Nicotto Town



買物すると楽しいもの


よく、男はまっすぐに自分の買いたいもののところへ行って買物をすませ、
女は用が亡くてもとりあえずショッピングセンターやデパートをぶらぶら全部見て廻る、などと言われるようです。

まあ確かにそういうところはあるなーと思うけれど、
男だって、自分が好きなもの、興味のあるものはじっくりと見ると思います。

要するに、男と女では、興味のある分野が違うのですw

私はおふくろの買物につきあう時はイライラしがちだけど、
いざ私が欲しいものを見る(たとえば登山用品店に入る)と、
おふくろはそれはもうつまらなそうに、さっさと店の外に出て、そこで待ってるのです!
無言の圧力でこっちをせかすなよ、と思う。

まあそれはともあれ、
私がぶらぶら見ていて楽しい店というのが、
登山用品店と、
書店、CDやゲームを扱っている店です。

丸善とか紀伊國屋書店とかジュンク堂とかたまりませんね~。
専門書は一冊が高いから、買えてもその時一冊だけだけれど、
実書店だとネット書店と違って、中を開いて確かめる事ができるので、
やはり本を買うのは実書店が理想です。

歴史・地誌関連の書籍は、
行く旅に、「ああこんな本が出たのか~」と面白そうなものがみつかったりして、
誘惑がとても大きい。
今すぐ読む余裕がなくても、まずはおさえておきたい、と思う本もあります。

あ!
ローカルなチェーンになるけど、
くまざわ書店とか文教堂書店とか誠文堂書店も好きですよ~。
とくにくまざわ書店には毎度予約でお世話になっています!

アバター
2017/06/21 14:58
>如月けいさん
そうなんです。私は手芸の材料とか全然興味ないですし、
おふくろは登山用品なんて興味ないからw
まあ、仕方のない事です。

誠文堂! 誠文堂は私が行く周辺には今はないんですが、
誠文堂も良い書店ですね~。

一度入ると出てこられない店、私もまさに同じ店です。
出てこられないですw
楽器屋さんは、楽譜が山のようにある楽器屋さんがとてもやばいです。
アバター
2017/06/21 04:05
お互い、興味のある物が全く違いますから、なかなか上手くいかないですよね^^;

本屋さん、いいですよね、大好きです。
丸善、紀伊国屋、ジュンク堂、どれも大好きです。
くまざわ書店や文教堂、旭屋書店にも行きますね。
誠文堂…はあったかな???
本屋さんの中を歩きながら眺めて手に取っていると、欲しい本が増えていくので危険です^^;

1度入ると、なかなか出てこられないお店は
本屋さん、文房具屋さん、CDショップや楽器屋さん、東急ハンズもです。
1日中でもいられそうです^^
アバター
2017/06/12 18:49
>泰良さん
家々!意味ないなんてとんでもないです。
大阪か~、旭屋書店の本店って大阪だったのですね~。
東京の支店で何度かお世話になったことがあります。

ジュンク堂は私は池袋のジュンク堂に一時期入り浸ってました。
泰良さんにとっての旭屋書店本店と同じで、
ここも、版元品切れになった専門書がずらっとあったんです。
おかげで買い損ねていたものをかなり揃えられました。

こうしたものを在庫で置いていてくれる書店は嬉しいですね~。

専門書ではないですが、書泉もかなり、エンタテイメント方面やオタク方面で、
版元品切れの本を在庫で置いていてくれるようです。
アバター
2017/06/12 18:46
>アミンチュさん
いつもありがとうございます!
今日のコーデもステキです~。

そうですね、食事の場所などは男女が共通して興味を持てる場かもしれないですね!

図書館も蔵書が充実していると幸せな場所ですね。
私は大学の図書館になれていたので、
市の図書館が以前はもっと学術的な専門書などもたくさん出してたのに、ある時を境にして、
婦人誌とか実用書が大幅に増えた事を不審に思っていたんですが、
なるほど、需要もあるのですね~。

図書館は児童向けのコーナーに絵本が充実しているのも助かります。
絵本はコストパフォーマンスが悪いので、なかなか自分では買えませんが、
児童向けとは限らない素晴らしい絵本も多いですから。
アバター
2017/06/12 17:58
僕の方は大阪ですが
丸善&ジュンク堂には専門書そろってますよー
売れ線の専門書が多いですが、それでもありがたい。
旭屋書店本店はかなりガチで古い専門書が揃っていたのに
無くなってしまって残念です
本屋好きなのでつい書いてしまいました、意味なくてすみません^^;
アバター
2017/06/12 16:24
こんにちは!ステキとお水と人参をお届け致します(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。

さらりと、ない物も書いてしまいましたが・・・

男女で興味の差は大いにあると思います。男女で楽しめると言いましたら食べ物屋さんぐらいでしょうか
(^-^;私の弟はよく道の駅についてくるのですが、何を見るわけでもなく隅でただスマホを弄っています。
食堂での食事の時だけ普通に食べてますね。

家の近くの図書館はファッション誌やかなり専門的な販売されたばかりの実用書や動物や山の写真集なども入れてくれますので、本屋さんも大好きですが、休日は図書館に入り浸っております。
動物の写真集でウサちゃんにうさ耳カチューシャをつけた写真があって可愛くてクスッとなりました。




アバター
2017/06/12 15:24
>みかんさん
大きな書店なら何時間でも大丈夫です~。
今は山歩きとかしてないんですけど、
昔は趣味でした-!
体力が戻ったら、また山歩きはしたいです。
アバター
2017/06/12 14:22
こんにちは。本屋さん何時間でも大丈夫なのね。
山登り趣味なんですか?
アバター
2017/06/12 13:07
>Reカズジャックさん
ぶくおふいいですねー!
私も暇があるといりびたってしまいがちな店です。
新刊ではいまいち手が出なかったラノベや漫画、
買いそびれてたゲームやCDとか、個人的なお宝が一杯埋もれてるので。

ありがとうです!
これは魔法使い(冒険者)の衣裳ですが、デザインが気に入ってます~。
うさぎなので、うさ耳ははずせないのです……!
アバター
2017/06/12 13:05
>虹湖 ✿‿✿さん
両方とも南関東(くまざわは本店が多摩南部、文教堂は神奈川)ですからね~。
まあ全国に支店が出て行くのは、嬉しい事です!
文教堂はゲームとかも置いてあって、ちょっとオタク系なイメージありますね。

昔は登山までいかないけど、トレッキングくらいまではしていて、
アウトドア用品好きなんですw
アバター
2017/06/12 12:46
私もゲーム売り場と古本売り場を見つけたらよく見て回ります。(特にブックオフとか)
確かに本は中を開いて確かめられるし(正直に言うと立ち読みしたいだけだがw)。
あと今日のコーデはまた王子様風ですか?けっこうかっこいいのです。
ただ翔(うさぎ)のコーデはいつ見ても髪型とリボンとうさ耳のせいで女の子にも見えちゃいますw
まあたぶんそれが貴方の象徴するスタイルだと思っていますし可愛いからこれからも続けて欲しいですけどね。w

アバター
2017/06/12 08:43
↑くまざわ書店も文教堂もよく通っています。
めちゃめちゃローカルなんですね~( ˘ω˘ )
書店大好き!時間忘れてしまいます。

登山されるのですか?
登山用品は見ていて楽しいけれど定価に近いから
なかなか購入に至りません~
アバター
2017/06/11 19:16
>サキ
今は一緒には行ってないですよw
以前、まだうちに車を置いていた頃は、おふくろが買物に一緒に行きたがったのです。
(正直これは迷惑だった)
今は車は処分してしまったから、一緒には行けないわけw
私が透析の帰りがけに買物してくるからね。

まあ、無言の圧力は不愉快ではあるんだけど、
私はそれを無視するので、多分効いていないw
立ち読みは、やはり、無意識に「いけないこと」だと思ってるからかもしれないな~。
本当は、買って読むべきものだろ?
なので、とがめられないうちに読んじゃおうっと精神が研ぎ澄まされているのかも。

もっとも、最近の実書店は椅子とかベンチとか置いてあって、
立ち読みしていいですよ~的な感じになっているところも多いけれど。
アバター
2017/06/11 19:12
>華さん
当然、男女でも個人差ありますよね~。
わかります。

くまざわ書店は本店が我が市にあるので、首都圏ローカルかなと思っていましたが、
そちらまで出店してたとは~!
私が最初に自分の小遣いで本を買ったのが、くまざわ書店の本店でした。
アバター
2017/06/11 19:10
>はるちゃんさん
私も通販、だいたいAmazonですが、お世話になる事が多いです。
重いものでも配送してもらえるし、いつでもアクセスして購入できるのが便利ですね~。
私も普段の行動範囲で行く店はだいたい、決まっています。
アバター
2017/06/11 19:09
>楓さん
楓さんも本お好きですか!
大学での勉強のためというのも大きいですね~。
そういえば学生の頃は生協の書店にもよくお世話になりました。
岩波文庫の古いやつ(絶版の!)とかがまだ置いてあって便利でしたw
割引で買えるのも助かった気がします~。
アバター
2017/06/11 19:09
やばい~私めっちゃ一直線だぁ!
だから何回も売り場通ってるはずなのに知らないとか多くて(>_<)
なのでこんなのあるよ~とか教えてもらえるとありがたいのだぁ(^_^;)

ってお母さんとお買い物行ってるんだぁ?
意外~うふふ(^_^)
・・なんでもないけど(^_^)

無言の圧力わかるぅ~お買い物ではないけど別のとこでいろいろあるぅ(>_<)
あれィャよねぇ(>_<)

本屋さん最近行ってないけど、立ち読みって凄く早く読むのに内容凄い覚えてるの何だろうね?
買ってゆっくり読んだらそうでもなくて見返したりするけど、なんか立ち読みって不思議よね。
ほとんど最後まで読んじゃって、買わなかったこと何回もあるょ(^_^;)
アバター
2017/06/11 18:43
最近の書店は、座ってゆっくりできる場所などがあり、
驚いています。
ネットと差をつけているのかもしれませんね。
くまざわ書店さんは、愛知でもよく見かけます。

私の場合、書店では時間を忘れて過ごすことが多いため、
一人で出かけることが多いです。

ちなみに、ウィンドウショッピングが苦手で、買いたい物中心のスタイルのため、
女性的ではないのか、あるいはやはり、個人差?なのかもしれませんね。
アバター
2017/06/11 18:42
私はあんまり色々な店に行かないでいつも同じ店で買うタイプかな。

最近は通販が多いかも~。
アバター
2017/06/11 18:35
丸善・紀伊国屋書店・ジュンク堂は私もよくいきます~~
丸善は大学の専門書とか選ぶのにいつもお世話になってるし
紀伊国屋あたりはなんでもそろい過ぎているだけで楽しいですよねw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.