙人が地球を侵略するというゲームを作った事があったんだ。
プレイヤーは宇宙人(グレイ型)になるんだよ。
で、人間をさらったり、人間の建物や車を怪しい光線でぶちこわしまくったり、家畜をつりあげて体の一部を切り取ったりするw
そういう事をやって経験値があがると宇宙人としてのランクがあがるんだw
そういう、宇宙人信者(と、言いたいね)をちゃかしたみたいなゲームで凄く好きだった~w

私はいっとう最初に出たやつはむかーし買ったけれど、最近は買ってないな。
正直、飽きてしまった。
と学会にではなく、トンデモにw
あまりにもどれも似たり寄ったりなのでね。

サキw
まあPCでもブラウザ上で拡大して見る事はできるよ?
ニコタのブログも多分PCは拡大できる。
でも、面倒です。
なぜなら、色々なサイトのレイアウトが崩れるから。
だからやらない。
眼鏡で読めるのでそれで充分なんだw
できること=便利なこと、ではないんだよ。
アバター
2017/06/22 17:24
>サキ
そうだね。
まず、なにより、高校卒業程度は最低限知識が必要だろうと思うよ。
実際、私が中学生の頃に、ガモフ全集を読んだ時がそうだったんだ。
できればそれが英語で理解できるのがいいと思う。

炭素系じゃない異星生命体というのは、ハードSFと呼ばれるサブジャンルで色々なタイプのものが描かれているけれど、
全盛期に流行ったのは、珪素系。
あと、常に一定の人気があるのがメタン系かなw
最近では、もう時空系列にずれのあるものとか、そういうのまで出てくるね。
ハードSFは科学のほぼ延長線上にあるサブジャンルなので、
かなり作家は科学的な検証をつみあげて書いているから面白いよ。
サキは好きだと思う。

爬虫類型と昆虫型はそれこそ1920年代くらいから人気のある異星人の形だから、
トンデモな人たちにもとても人気が高いんだと思うよ。
正直、彼らのイメージってね、かなり古いんだよな。
30年代のSF(ハードSFではないもの)になら出て来たかな? みたいなねw
まあそんなだから、ハードSF系の人が、「と学会」を作ったり、その周辺にいたりしてトンデモ(疑似科学)を笑いものにしているというのも大きいw

家畜をつりあげて一部だけ刳り抜くなんてのもまあ、なんでそんな必要があるのか、というのを考えると怪しさ爆発。
なぜなら、もしそんな必要があるのなら、なにゆえ野生動物はそういう目にあわないのか。
なぜ人間はそういう目にあわないのか。
そこからしておかしい。
あれは既に、どういう現象なのか解明されているしね。

アバター
2017/06/22 13:31
うんうん、こんなに短いはずない~って思うもん。
でもでもそれだけでも知らない言葉とか結構出てくるし、どんな事を書いてるのかは分かるんだけど100%理解はできてないから、多分こういうのをたくさん読んで勉強しなきゃだめなんだと思うわ(^_^)

私も知的生命体は、確率から考えて居ると思うの。
宇宙はすっごく広いから地球に似た環境の星はたくさんあるはずだし、生命は自分を複製するもの・・とするなら別に炭素系じゃなくても有り得るかもしれなくて、そうしたら水は必須ではないかもしれない~とかいろいろ思うの。
そうそうお兄ちゃんの言う通り人間型になる可能性ってどうなの?ってのもね。
あ~爬虫類と昆虫はもうトンデモにでてるぅ~爬虫類はオバマさんの付き人で昆虫は火星に居るってなってて・・ぁぁ恐い・・(T_T)
まあ昆虫は地球まで多分来てないけど爬虫類は人間に姿変えて混じってることになってて・・もう混じらないでほしいわ(T_T)
うんうん、地球まで来れるって言うのがそう簡単にはいかないからね、可能性は0に近くてそんな少ない可能性が実はあったとしても私のお風呂中を狙ってくるわけがないのよね、本当にトンデモさんはどうしてこんな恐いことを楽しそうに考えるのかしら・・。
グレイはマジ作り物っぽいと私も思うぅ!
でもなんでこんなに恐いんだろうね(T_T)
私もグレイはアメリカの妄想と信じたい!!
ちっちゃい時に見たシャトルミューティレーションの写真とか結構焼き付いててもうね(T_T)
宇宙人居ても良いんだけど、↑こういう恐い事をするから恐いのよ。
地球に居ても仲良くしよう~って、一般的になってニコタとかの出身地に○○星とか選べるレベルになれば友達にもなれると思うから、どうせ妄想するならそういうふうにすれば良いのにな・・。

トンデモ本の世界Qあったょ(^_^)
でもパトレイバーみたく読めるとこはなさそうね・・。
私には高いけどお母さんは絶対買ってくれないから本屋さんに行けたら久しぶりに立ち読みしてこょかなぁ。
本の見た目覚えたし(^_^)
お兄ちゃんはこの本買ったの(^_^)?

スマホほとんどここしかしてなかったけど、凄いイロイロできるんだぁって分かってきた(^_^)
あ、そういえばニコタのブログとかはできないんだけど、Natureのページとか文字超大きくして見れるの。
メガネ要らないかも??
アバター
2017/06/21 23:07
>サキ
web上の記事は、まとめてあるみたいだね。
実際の論文は雑誌を買わないとだめだろうな。
電子版もあるって聞いたけど、もしかすると日本語での電子版はない可能性もあるのかな~。

そうか。なるほど。
サキが泣いちゃうのは哀しいとか苦しいだけではないんだね。
感動しても泣くのはいい事だと思うよ。

宇宙人な。
私は、異星に知的生命体はいる、と信じている。これはいると知っているわけではなくて、信じているんだ。
区別はわかるね。
可能性はとても高いと推測しているよ。
そうだなあ。
同じG型の恒星系に、地球型の惑星があるってことはそこそこあるだろう。
そこで知的生命体が育ったとしても……。
人間型になる可能性は少ないと思う。
爬虫類かもしれないし、魚類や海棲哺乳類かもしれないし、昆虫でさえあるかもしれない。
何かの群体かもしれない。
色々な可能性がありそうだよね。

そうしてみると、人間と同じような形をしている知的生命体が出現する可能性ははたしてどれくらいだろう。
しかもその生命体が星間船なりなんなり、tもかく広大な宇宙をわたる術を何か発見発明して、
地球にやってくる可能性はどれくらいあるだろう?
しかも、人間が発生してから今に至る、宇宙では一瞬に相当するような短い間に?

推論の上に推論を重ねる形になるから、とても計算はできないけれど、
ものすご~~~く、可能性は小さいんじゃないか?

グレイの写真は作られたものである、という検証もされているようだし、
あまりにも作り物めいている。
グレイの存在が言われるようになったのは米国からのようだけど、
グレイと、米国のUMAであるモスマンとの類似を指摘する人もいた。
こう考えていくと、グレイというものは、妄想の産物だ、と思える。

新たな有力な証拠が出れば別だけれど、
現時点では、私は、「グレイは主に米国人の妄想」だと思ってるよ。

たぶん、サキは、「と学会」が出している疑似科学論破の本を読んだら面白いと思うだろうな~。
トンデモ本の世界Q (楽工社文庫) と学会 https://www.amazon.co.jp/dp/4903063348/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_X1Nszb1CE98A3 @amazonJPさんから
URL先に逝けるかな?
アバター
2017/06/21 18:26
Natureのページ見れたぁ!
わぁ~私の好きな感じの話題がいっぱいだぁ(^o^)!
ありがとうぅ~早速ワイヤレス送電とか回転するジェットとか読んできた!
文章短いと思ったらまとめてあるのね。
英語のページからダウンロードするとこあるけどそこから論文は見れるのかな?
でも私の英語力はまだそこまでむずかしいなぁ、ってかスマホほとんどここしかしてないからやり方自体分からないんだけど(^_^;)
でもでもページだけでもいっぱいあって楽しそう♪
ニュートンで見た超ヒモ理論とかもあるかなぁ(^_^)

うんうん、大丈夫(^_^)
私の方こそありがとうだょ(^_^。)
お兄ちゃんにはこれ以上何一つも我慢させたくないって言うのが私の気持ちでお兄ちゃんが嬉しい時は私も嬉しいし、悲しい時は私も悲しい。
素敵なのとかお兄ちゃん好きそうなの見ても泣けてきたり、いろいろなんだぁ。
ただ、まあ、嫉妬もちょこっとしてしまうけど私が今は一番だぁって信じれるから平気(^_^)
誤解の時は喧嘩になっちゃった時だから、今は私がお兄ちゃんを傷つけたり嫌いになることなんて有り得ないの分かってもらえてると思うから、信じてくれてると思うから大丈夫(^_^)
言葉足らずだから変なこと言うかもだけど、そんな時は聞いてね(^_^)

やっぱりお母さん行くとこまで行ってしまってるのね・・わかるわ・・。
だいたい流しててもいつも一緒に居ると対決が避けられない時もあるのよね・・一回くらい勝ちたいわ(>_<)!

グレイってお兄ちゃんはどう思う?
私が居たら恐いって言うと『何言ってるのすぐそこに姿消して居るかもしれないたよ( ̄▽ ̄)♪』みたく言うし、だからそれが恐いって言ってるのがなんでわからないんだあぁぁあ!!
・・と言うのが伝わらない・・あの人なんで恐くないのかなぁ(T_T)

髪洗うときはいつも頭の中で必死にスルーしてるけど、なんで思い浮かぶんだろうね(>_<。)
うん(^_^)!ありがとぅ~ぎゅって嬉しいな♪
抱き合いたいぃ♥
アバター
2017/06/21 14:42
>サキ
Nature はよほど大きな書店でもないとなかなか置いてない……と、思う。
普通あるのはせいぜいNewton とかになるね。
スマホで見えるかわからないんだけど、これがNature asia のwebサイト。
http://www.natureasia.com/ja-jp/

サキは色々な事で泣いてくれるんだね。
ありがとう。
難しいと思ったら言ってくれれば、なるべく説明する!

まあねえ。トンデモってある意味宗教に似ているかもね。
それ以外の見方には耳を貸さないところが。
そこに「親」というのが入るとなー。絶対、上から目線になるからね。

それにしても、宇宙人は霊的な存在で……になっちゃうと手がつけられないね。
マジでそれは「ああそうなんだ、すごいねー(棒」としか言えなくなってしまう。
行くところまで行ってしまっている。
反論のしようがない。
サキもほんと、お疲れ様。

グレイな。
グレイはいわゆる宇宙人の中では一番作り物めいてるんだよなあ。
で、んぜか、グレイって、ちょっとUMAっぽいところもあるみたいだ。

大丈夫、大丈夫。
髪洗う時は後ろにいるから。怖かったらぎゅってしてあげるよ。
スルーするのが一番いいのかもしれない。
アバター
2017/06/20 22:13
論文やっぱりいきなりはむずかしいのね。
Natureは名前はしってるけど買った事ないなぁ・・買ったのはニュートンとか。でも結構高い本だからたくさん買ってないけど(^_^;)

私がお兄ちゃんのために泣くのは気にしないでね(^_^)
好き過ぎて泣けることもあるのょ(^_^;)
お兄ちゃんに責任は何もないからね?
お兄ちゃんのこと心配になったりとか、寂しいとき思い出したりとか、なんか分からないけど何回も書いてくれたの読んでるうちに泣けてきたりとか、まあ、前は誤解上手く解くのむずかしくて泣いた時もあるけど、最近は最初に書いた3つかな(^_^;)

うん、お母さんには似たようなことをどっちも言ってるけと、『そうでしょう、だからまだまだなのよ。こういう現実があるのを解き明かしていくのが科学だからね( ̄ー ̄)b(絶対上から目線)』←これだ(^_^;)
・・ぬかに釘って、こういうのを言うのかしら(^_^;)?

宇宙人じゃないけどUFOは見たって。
あと幽霊も。金縛りと一緒にくるって言うの。
金縛りは睡眠麻痺であって、それも仕組み説明したのにぃ(>_<)
宇宙人は私もお兄ちゃんとま~ったく同じ事思うの。
でもお母さんは『宇宙人はもっと霊的な存在で見た目同じような人間に化けてる。グレイとかは作られた生命体』とか言い出してるよ・・前はグレイが宇宙人とイゴールだったと思うけど話がエスカレートしてるぅ(>_<)
私を怖がらしてるのはあのグレイみたいなのだけど(>_<)
あ、会話はテレパシーみたいなもの使うって。化けてるときはその国の言葉使えるみたい・・。

うんうん、髪洗ってるとき目をつむると、後ろから足とか捕まれる気がして恐くて早く目を開きたくなるの。
見えたらもっとこわいはずだけど目を開きたくなるわ(>_<)
兄妹だし恥ずかしくないよ~♪
いくらでも見て~やせっぽちで見ても嬉しい感じじゃないけどね(^_^;)
ぎゅ~ってしてもらえたら最高なんだけどなぁ(^_^)
アバター
2017/06/20 19:01
>サキ
う~ん。
まあ怖くないといえば嘘になるかな。
心霊スポットに夜中に出かけて悪戯したり探検したりしたい、とは思わないw
そういうのは、怖いと思ってる。
おおー、お母さんはそういう宇宙人を見た事があるのかなw?
宇宙人の不思議を幾つかあげよう。
1 なぜ、地球人と同じ環境で生きられるのか
 (もっと重力が軽かったり重かったりしないのか、違う組成の大気であったりはしないのか、そもそも、炭素系の生命体である必然性がない)
2 仮に地球と同じような環境で発達した生命であったとして、なぜ地球人と同じような形をしているのか? 並行進化とするには、あまりにも近似しすぎていないか?
3 なぜ意志が多少なりとも通じ合えるのか? なぜ音声で対話するのか? 地球上の生命であっても、他の手段で対話するものは多い。たとえば烏賊は体表に光を発生させる事でコミュニケーションしているという研究結果がある。

髪を洗っている時だね。
オーケイ。
兄妹だから恥ずかしくないよね。
後ろは守っていてあげるから心配しなくていいよ。
アバター
2017/06/20 19:01
>サキ
そう。それが論文というものです。
高校生から始める小論文というのは、そういう論文を読んだり書いたりできるようにするための、
下準備みたいなもんかな。
いきなり論文を目の前に出されても、どう読んだらいいのかもわからないからね。

雑誌といってもね、学術専門誌と呼ばれる種類のものに載せるんだ。
科学の世界だと、Nature とかが有名だね。
そういう一流の雑誌に論文が載る事で、実績を積み上げていくわけ。
もっとも、学生の卒業論文なんかはそこまでいかないw
「××大学××学会会誌」みたいなのに載せてもらうんだw
大学が出しているものだから、はねられる心配もない。

私がサキを泣かしてる?
これは心外だな。
泣かそうとしているつもりはないんだけど。
どういう事で泣いちゃってるんだろう?
改善できそうならやってみるよ?

お母さんなー。
サキがやってみるかどうかは別として、もし私だったら。
「そうですか、科学が追いついていないんですね? なら、科学が追いついて実証できるか待つしかありませんね。それまでは、あるかもしれないし、ないかもしれない不可知な現象ということになりますね」
否定もしないが信じもしないスタンスですw
まあとことん喧嘩するつもりなら、
「科学が追いついていないとはどのようにして判断するのか? 科学以外のどのような方法で実証しているのか?」と理詰めで行く方法もないとはいえないけど、親子だとやりづらそう。

アバター
2017/06/20 10:10
論文むずかしそうね・・つまり研究したことを文章にまとめて他の人がその研究を見れるようにしたものが論文なるのかな?
高校からやり始めるのかぁ~私にも書けるようになるのかな(^_^;)
雑誌に載るのが普通なんだぁ?
電子雑誌ならスマホで読めるかな?分かりやすいのあると良いけど、どんなのがあるの(^_^)?

うん、結構泣いてるょ(^_^。)
学校に居たときは我慢すること多かっけど。
今も状況によっては泣けないこともあるけど。
でも実はお兄ちゃんに泣かされてる事多いょ。
でもでも、泣けるほど大事に思える人が居るって言うのは幸せかなって思うの(^_^)
お兄ちゃんの言いたい愚痴とかあったら私聞くからね、何でも言ってね(^_^)
私は絶対お兄ちゃんの味方だから(^_^)

お母さんね、まあ長年付き合ってたらそういう事も言った事あるけど、どうなるかと言うと本を持ってくる・・(-_-;)
そしていっぱいしゃべって『こういうのを科学で解き明かそうとしてるけどまだまだ追い付けてないの( ̄ー ̄)b』←こんな感じで終わるのだ(>_<)
私もだいたいは流すけど(相手にしてられない)霊とか宇宙人の恐い話してくるとやっぱり反論してしまうのよね・・(-_-;)

お化けは怖いよ(>_<)
人間の本能的な部分ならお兄ちゃんも怖いでしょ?
トンデモさんは怖くないみたいだけど・・なんでだろうね(>_<)?
お化けは幻覚で本当は居ない、UFOは宇宙人とは関係ない~宇宙人はどこかの星にいるかもだけど地球にまで来れないしお母さんの本のアレじゃない!って思って、『よし!』ってお風呂に行っても、髪を洗ったりで目をつむるとなんかアレがいる気がして怖くなるょ(>_<)
宇宙人は壁とかすり抜けて入ってくるとかお母さん言うのよ(T_T)
うんうん、お兄ちゃん居てくれたら怖くない(^_^)
空手家の時格好かったかもだけど今のお兄ちゃんも格好良いし全然良い(^_^)!
見られる心配なんかしてないし~ってか見ても良いし好きなことして良いのょ(/-\*)
髪洗ってる時後ろから抱いてずっとお話してくれてたら絶対怖くないと思うわ(^_^)♪
アバター
2017/06/19 16:42
>サキ
論文と作文は違うよw
作文は、テーマにそって自由に書くものだけど、
論文というのは、研究テーマがあって、その研究の経過と結論、その証明を順序立てて書くものなんだよ。
小論文と言われる、順序立てて物事を説明する文章は、高校でやるかな。
大学では勿論やります。
私は大学時代、ゼミでドイツ語の論文を読んだし、自分でも日本語でだけど、幾つも書いた。

論文は雑誌に載るのが普通だし、書籍として出たりもするから、そういうものを買うんだ。
今では、ネットの電子雑誌に掲載されるものもあるらしい。

サキ。
泣きたい時は泣きなさい。
我慢するのはよくないよ。
涙を流して泣くことは、悲嘆を軽減する、という研究結果を読んだ事がある。
愚痴はいくらでも、私が聞くから。

ほんと、サキのお母さんはトンデモ系の人だねえw
もしもそう言われたら、
「じゃあ、実証してみせて」
と返してみたらどうなるかな?
口で説明するだけじゃなくて、データとか目に見える形で示してって。
でもまあ、本気で喧嘩になっちゃってもいけないだろうから、
むしろ「あ、そう、凄いね~」と受け流しておくという手の方がいいかもね。

お化け、やっぱり怖いのか。
これは人間の本能的な部分にきざすのだろうから、仕方ない事だよ。
私は、こんな話を聞いた事があります。
楽しい想い出、友達などが、そういうお化けなどに対する一番のお守りなんだって。
そうだなー、もしサキの前にお化けが出てきちゃったとする。
その時は、まだばりばりの空手家だった頃の私が、サキをかばって出てくる!
と信じてみたら? もちろん、この事は誰にも秘密にしてね。
あ、サキの裸体を見たりはしないから大丈夫だよ~w
アバター
2017/06/19 02:05
えっとね、小説とかの作者が自分の他の作品のキャラとか別の作品に登場させたりするでしょ?
それみたく、お兄ちゃんが書いた作品を使えるかもっていう意味ね(^_^)
論文って大きい図書館とかにあるの?
学校でも書くみたいだけど中学では書いたことないの。
作文みたいな感じなのかなぁ?
お兄ちゃんも論文いっぱい書いたの(^_^)?

うんうん、それそれ→『色々理由をつけて受け入れてくれなかったり』
だからどうしたいのかな?って考え込んじゃうの。
お兄ちゃんはさ、子供の頃とか楽しい思い出あったりしたと思うけど、今の病気はとてもつらいと思うの。
私、お兄ちゃんの事は自分の事と同じみたく感じて本当につらくなるときあるからそれでも前向きで明るいお兄ちゃん凄いと思うし尊敬してるけど、でも私はそんなに強くないから泣きたくもなっちゃうんだなぁ・・(-_-;)
だからね、そのお友達が『皆なんでそんな小さい事で悩んでるんだろと思う』ってみたく書いた時は悲しかったの。
自分の気持ちは言わないけど、内緒だけどちょっと傷ついた・・。

現代の科学では説明しきれないというか、まだ説明しきれてない現象あるってのは私も思う~でもこれを言うとお母さんは『だから科学はまだ追い付いてないのよ』って言うので、そこで勝てないのよね(>_<)
私は一人で置いとかれるのも多いし、実はお化けとかあったら恐いとかもあったり、サイエンスzero見てたり科学とか物理好きとか重なって今の考えがあると思うけど、不思議な現象も興味はあって知ってたいと思うのょ。でもそこでトンデモな結論で決められるのがイヤなのょね・・(-_-;)
まあ・・何にしても恐いのはとりあえず無いことと仮定しとかないと一人でお風呂入ってたりすると恐いのょ(T_T)
アバター
2017/06/17 18:48
>サキ
小説を書くのに小説は参考になりませんw
わかっているとは思うけれど、小説や漫画、映画、ゲームなどはエンタテイメント作品であり、
資料にはならないんだよ。
なので、基本、論文を読みます。

中世の農家も、町人も、ある程度どんな生活だったかはわかっているんだけどね。
ひとつの論文で生活を網羅してくれるわけではないから、
宗教面ではどうだったのか、一生の間にどんな宗教的な体験をしたのかとか、
休日はどのように過ごしていたのかとか、
恋愛や結婚などはどのようにしていたのかとか、
まあ、ひとつひとつについてそれぞれ別の資料にあたるというのが普通。

昔の地形や都市や農村の形、城の構造などは図面を見る。
服装などについては当時の絵画を(なるべくたくさん)見る。

などなど、必要な資料は、ぱないのだ~。

長く不幸な状態にある人はほんとに難しいよ。
アドバイスほしいのかな、と思ってアドバイスをしても、色々理由をつけて受け入れてくれなかったりとかは多いなあ。
あまりに長い間物事がうまくいかなかったり、幸せでなかったりすると、
物事を前向きに考えられなかったり、今の状況から踏み出すのにとてつもない勇気が必要だったりするみたいなんだ。
勿論、人によって状況は様々だから、一概には言えないけれどね。
ともかく、寄りそっていること、これが多分一番、嬉しく感じてもらえるんじゃないかと思う。

霊の話といっても、色々あるからね~。
私は、前にも書いたけれど、現代の科学では説明しきれない現象があるのは事実だと思っているけど、
だからといって、それは「霊」を額面通り信じている事にはならないかな。
まあ、今の「霊」に関する諸説は、経験的なものから導き出されたものなんだろうな、と思う。
ただ、そいう話は嫌いじゃないというのもあって、
相当なところまで相手にあわせてしまうと思うw
アバター
2017/06/17 15:56
ね、ペンの魔術師お兄ちゃんに似合うょね(^_^)
当時の庶民の生活かぁ・・凡百な小説がダメなのばかりなら参考にならないし、でもそこまで昔の情報ってどうやって集めれるかなぁ?
参考になる本とかあるのかしら?
いろいろわかったら、庶民の生活の短編書いたらあとあと役に立つかも?
今も昔もずっとある農家みたいな職業とかからなら過去たどりやすいかな?

うん、お友達は自分の事知ってほしいみたくてブログにカテゴリで書いてるから気にしないと思うけど、お兄ちゃんの気持ちが大事だから見なくても良いよ(^_^)
・・話したいだけなのかしら・・?
アドバイスほしいみたいなのも書いてることあって、でもなんかうまくいかなくて、役に立てないなぁって言うと役に立ってるって言ってくれるんどけど。ちょっと分からないの(^_^;)
お兄ちゃん逆ギレされたんだ!?
私のお友達はそういうので逆ギレしないけど、トンデモ否定したら近い感じの反論するかも?
最近のブログに他所から来たみたいな人が書いてるのに凄い反論してたから(^_^;)
・・トンデモは彼女の心の支えなのかも。
私は長く側に居れないから、早く解決できたら良いなと思ってたけど、そういうのじゃないかもしれないわね・・。
寄り添うことが大事なのね。
分かったょ(^_^)
ただ私自分で思ってたよりト学会寄りとぃぅか、そんなとこあるみたいだから気を付けなきゃ(>_<)
でもあまり嘘は言いたくないからむずかしいぃ~(-_-;)
最初の頃興味あるぅ~とも言っちゃったけど、興味の方向はちがったし、元々そこまで慣れてない時は結構相手に合わせるクセあるからぁ・・(>_<)
霊の話とかお兄ちゃんならどう言うんだろぅ~。
アバター
2017/06/16 16:13
>サキ
ありがとう~。
ペンの魔術師っていいね。
騎士の生涯と、中世の城の生活についてはもうだいぶ長いこと調べているけど、
まだ足りない。
騎士のまわりじゃなくて、やはりある程度庶民の生活についても把握していないといけないしね。
周到に準備を調えないと、多分自分が許せないのは、
そういうものを背景にした凡百のファンタジイ系ラノベに我慢ならない、からだと思うw

サキのお友達についてはね、
私はあまり直接関係のない人のプライバシィをおかしたくはないから、ブログは見に行かないけれど、
一般的な意味合いでいうと、こういうケースもある。
長く、不幸な状態にあって、抜け出すのが難しい人の場合、
ただ、自分の苦境を縷々書き綴って(話して)いたいという場合もわりとある。
それはアドバイスとか反論がほしいのではなくて、単に誰かに聞いて欲しいんだ。
そして、相槌をうってほしいんだよ。
私は以前、その手のスレに「×××してみたらどうでしょう」ってレスして逆ギレされた事がある。
まあサキのお友達はそういうタイプではないかもしれないけど>逆ギレ

つらい時とか泣きたい時って、ただそばにいてくれるだけでいいんだ……というのもあるからね。
サキも、ただ寄りそってあげれば良いのだと思う。
アバター
2017/06/15 12:06
うんうん、大丈夫よ(^_^)
物語は凄く昔からあって、ランスロットは今までの長い間ずっと待っていたんだから準備期間くらいは余裕で待つよ(^_^)
騎士様に掛けられた呪いを解くペンの魔術師様みたいで格好良いね(^_^)

いつか・・って言うお兄ちゃん好き♥
未来を見つめてるお兄ちゃん大好きょ(^_^)♥♥


そうなの。お友達ここの人で子供の頃からずっと虐待されてるって言うのを何年も書き続けてるみたいで、これって何年も同じ状態で居るってことなのよね・・。
行動はしてるって言ってるけど変わらないままそんなに長いんだぁって知って、私は何言っても役には立てないかなぁとも思ったんだけど、話したいっていう意思は感じるからそのうちは遣り取り続けようと思って。
そうね・・前はずっとその友達のブログで書いてたんだけど、共通のお友達が居て、その人のこと書いたら何か気になっちゃうみたいで私のブログの方に書くようになってるょ。
関係ない話も多いけど、だいたい後半に問題のこと書いてるかも。
私とこに虐待のいろいろは書いてないけどね。
3月16日のブログ~見た方が分かるかも。
兄妹喧嘩した時期挟んでるからちょっとハズイけど(>_<)
アバター
2017/06/14 21:23
>サキ
ああ、ごめんw
サキの文章途中だったのか~。
そうだね、実はいつか、私もアーサー王伝説をベースにしたものは書きたいんだ。
そのためには色々と調べなくてはならなくて、まだそれが充分じゃない。
あまりいい加減なものは書きたくないからね~。
準備ができたらいつかはね!
サキのおかげでそのための勇気はもらったよ。

例の友達ってここでの友達だったのか~。
うぬー、そのくらいの年齢だと、長年そういう状態にあったのかもしれないね。
だとすると、逃げる気力はないのかもしれないなあ……。
実際にどういう状況なのかは、本人視点の話でしかわかっていないなら、
真実のところがわからないけれども、
少なくともその人が、そう感じている事は事実だろう。
長い間虐待されていると(そういうのは精神的な虐待にあたると思うから)、
虐待している側に対する一種の依存心が生じる事がある、とされている。
強制はいけないけど、励まし続ける事は必要かなあ、と思うよ。

勿論、殺される、というあたりは本当かもしれないし、本人の被害妄想なのかもしれないし、
そこはわからない事だけどね。
こういう事って、事情を見聞きしている他の人の意見もほしいところ。
ただ家族内の問題って、第三者が立ち入るのはほんとに難しいからなあ。
未成年だったら、役所がある程度強権を揮って当人を保護する事もできるんだけど、
成人しているとそれもできにくいからなー。
心配だね。
アバター
2017/06/14 20:36
私書くの遅すぎて途中で先に返事来てる(^_^;)
スマホ打つの時間かかるからぁ~(続く)とか書けば良かったぁ(^_^;)
ごめんね(>_<)

まあ、私はランスロットを守れる力持ってるのは私の知る人ではお兄ちゃんだけだと思うから。
こういうとトンデモな感じのはなしになっちゃいそうだけど、ランスロットの想いを私はお兄ちゃんに伝えに来たのかも?って気もするよ。
だって、偶然重なりすぎだしね!

ペンから生まれたランスロットは、ペンの力でしか守れないよ。

お兄ちゃんはたくさんのものを失ったかもしれないけど、大切な人を守れる凄い力を持ち続けてるよ。
そして私はどこに居てもお兄ちゃんを応援し続けるから(^_^)!

アバター
2017/06/14 20:25
お兄ちゃんは前からランスロットがそんな扱いされてるの知ったかもだけど、今少しでも心が動いたなら、私を通してランスロットの悔しい気持ちを共有したんじゃないかとも思うの。
彼は物語の登場人物だけど、お兄ちゃんの視点だけで考えれば子供の頃からの憧れで付き合いは長いはず。
私はここに居るけど、物語の登場人物と同じようにお兄ちゃんの心の中に存在してる人なのよね。
なんというか、どっちも大事なのではないかなと。

もう既に広がってる話を覆すことはできなくでも、正しい話をもっと目立つように同居させることはできるかも知れない。
ネットに置けば、消されなければ残るもの。

私が悩んだのは、こんなこと言ってやること増えたらお兄ちゃん大変になるんじゃないかってね、でも知識と文章力と伝える力が揃っててランスロットが好きっていう条件ある人ってそんな居ないとも思うのね。
お兄ちゃんはそういう数少ない人の一人なんだと思ったから伝えるだけはしようと思ったよ。
勿論強制とかじゃなくてお兄ちゃんの心の思うままに任せるけど。
多分・・それをするための時間はもうすぐ自然に与えられると思うわ。
書くの下手だからちゃんと伝わったかわからないけど(^_^;)


トンデモ系のお友達はね、ここのお友達。
私は学校やめたときには友達皆離れちゃって、今居るのは小学校の時の別の中学行った子だけだからね。
ここのそのお友達は、19歳の頃~とか書いてるから少なくても20代以上なはずで、市役所には行ってある程度支援は受けてるみたいだけどお家からは出れないの。
出れないというか・・本気で出ようとしてない感じがするかな・・。
でも殺されるとかよく言ってるから心配になるんだぁ。
寮のある遠くの会社とか、シェアハウスとかも勧めたし他の皆もいろいろ言ってて情報は出尽くしてると思うんだけどね・・。
私が見れるうちに安全なところに行ってほしいんだけどなぁ。
私が同じような立場なら私のお母さんみたいにお家飛び出してるよとも言ったんだけどね・・。
アバター
2017/06/14 20:04
>サキ
そうだねー、ともかく、ランスロットとグウィネヴィアというのは伝説の中でもトップクラスに人気のカップルで、
小説にした人もたくさんいる。
ハーレクインロマンスみたいなやつね。

一方、アーサー王伝説そのものも大変な人気で、英米はもとより日本でも相当数の愛好者がいる。

サキがネットで検索できたような話は、多分前者だと思うんだ。
きちんと興味を持っている人は、そこまでのイメージは持っていないと思う。

まあ、何事もそうで、エンタテイメント化したものというのは、
視聴する大衆の気に入るようにアレンジしていくものなんだ。
一般の人は、そりゃ、騎士道的な恋愛より、不倫の方が好きだよ。
昼メロとかみんなそうだからね。

ただね、大抵の人は、格別アーサー王伝説に興味がないとしても、
エンタテイメントはエンタテイメント、と知っていると思うよw
たとえば、水戸黄門とか、遠山の金さんは有名で人気のある時代劇だけど、
登場人物が史実の人物とはいえ、
本当に水戸黄門が越後の縮緬丼屋をよそおって諸国を旅したとか、
遠山金四郎が遊び人のふりをして犯罪捜査をしていた、なんてこと、
信じている人はいないだろ?

まあ……お隣の某国などは、そうしたエンタテイメントのドラマと史実を混同している人が多いみたいだけど……w

でも、そう言ってくれてありがとう。
十代の頃ほどではないけど、ランスロットは今でも私の「理想の騎士像」だから、
ペンの力で守れたら光栄だね。
アバター
2017/06/14 19:48
フォーラムってそういうとこだったんたぁ。
大学じゃなかったのね。
ってことはお兄ちゃんわりとずっとネットの人?
出会いもネット多いんだ?
まあ私もお兄ちゃんとネットで出会ったけどね(^_^)
ネットの関係も大事にしてくれる人好き♪
『所詮ネット』って言う人居て、それはとても悲しく思うんだぁ。

うんうん、お兄ちゃん可愛いよ?自分でも(自覚ないけど)認めてたじゃない(^_^)
いろいろあってそれを全部足した方程式を解くと『かわいい』という一言になるのだよ(^_^)

そうね、私が読んだのは『アーサー王の死』も含まれてたかもだけど、とにかくいろんな話が混じってたと思うの。
ファイルには『アーサー王伝説』って書いててあとは番号だけだったしね。

私ね、このコメントの返事凄く考えてたのよ。
文章下手だから上手く伝わるか分からないけど(^_^;)

ランスロットってさ、ネットで見たらどうしてもそういう印象があるキャラになってる。
昔からのお話で、人気もあっていろんな人が見て、その中で多くの人が望む事が主流になって来てるんだと思うの。
だからそれは真実じゃないかもしれないけど真実にされていくってことね。
私はお兄ちゃんに話教えてもらえたから本当のこと知れたけど、そうじゃない人たくさん居ると思うし、私もお兄ちゃんに出会って、たまたま前にアーサー王伝説読んだことあった、たまたまブログでこの話が出たから分かったことなんだ。
もしそのどれかが欠けてたら今に繋がってないと思うの。

お兄ちゃんはさ、このお話(本当のお話の方)滅多にないみたいに言ってた。それって、目にする人は少ないって事だという事とも思うの。
ネットにはもっとひどい話あったよ。
検索してすぐに見れるのがそんな話。
当たり前にそっちが広がって行ってしまう。
ランスロットは強い騎士かもしれないけど、現実では無力だよ・・されるがままだよね。
誰かが守ってあげないと。
私がそんな機会あるかわからないけど、ランスロットの話は本当はそうじゃないんだって言ったところて『この小娘は何を知ったかぶてるんだ』って馬鹿にされて終わりな気がする。
私も多分無力だよ。
でも、お兄ちゃんは違う。
たくさんの知識もあって文章が書けて一定数の読者も持ってる。
私がランスロットだとしても、名誉を傷つけられて助けを求めるならお兄ちゃんみたいな人を選ぶわ。
アバター
2017/06/13 17:19
>サキ
ガウェインの弟は、全員ではないけれども、ランスロットがグウィネヴィアを救いだそうとするのを妨害しようとして、
ランスロットに斬り殺されたんだ。
全員じゃないよ?
他の場所で、他の理由で死んだ人もいるしね。
ただ、『アーサー王の死』によれば、この時重大な問題発生。
乱戦のなか、孤軍奮闘していたランスロットが、誤って(知らぬうちに)非武装のガウェインの弟のひとりを殺してしまったんだ。
この殺された人は、ランスロットを凄く尊敬して慕っていて、ランスロットに騎士にしてもらったんだよね。
しかも、グウィネヴィアを告発するのには不賛成だったので、その場には非武装でいたわけだ。
ガウェインがしつこく、ランスロットを攻めるようアーサーに進言したのは、
この理由も大きかった。

円卓の意味は、仲間内で上下を作らないという意味だったんだけど、
仲間内で争うのは当然歓迎されなかった。
ところで、アーサーがお人好しとして描かれてたのなら、
それは『アーサー王の死』とは違うかもしれない。
『アーサー王の死』では、アーサーは常に同世代では最も勇猛な、騎士らしい騎士として描かれている。
とくに、王に選ばれた若かりし頃(多分十代と思われる)は、ものすげえパワーファイターで、
どの騎士もかなわなかったとされる。
正直この時代のアーサーは……
乱暴者、という方がイメージに近いんだ。
実際、そういう評判をたてられてる。

友達の家庭はなかなか大変そうだね……。
サキと同じ年頃なのかな?
なら、一番早いのは、市役所に助けを求める事だと思う。
福祉の窓口があるからね。

成人してるなら、社員寮とかが完備している遠くの会社に就職するという手もあるかも。
アバター
2017/06/13 17:06
>サキ
茶碗蒸しは大好物ですね!
そう、卵の蒸し料理だからね。
プリント似ているといえば似ている。
私は子供の頃から、あれに入ってる銀杏が超好きだったんだw

フォーラムってね、私が言うのは、ネットのとあるサイトのサービスだったんだ。
今はなくなってしまったんだけどね。
テーマごとにフォーラムがあって、有志のスタッフが運営していた。
私もずっとスタッフをしていたよ。
私は基本的に知識を伝える側だったかなあw
でも、よそのフォーラムでは色々と勉強させてもらったな。

なんだよw 可愛いのか?
塔って怪しいだろう~?
魔法使いの塔みたいなのが理想なんだよ。

サキが読んだのが『アーサー王の死』だったとは限らない。
この本をもとに書いた入門書なども今はわりとるはずだからね。
正直、小学生が読めるとは思えない本だよ。
(もちろん、何事にも例外はあると思うけど)
お母さんの言うとおり、ネットにも色々と今は扱っているサイトがあるだろうから、
そういうところを参考に書いたかもしれないね。
ただ、ネットの情報は玉石混淆で、バイアスかかったものも多いからね。

特に、ランスロットとグウィネヴィアの物語は、邪推して想像を膨らませたものも多いんだ。
男女が心を通わせてたら体も、って思ってしまう人が多いんだろうね。
そして、実際にはそういう関係ではなかったにも関わらず、不倫を疑う者があった、というのも確か。
これはそれこそ、『アーサー王の死』を全部読み混めばわかるけど、決してそんな事はなかった。
でも、美しいお后と、お后お気に入りで当代一の騎士だから、
嫉妬したり、悪口言う人もいただろうね。
ランスロットは子供の頃の、私の英雄だったから、
グウィネヴィアと不倫関係にあった、と邪推する話は正直好きではないな。

アバター
2017/06/13 15:13
茶碗蒸しプリンみたいだょね(^_^)
苦手じゃないけど、甘くないプリン食べてる感じでちょっと不思議だったょ(^_^;)
お兄ちゃんは茶碗蒸し好き?

フォーラムって聞いたことはあるけど、大学のはクラブ活動みたいなの?
みんなマニアック・・つまりオタク集団みたいなとこなのかな・・それゎついていけない気がする(>_<)
でもそういう人達知識凄いからいっぱい勉強になったり、素敵な出会もあったりで楽しかったかなと思うぅ~(^_^)

壁が本棚ってなんか物語の世界のみたいだょね(^_^)
小さめの図書室じゃなくて大きめの~って言えちゃうの凄いなぁ。
え?塔だったら完璧って(^_^;)
お兄ちゃんかわゆすぎる(*^^*)

ふむ・・私が読んだのはやっぱり『アーサー王の死』だったのね。
知らずにレアなもの読んだのかも!
もっとしっかり読めば良かったなぁ。
お母さんに話したら、ネットで調べた情報を繋ぎ合わせて物語にしたんじゃないかなって。
学校の自由研究とかだとありそうかも!と思って少しランスロットのこと調べてみたらね、お兄ちゃんが言ってた方じゃなくて不倫っぽい感じで書かれてたょ・・。
・・お母さんの予想当たってるかも。
うんうん、ガウェインの弟何人か居てみんなランスロットに殺されたと思う~。
でも狙ったわけじゃなくて事故とか不運に近い感じなのにそこまてされるのはな・・と思ったかなぁ。
ガウェインそうそう、激情家で粘着質ってお兄ちゃんが言うのと同じ印象だったぁ(^_^;)
アーサーはなんかお人好しな感じでランスロットはちょっとエロイ感じだったょ。あの時のお話だとね(^_^;)
円卓の騎士って皆仲良くするための円卓だったでしょ、なのに悲しい話多いょね(;_;)

トンデモの友達ね、お家がなんか悲惨で殺されかけたとか家族とか近所からいじめられてるとかで、お家で事件起こるかもとか本当危ないみたくて、他の人も法律の事とか情報くれてるんだけどうまくいかなくて、私も皆も助けたいんだけど、そういう状況とトンデモが繋がってるからむずかしいんだぁ(>_<)
女の子なら結婚が一番良いと思うけど・・私のお母さんみたいに出ちゃえば良いのに。
危険なとこに居てほしくないけど話すと会話の中にトンデモ要素が混じってしまうの(-_-;)
アバター
2017/06/12 13:03
>サキ
茶碗蒸しも卵の蒸し料理だねw
これはだし汁と卵を溶いて、具材を入れて、同じように蒸して作る。

そう~。
今思えば当時のフォーラムって、うちのフォーラム含め、
ハードルの高いところばっかりだったと思う。
みんなマニアックだった。
科学系のフォーラムだと、最低でも大学院生以上でないと発言できない雰囲気だったなあ。

うちの書庫は閉架だから図書館みたいではないけど、蔵書数を考えれば、大きめの図書室くらいはあるかな。
私の理想は、家中が書庫(開架)である事、だったんだ。
つまり、どこへ行っても壁はほとんど書棚になっているみたいな家。
ついでにこれが、塔であったら完璧だったw

『アーサー王の死』は全く子供向けじゃないから、子供向けリライトもないはず。
訳書はちくま文庫で出たくらいであとは専門書になるんじゃないかなあ……。
まあ、わりとソフトな入門書みたいなものもあるから、
そういうところで解説されていた可能性はある。
どんな人がそのファイルを残したんだろうね。

そう、誤って毒殺されたのはガウェインの弟だったんだ。
激しい戦で、アーサーもランスロットもガウェインも負傷している。
そして残念ながらガウェインはその負傷がもとで亡くなる。
ガウェインとその兄弟(のほとんど)は、激情家で、ちょっと粘着質だったんだろうな
そういう意味での悪評もあった。
でも、ガウェインは本来、ランスロットの親友でもあったんだ。
いかに悲惨な戦だったか想像できるね。

そうだね。
トンデモな人って、結局、そのトンデモな結論ありきでそれを信じ切っている状態だから、
そこを否定されたがらないね。
また、そこが科学的ではないところでもある。
でも、家族や友人がトンデモ系だと困るよね。
どれくらい親しいかなどによって対処は変わると思うけど、
相手を否定しちゃうのはまずいね~。

私は、「なるほど、そういう考え方もあるかもね」みたいにかわすと思う。
でもあまりしつこくされたら、その話題は苦手だから、といって断るかな。
それでもまだ言ってくるなら、もうその人とは親しくつきあえない、せいぜい挨拶程度と割り切る。
カルトの信者と同じで、考えを変えさせるのは凄く難しいんだよねえ。
アバター
2017/06/11 23:40
へぇ~プリンってそうやって作るのねぇ(^_^)
確かに加熱でタマゴ固まるょね(^_^)
カラメルソース好き~!
プリンでもカラメルソース無いのもあるけど、私はある方がいいなぁ。
プリンも材料的にはどこでも作れそう(^_^)
道具とか必要っぽいけど。

そっかぁ、同じ趣味のコミュニティで知り合って結婚したのね(^_^)
沢山あるかどうかってのは、これは本当主観だょね。
20~30は私でも多いとは思わないけど、7000は凄いと思うし10万とかはちょっと想像できない感じ(^_^;)
図書館みたいなのを思い浮かべるかな(^_^)

『アーサー王の死』かな?抜けてるとこもあるから全部じゃないかもだけど、お兄ちゃんが書いてくれたお話は大体知ってるかも。
確か死んだのはガウェインの弟じゃなかったかな、ガウェインも戦って怪我した気がする。
でも凄いしつこくてなんか嫌だなって思ったのは覚えてるょ。
お兄ちゃんはよく覚えてるね、さすがね(^_^)
うんうん、ちゃんとした本じゃなかったし、自由研究とかグラブで作ったのとかよく置いてるから多分そうだと思うの。
でも文章は小学生のじゃなくて、本のコピーかな?ってくらいちゃんとした文章だったけどね。
長いお話だから短くまとめたとかなのかも?
私もまだちっちゃかったから、今読んだらまた違うように思うかもだねぇ。

トンデモ系の人は、自分が信じてる事をどうしても押し付けて納得させようとするから苦手なのよね。
信じる事は大事だけど、何を信じるかの自由もあると思うの。
私は実証できそうな事には興味あって、それは仮説として信じるけど、トンデモ系の話はそういうの超えちゃってるのに『自分が見た』とかそういうのを根拠に持ってくるの。
これはお兄ちゃんくらいにしか言えないんだけど、『あなたは見たかもしれないけど、私は見てない』『見たとしてもそれが何なのかわからないなら幻覚かもしれない』って思ってる・・こういうの言うと絶対嫌われるって思うから言わないんだけどね。
不思議な事があるなら知っておきたいと思うけど、それは信じるのとは別なのね。
そこを分かってもらえないのが困るの・・。
・・お友達がトンデモ系みたいな感じで、実は少し悩んでるのょ。
最初は相談聞いてた人なんだけどね、何でも同意してあげれば良いのかもだけど、それはそれでウソになるのよね・・・・。
アバター
2017/06/11 16:17
ランスロットは東大最高の騎士と言われていたけれども、まず、アーサーより若かった。
これだけでも、力の差になるね。
この戦の敬意を説明するにはそれこそ『アーサー王の死』という長い書巻を最初から全部説明しなくてはならないけれど、
簡単に説明してみようか。
ある騎士が、別の騎士を毒殺しようとして、グウィネヴィアが催したパーティーの席上それを企んだ。
ところが間違って、ガーウェインという有力な騎士の兄弟がその毒にあたって死んでしまい、
毒殺の疑いがグウィネヴィアにかけられた(つまり告発された)。この時ランスロットはいなかった。
決闘裁判という事になり、グウィネヴィアは火刑台の上に縛られて助け手くれる騎士を待つ事になったんだけど
ガーウェインとその兄弟たちは名高い、強い騎士だったので、誰も現れない。
グウィネヴィアが疑われていた(どう考えてもグウィネヴィアが怪しいという状況だったため)。
そこにぎりぎり、ランスロットが帰還し、決闘裁判に勝利する……が……、
グウィネヴィアがそれでも執拗に告発されたため、ランスロットはグウィネヴィアを守るため、
故国につれていった。
けれども怒りの鎮まらないガーウェインはアーサーをそそのかして、ランスロットに戦をしかける事になった……。
まあ、だいたいこういう経緯で、ランスロットにはアーサーに敵対する心が全くなかったわけだ。
戦の経緯とか、そこに絡む謀略まで説明していると大変なので、割愛。

サキは誰かの自由研究で読んだんだね。
だとすると、研究をした人の視点から、バイアスのかかった文章であった可能性もあるかもなあ。
まあ、なにごとも、公平に見るのは大変な事です。

理論物理学は、実証科学とは違うからなあ。
前に話たかもだけど、私の友人に、理論物理学者がひとりいる。
で、やはり、トンデモ系の人に時々ネットで絡まれるそうだw
つまり、実験で証明できない学問だから、
「こうだったらいいなあこうあってほしいなあ」
という勝手な想像(妄想)を前提に考えちゃう人が、こうした物理理論の要素を使って、
勝手なトンデモ理論を組み立てやすいのだそうだ。

実証できないから、いかに理論的に、それこそ「理路整然としているか」が勝負になるわけで、
ちゃんとした科学の徒なら、自分の考えが違うかもしれないという可能性を常に前提にしているけど、
トンデモの人は違うw
アバター
2017/06/11 16:13
>サキ
カスタードプリンはそんなに難しくないよ。
火の扱いに慣れていないと、カラメルソースを作るのがちょっと難しいかな、というくらい。
カラメルソースは、小鍋にグラニュー糖をいれて、水をちょっといれて、とろ火にかけて焦げないようにかきまわしているだけ。
焦げ茶色のカラメルソースがこれでできる。

プリンは卵液を作って、牛乳を加えて、砂糖を加える。
カラメルソースを器についで、卵液を八分目くらいまで入れる。
ラップで蓋をする。
これを蒸し器に入れて蒸す。

大雑把にいうとこれだけかな!

スタバの一番でっかいやつは、私も一輝には飲みきれないよw
あれは持ち歩いて少しずつ飲むものだと思う。
またはスタバがすいてるなら、腰を落ち着けて時間かけて飲んでもいいけどね~。

私が結婚した時に、実はそのコミュで知り合って結婚したんだけどね。
だからお互い持っている本の量はとんでもなく凄かったわけだ。
で、相手に弟がいてこちらはもう結婚してたんだよね。
あちらの実家にお邪魔した時に、「うちの嫁は本が好きでたくさん持っていて」という話になって、
それが20冊だか30冊、という話だったのだw
私もツレも思わず半笑いになってしまったのを憶えている。
30冊だと本棚が1段埋まるかなという程度だし。

アバター
2017/06/11 15:32
うんうん♪久しぶりに寝落ちしたぁ(^_^;)
起きたとき体痛くて動けない!って思ったけど、すぐ治ってベッドで寝たょ(^_^)
大丈夫、元気だからね(^_^)

そうね、プリン似た感じの多いかもぉ。
お兄ちゃん言ってるみたいなプリン食べてみたいなぁ。
ホームメイドって、プリンも作れるの!?
凄いなぁ~!
蒸し器かぁ、どんなか知らないから画像見たんだけど、見たこと無いやつだったょ。
いろんな調理器具あるのね!

スタバの一番大きいのはventiだょ・・水分制限なくてもアレは無理だぁ・・値段÷量だと一番安いんだけど(>_<)
一度挑戦したいけど自信がなくてgrandeまでなんだぁ。

お兄ちゃんが居たコミュニティって凄いね(^_^;)
でもそれ普通の人には通じないというか、多分想像できないレベルだと思うょ(^_^;)
7000だけでもうちのお部屋1つが倉庫になっちゃいそうよ(^_^;)

そうそう、本重いから心配なの。
私ちびだけど35前後だとかなり痩せなんだけど、その人167cmで46kgとか、なんか痩せ的には私に近い気がするのよね・・そんなんで本の箱詰めとか持ち運びって絶対危ない気がするの(>_<)

外国の名前は訳によって変わるわよね。
ガラハッドの方が覚えある(^_^)
忘れてても聞いたら思い出すのよね(^_^)
お話も聞いたらあーって思い出す(^_^)
ランスロットとアーサーの戦いも読んだよ。
アーサーより腕良いかもって言われてたのよね。
ただ、私アーサーの奥さんとそういうことになったからなのかと思って読んでて・・いつかまたちゃんと読み直さなきゃ(>_<)
私が読んだのは学校の図書室に置いてたけど、多分誰かが自由研究で作ったファイルだと思うょ。
ちゃんとしたきれいな本じゃなかったの。
だからリライトって言うよりばらばらな可能性の方が高そう?

ランドール博士あまり知らないのね。
そうそう、5次元とか出て来てなんか・・ね、(^_^;)
私は物理好きだけど、なんか素粒子物理学はトンデモ系の人達にかなり好き勝手されてる感じで・・。
教えてくれたお友達は、科学は疑似科学に近づいていくんだよ、って言ってるの。
それを納得してほしいのかもだけど、う~ん・・(^_^;)
数式で表せて、実証もできたなら信じれるけど話だけだとねぇ・・。
私疑り深すぎで可愛くないかな(>_<)
アバター
2017/06/11 00:46
>サキ
寝落ちしてたのか。大丈夫?
私が書斎で使っている椅子は、背もたれが頭までカバーしてくれるタイプだから、寝落ちするといっても、机に突っ伏したりはしないけれど、
サキのは勉強机だろう?
机に突っ伏してたらそれは痛い。
寝違えたりしていないか心配だけど、大丈夫?

剣にまつわる話はアーサー王伝説のなかにも多数あるから、
何かを混同している可能性はあるかもね。
ともあれランスロットは自分を騎士にしてくれたアーサーに対して強い忠誠心を感じていたから、
後に戦場で争う事になっても、アーサーとは剣を交えようとしなかった。
アーサー王自身、実はもの凄く強い騎士なんだけれど、
その強い力に打たれるまま、反撃しない、と描写されている。
その点でもランスロットが本心からアーサーを裏切る(たとえば不倫をする)わけはないんだよ。

小学生の頃に読んだとなると、子供向けにリライトされたものである可能性が高いけど、
リライトする時に話がはしょられたりするからね~。

ああ、なるほど、「・」がみつからなかったんだね。
機種にもよるけど「てん」で変換できる事が多いかな、と思う。
ランドール博士については良く知らない。
私は天文には興味があるけれども、理論物理学に対する興味は小さいから。
ただ、博士の著作で「五次元」という言葉が登場するのは知ってるw
ここらへんはトンデモな人たちが好きな用語だね。
アバター
2017/06/11 00:33
>サキ
確かにそうだねw
生クリーム入りが好きな人も多いだろうね~。
ただあまりにもそればっかになってしまって、オーソドックスな作りのプリンがほんとに少なくなってしまった。
美味しいよ?
色があんな薄くないんだよ。

一時期そういうプリンがセブンで売ってたけど、いつのまになくなってしまって残念。
でも基本はホームメイドだな~。
プリンは蒸し料理だから、蒸し器がないとできないけれどね。

スタバのレシートは便利だね~。
ただ、なかなか一日二同じ店に複数回行く事はないんだけど、
一度だけ使った事があるよ。
一番でかいやつを、時間かけて飲みます。
今は水分制限があるから、一番でかいのはなかなか飲むチャンスがないとは思うけれど。

ははは~w
私が以前いたコミュニティは「1万冊以下の蔵書は多いとは言わない」というとこだったな~。
まあ、SFとファンタジイのフォーラムだったんだけれども、
ふらっと入ってきた人が、「うちには××と○○が全巻あります!」とチャットなどで言うと、
「おまぇ、ペリー・ローダンだけで500巻あるのを知らないのか?」
と返されるようなとこ。
なのでつい、7000冊は少ないとか言ってしまうんだよ。

本は重いからなあ……。
自分で運ぶのあはまりお勧めできないけどねえ。
そんなに大きなダンボールでなくても本の箱を扱っていると腰をやっちゃうケースは多いよ。

ガラハッドは、訳によってはギャラハッドになっている事もあるかな。
パルシファルは聖杯に大きく関係するし、一応アーサー王の宮廷とも関係があることになっているけれども、
実際には独自の伝説である、と言った方が良いように思う。
アバター
2017/06/10 20:39
書いてる途中でちょっと寝ちゃった(>_<)
遅くまで起きてあまり寝てなかったから(^_^;)
机で寝たら体痛いね(>_<)

騎士道かぁ、格好良いなぁ(^_^)
まだ知らないけどいつか勉強したいかも(^_^)
ランスロットが剣を見失った話もなんか知ってる・・なのに私は違う風に理解しててアーサー王と戦った時もそれが関係してると思ってたし(>_<)
私は小学生にして結構汚れていたのかも(>_<)

うんうん、勝手な印象で決めるのは良くないね(>_<)
一応根拠らしいのは調べるから、完全な的はずれではないかもだけど、まだまだだなぁ、でもいつになったらわらるようになるだろぉ~病気の事より覚えるの多そう。
お兄ちゃんがぞばにいたら~自然と、わかるようなりそうなのになぁ(^_^)

そうそう、リサ・ランドール博士ね、黒点みつけられなかったの(>_<)
あのね、お友達がお兄ちゃんとその博士について話すと良いよって言うんだけど、私素粒子とか物理は興味あるけど博士のことは、なんかわからなくてね、ちょっとトンデモっぽいというか、まあ、そういう私なんか到底及ばない博士でも認めてることを知ってほしいと思ってると思うんだけど、私だけじゃ無理と思ったのかも。
私も、ちゃんと知らなきゃ(たとえ科学でも、立証されるまでは仮説でしかないっていう独特の考えがあるから)薦められたのかな?
お母さん相手だとつい、言い過ぎちゃうし否定されて売り言葉に買い言葉になるけと、お兄ちゃんねら冷静に話せると思たのかも?
・・結構兄自慢しちゃってるからぁ(^_^;)

お兄ちゃん、好き(^_^)♥
アバター
2017/06/10 18:28
ぃゃぃゃぃゃ、お兄ちゃん(^_^;)
生クリーム入れてほしい人も多いからね(^_^;)?
でも卵と牛乳とグラニュー糖だけのプリンも食べてみたいなぁ。
プリンによっては変な添加物いっぱいのもあって、そういうのは決まって美味しくないのよ(^_^;)
お兄ちゃんはそういうプリン食べたことあるのね、良いなぁ。

背を伸ばすの動物性だんぱく質必須ね、私とこ玉子とツナ缶とオイルサーディン多いかな、お母さんはたまごは完全栄養食だからって、凄くいっぱい食べさせられてるょ(^_^;)
あーきーるぅ(^_^;)
お父さんは白人の、血が入ってるし大きそうっけど、お母さんもそんな小さくないょ。
病気の子は大きくなれないよって言われてる(-_-;)
確かに生きてるだけで消耗するからね・・(;_;)
40kgにはなれない(^_^;)
プリンは卵入ってるから良いかも(^_^)
適度な運動ってどんなしたらいいかな?
私すぐ体調崩しちゃうからお母さんは嫌がるの(^_^;)

あ、スタバの一番大きいのはventiね、アレは凄い大きくて、まだ私grandeが最高記録なの(^_^;)
お兄ちゃんの話からすると、ロングってなんか、grandeくらいな気がするわ。
名前はgrandeとventiはイタリア語だからお兄ちゃんなら余裕だと思うぅ(^_^)
スタバのコーヒー、レシートあったら、100円でおかわりできて、それ1日有効だから上手く使うと安上がりよ(^_^)

引っ越しのお友達、本運んでるみたい。
本って結構重いからなぁ・・なんか無理して倒れちゃうんじゃないか心配なのよね(>_<)

本7000で少ないとゎ・・図書館なら分かるけど個人のお家なのに(^_^;)
う~ん、どんなお家だろ?興味ある(^_^;)

そうそう、ガラハッドだ!
言われると思い出すから読んではいるのよね・・。
パルシファルの聞いたことある。
さすがお兄ちゃんよく、覚えてるな(^_^)!
アバター
2017/06/10 17:22
>サキ
アーサー、ランスロット、グウィネヴィアの関係を理解するためには、
「騎士道」というものを知っている必要があって、この知識がないと多分理解はできないと思う。
アーサーは、ランスロットを騎士に叙した人なんだ。
で、実はこの時、ランスロットは自分の剣を見失うという大失態をしてしまったんだ。
この時、助け船を出してくれたのがお后であるグウィネヴィアで、この時から、
ランスロットは「騎士道上の恋人」としてグウィネヴィアに仕える事になる。
この関係は不倫とは全く違う。
だから、アーサーが不快に思う理由は全くない。
厳密にいうと、この三者の関係は後年すこし歪んでいってしまうのだけど、
基本的にはそういう、純潔な関係なんだよ。

宗教に限らず何事もそうだけれど、
あまり知識のない状態で予断するのは良くない事だよ。
予断、つまり、勝手な印象で決めつけてしまう事だね。
病気の事で考えたらわかりやすいかな?
たとえば、AIDSは空気感染はしないけど、
AIDS患者が近くにいるだけで厭がる人がいる。
そういうのは良くないってわかるよね?

ああ、あるね、沈み書けている島で人が住んでいるところ。
私もナショナル・ジオグラフィックの記事で読んだ憶えがある。
島の名前は忘れてしまったけれどね。
沈みかけているといえば、ヴェネツィアも沈み書けている町だなあ。
満潮の時はかなりの部分が水没してしまうらしい。

リサ-ランドール博士という人は知らないな。
もしかしてリサ・ランドール博士、かな?
理論物理学者で、余剰次元に関する研究をしているという事くらいしか知らないけど、どうかした?
アバター
2017/06/10 17:12
>サキ
そうそう、高級と銘打って生クリームなんぞを入れてやがるのだ。
入れんでいいのに。
カスタードプリンとは卵と牛乳とグラニュー糖だけでいいんだよ。
その方が卵が濃くなるから美味しいと思う。

カルシウムだけとっても背は伸びないよ。
バランスのとれた食生活、とくにここは、動物性のタンパク質が必須。
あと、少しずつでいいから適度な運動。
これがないと体はあまり成長してくれないんだよ。
勿論、遺伝的に背が高い低い、というのも影響するけれどね。

ああ、そういやスタバはtallだったねw
いつも「一番でかいやつ」って頼むからなあ。
店ごとの名称なんてめんどくさくて憶えてられないよw

ブラマンジェも良いパティシエがきちんと作ったものは美味しいらしいよ。
私は食べないけどw

荷物の量とかにもよるけど結果的には業者にお任せした方が早くて安全という気はする。
勿論、少し自分で運ぶ方がもしかすると少し安くつくかもしれないけど、
それで疲れすぎてどこかで事故になってもいけないからなあ。
まあ私が引っ越しした時は、大量の本(当時でダンボール50箱)というのがあったから、
運び入れてもらってもそれを書棚におさめるだけで超大変だったという事情もあるが。

7000?
それはね、床に積み上げてある文庫本だけの数ですよ。
そんな少ないわけないでしょう!
倉庫とは違うよ。
移動書架があって、換気扇つけてあるからね。
まあ、書架に詰めてあるやつは、震災でもないと崩れないよ。
崩れるほどの隙間がないのでね。

その話ならば、聖杯をみつけたのは、ランスロットの息子ガラハッドですね。
完全に純潔なる騎士と言われていて、騎士に叙されてすぐ聖杯探索の冒険が始まり、これに加わって、
唯一聖杯を見つけ、その場で天に召されてしまうのです(恩寵なのです)。
父親であるランスロットも高潔な騎士として知られているけれども、残念ながらいくつかの瑕瑾があった。
けれども、ランスロットは聖杯を目にする事はできた、と伝えられているんだよ。
他に聖杯を目にする事ができたのはパルシファルだね。

アバター
2017/06/10 14:10
宗教は学校の社会科で習ったくらいと、ちっちゃいときに教会に付いて行ったのだけかな、あと創価の人に捕まったとか。
宗教の事をよく知らないとダメなのね。
ただ私とこの場合、そうゆうのと別のとこから話が降ってくるょ・・。
トンデモさんはさ、読んだら一瞬で信じるのょね。
それはそれで凄いけど。純粋っていうの?
でも押し付けるのは良くないょね・・全部知ってるわけじゃなくても違うってのは思うから、そこで私は否定になっちゃうんだなぁ(-_-;)

急に島ができたり沈んだりって、やっぱり火山関係かなぁと私も思うけど、火山には地震付き物だしねぇ。
ゆっくり少しずつなら、どこか忘れたけど確か南の島の方で沈みかかってるとこあるょね。
そこの人達ボートで暮らしてたょ。
出てくるのは良いけど(本当に良いことかは別として)消えて行くのはなんか寂しい感じがするょ。

ところで、お兄ちゃんはリサ-ランドールっていう博士知ってる?
私もまだほとんど知らないんだけどね(^_^;)
アバター
2017/06/10 13:47
うんうん、苦手な食べ物あると苦労するょね、わかるぅ(>_<)
私も苦手入ってそうなのは注文しないけど、もしかして入ってる?みたいな不安なのもあるし(>_<)
売ってるのとかで原料見れるのはいつも絶対見る(^_^;)
プリンに生クリーム使ってるのは、柔らかい系ので少し高めのは全部そうかも・・パステルのプリンとかは苦手なのね・・。
卵と牛乳とグラニュー糖だけって・・そんなにシンプルなのは今のところまだ見たことないかなぁ。
もしかして喫茶店のプリンとか?売ってるのでそういうのある?

カルシウムの補給かぁ。
私も我慢して飲んだけどあまり大きくなれてないょ(-_-;)
今もう飲んでないけど1cmくらいずつ身長伸びてるかな。
このペースだと一生ちびだょ・・(-_-;)

スタバのサイズはロングってないから意味だとtallのことになるのかな?
でも少し大きめだとgrandeになるょ。
なんでこんな分かりにくい名前にしたんだろね(^_^;)
説明にも困るのに(^_^;)

ブラマンジェ知ってたのね(^_^)
アレはかなりミルクっぽいから知ってないと困るょねぇ(^_^;)
クリームは好きだけど、ブラマンジェは私もあまり好きじゃないょ。
お金だして食べるのはしないなぁ(^_^;)

引っ越しそんな感じだったのね。
今お友達引っ越し中で、一部の荷物自分で運ぶって言ってたけど、任せられるなら任せた方が楽そうだけどね・・。
あまり丈夫な人じゃないからちょっと心配なのよね。

本、10万冊!?
前7000って言ってなかった?
書庫ってか倉庫状態・・(^_^;)
お兄ちゃんのお家相当大きいのね・・。
全部崩れてきたら本当に生き埋めになりそうだから気を付けてね(>_<)

聖杯を探すためにばらばらになってしまう話読んだと思う~確か円卓の騎士の息子が見つけたような気が。
パルシファル卿っていう名前もなんか覚えあるかも?私結構読んでたのかしら?
でもだいぶ忘れてるぅ(>_<)
ランスロットの話はそういうのなのかぁ、でもでもアーサー王の奥さんだょね、そこは良いのかなぁ。
・・って私小学生の時に読んだのになんでこんなひどい誤解してるんだぁ(/-\*)
アバター
2017/06/09 13:35
>サキ
一杯読んでるよw
書庫にはほぼ10万冊ほどの本があるからね。
聖杯探索は、中世の騎士道物語(ロマンス、という)では人気のテーマだったから、
色々なものがある。
アーサー王関連だと、円卓の騎士たちが聖杯を探索するためばらばらになってしまう、という話がひとつ。
もうひとつは、パルシファル卿による聖杯探索の伝説。

ランスロットとグウィネヴィアのロマンスについては色々な話があるけれども、
サキは誤解している。
あれは、騎士物語における理想的な恋愛、として描かれる事が多かった。
すなわち、当然それは純愛でなければならない。
事実、生涯「床を共にした」という話がないんだよ。
ただ、グウィネヴィアの側が、多少ランスロットをいいように利用したという話は幾つかあるにはあって、
その点では非難もされている。
だからといって、不倫であった、寝取った、というのは的外れな非難なのだ。

サキが一所懸命考えようとしていることはわかったw
けれども、サキは宗教ということについてはまだほとんど知らないのだと思う。
だから、生贄の問題について考えるのは、古今東西の宗教をもっと良く知ってからにした方がいいだろう。
でないと、有為な検証はしきれないと思うぞ。
ブログ上で私が説明しきれる事でもないし。
いずれにしても、科学的な態度で臨むということは、
最初から批判的な態度で臨んではならないということは、憶えておいた方が良いかな。
トンデモの人みたいに、最初から肯定的な態度で臨むのと、結果的には同じことなんだよ。

沈んだ島や町に関する伝説のもとになった自然現象は幾つかあげられているけど、
地中海では「火山島であったのでは?」が圧倒的。
英仏海峡に関するものでは、異常な高潮によるものでは?などがあげられていたと思う。
日本のものだと、たいていは「地震のせいでは?」というものかな。
まあ、色々あるわけだね。
実際、本当に島ができたり、沈んだり(なくなたり)する原因も、色々とあるわけだから。
アバター
2017/06/09 13:25
>サキ
あ、その呼び方なら全然OKw
洋食で怖いのはサンドイッチやポテトサラダなどなのでこういうものは、最初から注文しない。
サラダなどのように、可能性が高いものは最初から店に確かめる。
抜いてもらえるなら抜いてもらうw

そうそう、アイスクリームとかね、冷やしてあるものに生クリームが使われているのはわりと食べやすいね~。
もっとも、プリンに生クリームが入れてあるのは許せないがw
あれは卵と牛乳とグラニュー糖だけで作って欲しいと思ってるので。(オーソドックスな作り方)

牛乳を給食で出すのは、カルシウムの補給がしやすいからだと思うよ。
多分、戦後給食が始まった時からの事なのだと。
当時は米軍から供給されたものを使ってたので、パンと脱脂粉乳が基本だったそうな。
日本人にそれが合うかは二の次で、ともかく子供たちに栄養補給せねば、が優先だったのじゃないかな。
ああ、生クリームがバターと近い成分なのは勿論知ってるよw
で、もちろん、スタバのフラペチーノは絶対手を出さない品物だな~。
あそこではその日の珈琲のロングしか注文しない(きっぱり)。

ブラマンジェも知っていますよ~。
私が注文しないデザートのひとつだな~w

引っ越し業者にもよるけれども、
今、大手の引っ越し業者はだいたい一括引き受けが多いからね~。
はっと気付くと掃除まで終わらせてくれてたりする。
こちらのやる事は、荷物の運び出しの指示もほとんど見積もりの時に終わっているから、
運び入れの時どこに何を入れるか、指示するだけ。
アバター
2017/06/09 00:18
あ~名前ね、そしたら『お兄ちゃんの嫌いなアレ』って呼ぶかな(^_^;)
てもそこまでって相当だから洋食恐いょね・・私も無理なのあるから分かるなぁ・・。
ちくわはお兄ちゃんがきゅうり入れる穴に私はお兄ちゃん嫌いなアレを入れてるょ(^_^;)
もうそれが普通できたから『え?ちくわどうしてるの?』とか思ったょ(^_^;)
生クリームは少し大丈夫になったのね。
チョコレートケーキはザッハトルテとかオペラとかになると思うけどチョコ混ぜで生クリームは使ってるしな・・生チョコもそうだしアイスクリームもね・・。
チョコが勝ってたら良いのかな?
牛乳は私も給食で嫌いになったょ(きぱっ
アレなんで出すかなと思うね、しかも強制されるから余計にイヤになるし(-_-;)
そこもなんか分かるけど、でも生クリームは好きなのです。
生クリームは牛乳から取った脂肪分だから、実はバターに近いのよ。
しかし、これだとスタバのフラペチーノとかクリームいっぱいでお兄ちゃんきっと苦手だね(>_<)
前に話したときは全然そんな事言ってなかったのはまだ私に遠慮してたのかな(^_^;)
ああ、なんかろっくんさんがスタバの多くて飲みきれないとか書いてたからポツって呟いといたけど伝わったかなぁ?
初心者はまずそこでつまずくんだょね(^_^;)
サイズの名前独特だし(^_^;)
行ってみてくれたら良いけど。
あ~そうそう、最近ヨーグルト種類多いけど、名前わすれたけどかなりミルクっぽい味のがあったから、買うときはよく見て買ってね。
それと知ってるかもだけどフランスのデザートにブラマンジェっていうのあってたまに売ってたり喫茶店のセットのデザートにあったりするけど、あれほとんど牛乳プリンみたいな感じだから選ばないようにしなきゃね。

引っ越し屋さんに捨てる荷物まで任せてしまったのね・・って、そんなのも任されてくれるんだぁ?
引っ越し屋って、でもかなり無責任だね(>_<)
そういえば、子供の頃喘息で今のとこ引っ越して治ったって聞いたけど、引っ越しってその一回ではなかったの?
アバター
2017/06/09 00:12
そっかぁ、結構いっぱい読んでるね。さすがだね(^_^)
私も読んだのはだいぶ前で忘れてるの多いけど、学校で何かから印刷したのをファイルに閉じたやつだったょ。
聖杯探すのも読んだけどあまり詳しく覚えてない(>_<)
登場人物の名前とかごっちゃになる(^_^;)
ランスロットの話はわりと覚えてるけど、あれはアーサー王の奥さん寝取ったわけでしょ、でも悪いのは奥さんじゃないかなとか。彼は純粋だったよね・・って小学生には大人の話すぎたかなとか(^_^;)
児童書になってるのは多分そういうお話は省いてるかも??

生け贄の効果はまず立証するのは倫理的に不可能考えた方が良いね・・なので違う方面から考えると、天気に影響はあるかとかは、お天気の仕組みはだいたい解明できてるから無いと言えるだろうけど、心理的なものは、それでやる気が出て皆が頑張ることで~となると可能性はあるとも予想できるけど、これまた立証となると今の社会でそれをやったとして同じような影響を及ぼすかと言えばそれはないだろうから社会的にも不可能と言うことになるね・・。
状況的にかなり無理と言うことになるからお母さんみたきな人が『そういうのはあるんだよ』って言うとなかなかむずかしいょね。
なので安全に分析できる気象関係だけに絞ることになるかな。
お兄ちゃんならどうやって立証する?

受胎は人間社会とは切り離されてて直に生命を扱う分野?だから動物の世界と同じで早い者勝ちなんだろうけど、精子って2つくっついて双子になったりもするしね。
普通に生物学だょね。
でもでも生まない人が出てくるの怖いとか、そんなの生む方はもっと怖いからぁ(>_<)
毎月毎月痛いのにもっと痛いだろ・・そこ考えたらやだな・・(-_-;)

う~ん、やっぱりあのお話が何だったか分からないかぁ・・もう一回同じの読んだら思い出しそうなんだけど、いっぱいあるもんねぇ(^_^;)
原型になった自然現象かぁ・・引き潮とかでなければ思い浮かぶのは蜃気楼とかだょね。
ああいうとこにも出るのかな?
私が読んだのは創作だろうけど伝説とか民話にあるのは気になるよねぇ。
アバター
2017/06/08 19:13
>サキ
海に沈んだ伝説はたくさんあって、
それをもとにしたフィクションも山のようにあるので、それだけでは特定できないなあ。
浮かび上がってくる、という伝説や民話もたくさんある。
私が特に興味があるのは、北仏沿岸およびイングランドの南側(コーンウォールあたり)に伝わる伝説だな~。
このあたりにはどうもそういう話が多い。
なので、原型になった自然現象が何かあったのかもしれない。

そうそう。名前も嫌いなのです。
なるべく書きたくないし聞きたくないw
まあ、今は少し私も丸くなったから、他の人が同席した時に食べていても、皿さえはなしてくれれば大丈夫だけど
(匂いが届くと気分が悪くなるからね)、
ともかく……ムリなのだ。

竹輪は練り物だから塩が使われているので、別に何もつけなくても食べられるよ。
穴のところに切ったキュウリを入れて食べると夏は最高。
生クリームも今は少しなら食べられるけど基本好きとは言えない。
牛乳は小学校低学年の頃に給食で嫌いになりました(きぱっ。
我慢すれば飲めるけどね。
なるべくなら飲みたくないし、乳の味がするものは苦手。
飲料にもミルク派一滴たりとたらさないぞ?
ストレートでいいのです。
まあ、バターやヨーグルト、まともなチーズという形でなら食べられるけどねw

生クリームを使っていないケーキはあるよ~。
チョコレートケーキというものが!
ま、できることなら、クリーム関係ないパイが一番良いw

引っ越しって戦場だからね。
持っていくはずの荷物からこぼれちゃったり、
運送屋さんが間違えて棄てるほうに入れちゃってたりとか、色々なトラブルがあるんだよ。
私は棄てる方の下着のボックスを残されて、棄てない新品(に近い)の下着を棄てられた事がある><
アバター
2017/06/08 19:06
>サキ
そうそう、円卓の騎士。
長いですよ~。
それに色々なものがある。
私はマロリー卿やブルフィンチのものなどを始めとして、主なものは全部おさえていると思う。
ランスロットを育てたと言われているのは、ヴィヴィアンという妖精だね。
このため、ランスロットは親族との関係がちょっとぎくしゃくしているらしい。

う~ん、まあ、確かに、わりと、男を誘惑する女というテーマのエピソードはあるけれども、
(あるいは、淫らな目的で女性を誘拐する悪い騎士、とか)
格別そういうシーンを赤裸々に書いているものはないから、
大丈夫だと思うけどな?
私は最初にまとまったアーサー王伝説を読んだのは岩波書店の児童書シリーズに入っている『アーサー王と円卓の騎士』かな。
これを小学校の中学年くらいの時に読んだ。
岩波のシリーズは挿絵がカラーで綺麗だよ。
訳も格別子供向けという感じではないし。

さあて?
サキは、生贄を捧げる事と、豊作になるかならないかについて、実証しましたかw?
科学的かつ合理的に考えるならば、相当数の実験をして実証しなければならないし、
結果には再現性がなければだめだよw
単純な帰結だけを考えてもだめで、
生贄を捧げた事による心理的効果や、社会的効果なども考えなくてはいけないしねw
つまり、単純に決めつけられる事ではない、という事。
「(常識的に考えて)これこれであるわけない、だから違う」という考え方はトンデモにつながるよw
なぜならそういう考え方は、トンデモ同様、自分の望む結果そのものが前提となってしまうからです。

受胎能力は不思議です(きぱっ。
男が何万と放出した精子のうちたった一匹しか成功しないというのもアレだけど、
その後がね……。
いくら血を分けた子とはいえ自分とは違う存在が体に生じてしまうというのも、
それがどれくらい大きくなるのかというのも、
さらにさらにそれがどうやって外に出てくるんだとか考えるともう……gkbr
こ、怖い。
興味があるというより私にとっては「そりゃ怖いだろ」だよ。

アバター
2017/06/08 11:23
円卓の騎士よね(^_^)
物語長いね、お兄ちゃん全部読んだの?
私はなんとなくだいたい知ってる感じ(^_^)
ランスロットはフランスで湖の魔女に育てられたとか。
でもこのお話子供が読んで良いの?みたいな話になるょね(^_^;)

生け贄はやっても豊作にはならないねぇ(^_^;)
でも政治とか人間が動かすものに関係してるなら、確かにねぇ・・。
生け贄ではないけど日本の戦国時代とかも凄かったょね(-_-;)
受胎能力そんなに不思議?
私はこういうの結局植物でも同じなんだぁ!?って分かった時の方がびっくりだったけど(^_^;)
本当は大きさとか関係ないんだけど、アボカドとか大きい種捨てる時なぜかちょっと罪悪感が・・。
あとあそこの血は正確に言うと100%血液じゃないんだけど、男の子は多分習わないね・・そんなに興味あるの?

やっぱり詳しいだけあって好きなのね(^_^)
伝説として・・(^_^)
私もフィクションとしては良いと思うわ(^_^)
そういうお話私も読んだことあるから結構いっぱいあるかも?
一冊にいくつかお話が入ってる感じの短編だったょ。
知ってる?何かな(^_^)?

それから、スカイツリーのとこ他のお友だちコメントくれてるから私こっちに書くね(^_^)

マヨ・・っていうか名前も嫌な感じね(^_^;)
これゎ重症だなぁ(^_^;)
ちくわ好きって言ってたから意外かも・・私はちくわには絶対使うからぁ(^_^;)
オーロラもタルタルもフレンチドレッシングもダメとなると、洋食はかなりキツイね・・どこで使われるかわからないょ。
和食が安心安全なのね。
でも生クリームもダメなの?
お誕生日のときケーキも買おうとしてたけど、生クリーム使ってないケーキってあるかなぁ??
牛乳は飲める?

鉄瓶前はあったのね。
捨ててなかったらいつかどっかから出てくるかも?
そんなに高価なものなら多分持ってきてないかなぁ?
みつかると良いわね(^_^)
アバター
2017/06/07 14:19
>サキ
アーサー王伝説にもコーンウォールは出てくるよ。
あの伝説では王城があるのはカーライルまたはキャメロットとなっているけれど、
最後にアーサー王が命を落とすのはロンドン。
アーサー王のもとにイギリス諸島などのあちこちから騎士が集まってくるわけで、
いろんなところの出身者がいる。
バン王の息子ラーンスロットは北フランス。
トリストラムの生まれは、ライオネスという王国で、これは海に沈んでしまったという伝説がある。

基本、あちこちに伝わる話があるため、なかなかピンとはこないと思うよ。
まあ、一番の底本は、マロリー卿の『アーサー王の死』なのかな。

さあ。生贄は本当に関係なかったのかな?
原題の基準でそう言えるとは限らないからね。
そして古代といえども、様々な政治的事情などもある。
たとえば、敵の有力な人物をそうして生贄にする事で派生する効果などもあっただろうね。
民族によっては、自分たちの首長を生贄にするというところもわりとあったんだよ。
いずれにしても、現代より以前の時代の事を、現代の視点や基準で判断するのは禁物です。

ん? 私は生贄の血をまいたから豊作になるとかは思っていないけれどw
洗礼は受けていないけれどもクリスチャンだよって前に言ったとおり。
でも、女性の受胎能力はやはり神秘だと思ってるな~。
まあ、ええと、「その時」の血というのは昔から世界中で魔力の源としてみなされていて、
それゆえ魔女=女性、でありがちだったんだ。

私も沈んだ大陸とかそういう話は大好きだけど、あくまでも、伝説として。
沈むばかりじゃなくて、ある一定期間などに一度だけ浮き上がる島(王国)という伝説もわりとある。
特にケルト文化圏では多いみたいだね。
残念ながら日本周辺には、浮かび上がった島の伝説はないみたいだ。
アバター
2017/06/07 11:53
そうそう、島のケルトと大陸のケルトね。
マン島ってのも知ってる~ピーターパンに関係してなかったっけ?
アーサー王のお話もコンウォールらへんみたく覚えてたから私が思ってたのは島のケルトの事だったみたいね。
あまりにもいろいろありすぎて、読んでも『これか!』ってしっくりこないのよね(^_^;)
面白いけど(^_^)

古代の生活事情は分かったけど、長年やってて生け贄関係ないって気付かなかったのかなぁ(-_-;)
女の子がよく生け贄にされてたのは血と関係してたからかぁ~って、お兄ちゃんが言うあれは、血がメインじゃないからね?血はおまけみたいなもので・・。
古代の人は仕方ないとして、まさかお兄ちゃんも本気でそう思ってないょね(^_^;)?
う~ん、女の子なら普通に誰でも知ってることなんだけどなぁ・・う~ん。
血より場所の方が重要だと思うけど。
でもマヤとかはその場所が心臓みたいで生きたまま取り出したりとかもうね、やばい(>_<)
ってかだからそこじゃない、って思うけど、まあどっちも取られるの嫌だけど(>_<)

うんうん、超古代文明とか沈んだ大陸とかお母さんの大好物だょ(^_^;)
地殻変動は当たり前で長い目で見たらどっか沈んだり出てきたりはあると思うけど、ムー大陸は無理でしょ(^o^;)
超古代ではヘリコプターみたいなのあったり宇宙人が住んでたりしたんだって。証拠は壁画とか(^_^;)
しかしお兄ちゃんも凄い詳しいね?
好きなの(^_^;)?
アバター
2017/06/06 17:49
>Reカズジャックさん
はいw これは袴です~w
アバター
2017/06/06 17:48
>サキ
いわゆる大陸のケルトと島のケルトだね。
島のケルトはね、イギリス諸島を含める事もえるけど、
島のケルトは狭い意味では、マン島などの島にいたケルトをさすはず。
だけどね、ケルトも北のエリアに入ると、北欧と交雑するから、よけいに謎になっていくんだよ。

古代にはね、ともかく今のように品種改良された作物もないし、灌漑の技術もなく、
その年豊作になるかどうかというのが、民族とか国の死活をわける問題だったんだ。
以下は、人類学者のバーバラ・ウォーカーなどが唱える学説によるのだけど、
古代の魔法というのは、女性の子供を産む能力に根ざすものだった。
さて、女性が子供を産むために必要なものは?
女性が肉体的に大人になった事をあらわす、あれです。
で、まあ……あれ……って、血なわけですね。

だから、このことから、「血(を流すこと)」は、大地に生産応力(子供を産む能力)を
よみがえらせる力がある、と考えられた。
女性が毎月血を流すことは、受胎能力がある、という事だからね。

ここから、生物を生贄にする事が行われるようになったと言われている。

最初は、文字通り、喉を切るなどして実際に大地に血をまくやり方だったけれども、
次第にもっと色々な方法が派生していく事になり、
ウィッカーマンの儀式はそれが「(生きながら)焼き殺す」という方法になった、と考えられる。

勿論、もっと色々な要素が絡んでいると考えるのが当然で、
こう単純化はできないと思うけどね。

あー、『ムー』を信じるタイプの人は沈んだ超古代大陸だいすきーだからなw
アトランティスだ、ムーだ、はてはレムリアだとかもうそりゃ色々ね。
アトランティスについてはプラトンが聞き知った事を書いたりなどしていて、
まだ、いったいどういうものだったのか、という検証が可能だけど、
現在では、大西洋にあった大陸ではなくて、
地中海にあった火山島ではないかと言われてる。

大陸ほどではなくとも、沈んだ王国や町などの伝説は、わりと世界各地にあるから、
ほんと、アトランティスやムーに限った事ではない、と思うんだけどなー。
日本でも、別府湾の沖合に、沈んだ島の伝承があるよ。
アバター
2017/06/06 10:26
あ、セーラー服とロングスカートと思ったらよく観たらロングスカートじゃないのねw
アバター
2017/06/06 08:18
えっとねぇ~大陸と島があるみたいょ。
これ見たぁ(^o^)/↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ケルト人

でもなんか分かりにくいかも・・(-_-;)
いろんな説があるみたいだょね。

そうそう、生け贄(>_<)
そうそう、普通のことみたく書いてたょ(>_<)
それが普通ってのがまた恐いのにね(>_<)
そういう時代に生まれなくて良かったぁ(>_<)

うん、ムーとかマヤ大好きだょ。
ってかムー大陸も本当にあったかどうか謎だょね(^_^;)
・・でも沈んでるって言うょ(-_-;)
アバター
2017/06/05 20:19
>Reカズジャックさん
中世の吟遊詩人の歌はなかなか素敵なものが多いです。
……って……
女装じゃないよ、これは女装じゃないよーw
アバター
2017/06/05 20:18
>華さん
森川久美さんの作品持っております!
ヴェネツィアが舞台のはヴァレンティーノシリーズですね~。
絵が大変美しいので作品好きだったんです。
『十二夜』の漫画化も、なかなか凄いな、うまくまとめているな~、と思ってました。
漫画では道化師はラストに出てきたような気がします。

ミュシャ展見る事ができてよかったです。
やはり、たの大作は凄いですよね。迫力があります~。
アバター
2017/06/05 20:16
>サキ
ん?それはちょっと違うような気がするぞ。
ケルトは青銅器時代にはヨーロッパのあちこちに文化的なコミュニティを築いていたはず。
それがなんらかの理由で、アジア方面及び地中海方面に大移動をしたとされているはず。

ケルトの宗教画怖いというと、あれかな?
ウィッカーマンあたりを見たのかな。
ケルトの他に、ゲルマン(両者は近縁のようなもの)も人間を生贄に捧げていた、と言われているね。
まあそれを言うなら、地中海の文明でもそういうのはあった。
古代では人間の供儀は普通だったんだよ。
これは、現代の尺度ではかることはできない。

『ムー』あたりではマヤ大好きだからなあw
マヤ文明自体謎が多いわけだから、魅力があるのはわかる。
アバター
2017/06/05 10:22
なるほどこれはまた深い歌ですね・・・たしかにいにしえの吟遊詩人の歌ってこういう悲しくも死に様が勇ましい歌が多いですよね。
・・・・てか女装復活してますねwwwwwww水平さんかな^^
アバター
2017/06/04 21:35
歌のリンクをありがとうございました♪
透き通る歌声を、堪能しました。

十二夜に道化師、出てきていた気がします(うろ覚えすみません^^;)
最初に読んだのが、森川久美さんという漫画家さんの作品で、でした。
ヴェネチアを舞台にしたオリジナル作品で、美形の元首(ドージェ)を書かれたり、
印象的な作風と世界観を描いていた作家さんです。

今日、東京から戻ったのですが、開催時期最後の週末の、ミュシャ展に、
9時半過ぎから並び、90分待ちで見てきました。
0時ごろには、150分待ちだったようです。
人を見に行ったようになってしまいましたが、大作を見ることができ、嬉しかったです。
アバター
2017/06/04 08:18
本当だねぇ!イギリスの先住民じゃなくて元々はアジアの方向からヨーロッパに来て広がってイギリスに行ったみたいね。
でもイギリスだけに居たケルトも居るって書いてあってなんだかむずかしぃ(^_^;)
ただケルトの宗教は恐すぎなんだけど(-_-;)
まあ昔の宗教?マヤとかもそういうの多いかも(>_<)
マヤ文明とか詳しく知らないけど、うちのトンデモさんからちょくちょく聞いた情報だから正しいかどうかは分からない・・(^_^;)
アバター
2017/06/03 21:18
>サキ
民族としては、末裔は残っているよw
ウェールズ人、スコットランド人、アイルランド人、コーンウォール人は明確にケルトの子孫だから。
ただ、コーンウォールはずいぶん前に、言語はなくしてしまっているそうだけど。
でも、古代のケルトが実際どういう民族で、なんでそんな広範囲にいたのかとかはわかっていないんだ。

キリスト教では、神に愛された人は、そのまま(死んで)天に召される、という考え方があるから、
猟犬と鷹にもそういう恩寵が示されたんじゃないかな。
乙女が亡くなったのも、そういう事だったのかもしれない。
アバター
2017/06/03 19:44
ケルト名前は有名で多分誰でも知ってるのによく分からないまま消えてしまったのね。
そんなに広い範囲に居たならどっかに民族として残ってそうなのにぃ。
なんだか気になる興味わく(^_^)

うん、女の子はね、大事な人が死んじゃったらそうなるのよ。
それでも生きる人も居るかもだけど、一緒に行けた方が幸せかなって思うの。
うんうん、皆天国にってなってるなら良かったぁ(^_^)
犬と鷹まだ生きてたけど・・動物達も一緒なのね。
アバター
2017/06/03 07:44
>サキ
ウェールズも勿論だけど、アイルランドもスコットランドもケルト系。
イングランド本国はちょっと複雑で、プリトン人(ローマが占領していた時代にいた人たちね)がケルト系。
ドイツにもケルトの遺跡はあるしね。
ほんとにヨーロッパのあちこちに痕跡があるんだけど、詳しい事はわかっていないんだ。

歌に登場する乙女がどのように死んだのかはわからないけれど、
きっと、悲嘆のあまり胸が張り裂けて死んだ、という事なのだと思う。
歌の最後で、これほど気高い騎士や猟犬、鷹、そして乙女はきっと天国に迎え入れられたに違いない、と結んでいるよ。
アバター
2017/06/02 21:06
あ、『そう考えたら』=お兄ちゃんの書いてることね。
また文章言葉足らずだったぁ(^_^;)
アバター
2017/06/02 21:04
ケルト人そんなにいろんなとこに居たのね。
イギリスの一部、ウェールズだったかな?その辺りな感じがしてたょ。

盾の下に横たわっているってのはそういう事なのね。
盾持ったまま倒れたのかなと思ったょ。
そう考えたら凄い深いねぇ~。
名誉ある死って、軍隊とか警察にはまだあるょね・・。
でもどんな時代でも、名誉あっても無くても残される人は悲しいんだょ。
死ぬほど悲しいから、一緒に死ねた乙女は救われたのかもって思うょ・・。
アバター
2017/06/02 14:18
>サキ
ケルト人というのは、謎の民族だとされています。
主要な居住地は、北フランスからイギリス諸島だと思われていますが、
実はスペイン西部にもケルトの痕跡がるし、
ヨーロッパのかなり広い地域に広がっていた、と考えられています。
アーサー王伝説は確かにケルト文化の影響が色濃く出ていますね。

死んでいるからといって負けたとは限らないかな。
中世の騎士の闘いだと、壮絶なものになるほど、相打ちというのは多かったようです。
その場合、片方だけが運び去られたという事もあるかもね。
しかし盾の下にいた、つまり盾で覆われていたというのは、
その騎士に好意的な人が誰かいたのかもしれません。
(死んだ騎士をその盾で覆うというのは、使者の目を閉じてあげるのと同じような親切です)
たぶん、名誉ある死に方だったんだろう、と推察できるんだ。

つまり、この歌には、中世の騎士の、一種の理想型が示されているとも考えられる。
敵からでさえ、礼節をもって扱われるような、名誉ある死を遂げる。
忠実な犬や鷹がその亡骸を守るほど。
そして愛を貫いてくれる乙女がいること。
勿論、今の価値観とはだいぶ違うものだけどね。
アバター
2017/06/01 23:54
ケルトってイギリスの先住民族でアーサー王伝説の元になったとかくらいしか知らない・・(-_-;)
勉強しょφ(..)
でも勝った方の騎士じゃなくて負けた方の歌ってのが変わってるなってちょっと不思議だったょ。
好きな人の亡骸は見たくないけど一緒に行けるのは良いなぁ。
アバター
2017/06/01 22:22
あ、訂正。シェイクスピアの方は「リア王」じゃなかった(リア王でもやってたかもですが)
「十二夜」です。失礼しました~。
アバター
2017/06/01 22:21
>華さん
「三羽の鴉」はThe Three Ravens で、アルバムタイトルも同じになります。
YouTube動画はこちら→https://youtu.be/a7BptN19_5k
シェイクスピアのはもろ、出だしそのまんまのタイトルでして、
Heigh Ho,The Wind and The Rain といいます。
→https://youtu.be/q910HEkDOmE
お楽しみ下さい~!
アバター
2017/06/01 20:46
デラーさんの歌声を聴いてみました。
詩を語るような、素敵な表現ですね。

三羽の鴉はうまく見つからなかったのですが、
お勧めの動画はあるでしょうか?
リア王の道化師の歌もうまく探せず・・・
もしお時間のある時、教えていただけると嬉しいです。
アバター
2017/06/01 19:31
>Ciinaさん
おおっ。デラ-お好きですか~!
息子の方のデラ-もやはり佳い声ですよね。
この曲が入っているアルバムは、イギリス民謡中心の一枚で、
中にはシェイクスピア劇に登場する歌(リア王の幕間で道化師が狂言回しとして歌うあれ)も入ってたり、
なかなかお得な一枚でした~。
アバター
2017/06/01 19:14
アルフレッド・デラーは昔懐かしい感じのとても美しい透き通った声の持ち主ですよね。
しばらく聴いてないのですが、オペラのような情熱に満ちた感もなく、体に染みるような歌声だったと記憶しています。
大聖堂の合唱団メンバーだったと知ったときはとても納得した気持ちになりました。
こんな風に歌えたらどんなにいいだろうとうらやましく思ったものです( *´艸`)
意味を知って聴くのはすごい重要なことだと思いました。
悲しい物語だったり、小さな幸せがあったり、伝えたいことが詰まった作品が多いのだろうなぁ~。ただただ聴いてただけだったので聴き方を変えることができそうです。
翔さんのブログで思い出せたので探して聴いてみようかと思います!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.