Nicotto Town



「『奇跡の出会い』と天の川、スケート場で!

画像

この写真は7/1スケート場で2017年7月1日、21:30に撮ったものです。
此のワンショットの裏には、色んな偶然が重なっています。
偶然が重なると言うことは、かなり希なことで、こういうのを人生では『奇跡』と呼ぶのですね!

meruとはこの前6/14に、僕の島のお庭で会う約束をして、楽しく2時間ぐらいおしゃべりして、次は僕の仕事が、「6/30と7/1が連休なので、どちらかの日に会おうね!」と約束したつもりだったのだけど、meruにはその当たりのことがしっかり伝わっていなかったみたいでした。
6/30は勤務明けで、帰宅後は少し仮眠を取りました。
、久しぶりの連休なので先日の、6/23に妻と娘と私の三人で大阪港の舞洲(まいしま)で百合園が、今一番良い時期で百合が一杯咲いているという娘の情報を頼りに、久しぶりに海の見えるところまで、ドライブ(娘の運転する車で、阪神高速で行くと30分ぐらいで現地に着ける)しました。何時もは僕が運転手なのですが此の日は娘が娘の車で運転してくれたから、僕は楽ちん!しました。このときに撮った100枚あまりの写真をPCに取り込んで整理しました、舞洲の百合園の百合はかなり広大な敷地に250万本の百合が植えられていて、かなり見応えのある物でした、舞洲は大阪港の北港の北に作られた埋め立て地で周囲は全て海という人工島ですが、かなり広大な敷地が有り、その北西端に百合園があります。色とりどりの数十種類の百合が一杯咲いていて、とても綺麗で、海がすぐそばまで迫っていて、沖を通る船も見えて、凄く命の洗濯になりました。
neftyのココログに、この時の事をブログにして写真を少しUPしておきましたの見て下さいね!そのURLは以下です。

  http://hikaru-genjibotaru25.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-f481.html

そんな一日を過ごして、連休2日目は朝はユックリと寝させてもらい、10時頃起きて、近所の家で11時~13時までは、貴重な祈りの時間を過ごしました。
 帰宅後「風邪で体調を崩してるという、娘のアパ-トに夫婦で行って、病気見舞いしてきました」。
それから、家に戻り久しぶりにPCのメンテをしているといつの間にか21:00頃になっていて「meruから何も連絡無いけど、6/30か7/1にまた有っておしゃべりしようね!」と言ってたこと、伝わってなかったのかな?と思いつつニコットにログイン。
真っ先に、ニコ店の来店者を見たところ、21:16にmeruちゃんが来てくれていました。何時ものmeruとの伝言ブログを見るのを忘れて、とりあえずスケート場に行ってみようと言うことで、パン!とスケート場に飛ぶと、なんとmeruが一人で滑っているところで、虫の知らせというか、かなり偶然が重なって、なかなか会えないmeruに会えました!これって、凄くない?言わば奇跡的に会えた、そんな気がしました。

このブログの元になったニコットでの写真が取れたことについて、考えてみました!
国語事典で調べたところ以下のように説明がありました。
「偶然」思いがけないこと。予想できない状況でたまたまそうなること。
「奇跡」ありそうもない、ふしぎな出来事。
と言う点から一寸考えてみると
①merumeruちゃんとニコットで友達になったのが2011/09/08 17:22
このこと自体かなり珍しい偶然だと思います。
②前回合った6/13に、今日合う約束は、はっきりとしていなかった。
③7/1の21時過ぎに私がニコットにログインして、ニコ店の来店者を確認してmeruが一寸前に来店していてくれたことを知ったこと。
④ひょっとしたら、スケート場に居てくれてるかも知れない、と思ってスケート場に行ったこと。
⑤再会して、おしゃべりを楽しんでいたら、「ちょうべ」さんが、偶然現れたこと。
⑥今、ニコットタウンで夜(いつから、いつまで出るのか期間は分からないけれど)多分19時~23:30迄の毎時0分と30分にタウンに天の川が現れる。

 この6つの偶然が合わさって、この写真が撮れたわけですが、一つ一つは偶然だとしてもそれ が6っつも重なると、これはもう偶然では無くて奇跡と言えると思います。

ニコットでしか、体験できない楽しいこと、こういう奇跡みたいな事や、なかなか会えなかったニコ友さんに会っておしゃべりしたり出来ると言うような事があるので、やはりニコットは楽しい場所だと思います。
私は2008/11/26にニコットに登録して、今年の11月には9周年になります、楽しいこと、悲しいこと、嫌なこと色んな事がありましたが、様々な経験をさせて貰い、私の人生の一部になっているように思います。

とても、印象深い写真が撮れたので、久しぶりに中身のある、ブログを半年ぶりに書きました。

アバター
2017/07/12 21:15
「ありしゃ」さん、早速ブログ読んでコメント有り難うございます。何か、凄く久しぶりにコメント頂いたように思います。⇒其が何とも、うれしいです。また、仲良くしてください!7/13のやりたい事の、個条書き、全部やるぞと、意気込んでいます。ブログUPしてたら、コメントをお願いします。

「紅」さん、早速書込み&コメント有り難う、友伸もOKしてもらって有り難う、明日は、明け(明日は夜勤が無い)で、ニコットで、やることが沢山有って、全部やるぞと意気込んでいます。新しいブログも、頭の中で、筋書きが、できあがっています。ブログUPしたら、コメントお願いします。
子供さんは、大丈夫でしたか? 回復される事を、御祈念させて頂きます❗
アバター
2017/07/12 16:32
ニコ友ありがとうございます

今日子供を病院へ連れて行って帰ってきたとこです。
平日は何かと忙しいので、アルバイトを休むこともしばしば
そのために、平日休みやすいバイトをしているのも事実ですがね、
その代わり、土日祝は、休みづらいです、
近所では、わざと土日の仕事をやっているのだろうと怒られますww
(自治会の行事が土日に集中しています)
自治会の役員は今年の3月いっぱいで降りたのでもう関係ないはずなのですが、色々と自治会の方から言ってきます
予定表を見て、月1の割合で、日曜日は休みをてっていますよ^^
地域友好ということで、2期(4年間)自治会の方でも頑張ってきましたが、おエライ副支部長がいきなり自治会の副会長になり、地域有効どころがめちゃくちゃにされています
それでも、僕に対してはまだ信頼があるようで、いろいろ頼まれています、断らずに快く引き受けてますよ^^

前自治会会長が、新しく自治会副会長に副支部長(以後田中⑨と呼びます)を指名したと言ってきたので、田中⑨のことは以前から知っていたので猛反対しました。
そして、後悔するようなことになるとも言いました。
その通りになってしまったんですけどね。
これ以上言うと怨嫉になってしまうので言いませんが・・・

ドクター於保の心の体操
早速買ってくれてありがとうございます^^
1円でも掘り出し物が結構ありますね^^
僕も、童門冬二著「上杉鷹山の師 細井平洲」潮では、「へいしゅうせんせい」をアマゾンで1円で買いましたよ^^
送料はやはり288円でしたよ。
古本でも、帯付きできれいでした、
暇を見つけては、今は、童門冬二著の「平将門」を読んでいます。

一番本を読んだ時期は、高校生の頃でした。
朝5時前に起き、新聞配達のバイトをし、そのあと朝飯を食べ、仕事へ行き、仕事を終え、夜間学校へ行き、9時まで学び、そのあと学校で、バレーボールなどの同好会を作っていましたので、夜の10まで学校で運動をして、何せ田舎なもので9時ごろまでしかバスがないので、先生や、先輩たちに家まで送ってもらって、それでもあぶれた時には徒歩で1時間かかって家まで帰っていくという生活でした。
免許を取るまでの話ですがね^^
その忙しい中、本を読み漁っていました。
読んでいる品は手放さず、トイレに入った時もずっと読んでいました^^;
アバター
2017/07/12 13:13
こんにちは♬
写真拝見しましたよ。
とっても綺麗なところなのですね。
娘さんと奥様と3人で楽しい時間良かったですね。

あとニコともにもあえて良かったと思います。
たぶん神様が合わせてくれたのでしょうね。
偶然って感じではないのかも、なかなかニコでもタウンで会えないときありますから^^

ブログにコメされたこと全部出来ると良いですね。
でも急がないでゆっくりとしてくださいね。
ではまた来ますね(✿◡‿◡。)

今日も素敵な日になりますように☆
アバター
2017/07/11 22:32
奥様は、ものすごい体験をなさっているのですね^^
そのたびに、宿命を乗り越えられたのですね^^

夫れ病に二あり一には軽病二には重病・重病すら善医に値うて急に対治すれば命猶存す何に況や軽病をや、業に二あり一には定業二には不定業、定業すら能く能く懺悔すれば必ず消滅す何に況や不定業をや、法華経第七に云く「此の経は則為閻浮提の人の病の良薬なり」

まさにこの通りですね^^

アバター
2017/07/07 21:00
紅さん、なかなか面白いお話のコメント有り難うございます。

大人の自分と、子供の自分ですか、なかなか面白い!
今度meruに会ったら、きいてみます。
今日は、今夜勤中で、今から仮眠しますので、この返事が書けています。
また、ユックリお話しましょう。
アバター
2017/07/07 19:24
昨夜はありがとうございました^^

豚の角煮は、明日のカラオケ用に作ったものです^^;
飲み物や、つまみは皆持ち寄りなのですが、今まで飲み物と、つまみは、皆からもらってました。
たまにはと思い作ったのです、皆に毒見をしてもらうつもりでww
自治会や、カラオケ他は、同人クラブと言って良いほど、お年寄りばかりですww
若いメンバーは、僕を含めて二人(ともに50代のおばさんで、自治会も同期でした、同年代ということで話は良くしていましたが)、事あるごとにカラオケに入れと言われてたのですが、断り続けていましたww

自治会(町内会)で、カラオケクラブというのがあって、今年の4月に強制的に入れられてしまいましたww
自治会の役員2期(4年)努めてやっと解放されたと思ったの束の間、ある人の計略にはまり、カラオケと、社交ダンスを始める羽目になりましたww
カラオケと、社交ダンスは、自治会館でやり、会費は月500円づつ
元来、人付き合いは苦手で(中島みゆきの歌を聴きながら、太宰を読むようなタイプ)近所付き合いもできる限りしたくないと思ってる人間です。
人に頼まれたら、断れないタイプで、最後まで面倒を見てしまうのです、外で近所の人にあったら、笑顔で大きく手を振って、冗談ばかり話ししてしまうのです(矛盾)(営業スマイル??)ww
町内会のイベントにも積極的に参加(仕方なしに)、草刈などの時は、ほとんど冗談の言いながらしていますww
外の自分は、超躁、一人でいるときは、欝、って感じですかねww
本来の自分とはどんどんかけ離れていくような気がするのですが、外にいるときは、子供の自分が全面的に出ているのだと思います。
ひとりでいるときは、大人の自分が出ているのでしょうね~~
大人の自分、子供の自分が、バランスよく常に出ていればいいのですがね^^

大人の自分、子供の自分は、メルにも話ししてるので興味あったらメルに聞いてください^^

なにかとりとめのない話になってしまいましたが、これで失礼します^^
アバター
2017/07/07 00:28
偶然ではなく、必然かもしれないですね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.