Nicotto Town



金魚さん

蓮池の金魚公子。

もらったステキコーデ♪:144

金魚の着物、豪華ですがコーデしづらいという話も聞きました~。
私は気に入っているのですが、
確かに、生足が見えるというところが難しいのかなとも思いますw

衣裳は高いからこれ1着で留めますが、
帯(ていうか尾鰭?)はどうしてもほしかったので、黒も買ってしまいました!
これは赤い衣裳に黒の尾鰭というver.2.0になりますw

金魚というと、江戸時代、御家人の内職として発達したのだそうです。
つまり、御家人って扶持(お給料)が少ない。
なのに、これこれの人数の雇い人(家士を含む)が必要、などと決まっている。
どうしても、赤貧になってしまうのです!
そこで、廷内の余った土地に長屋をたてたり、
植物などの改良に励んで(このあたり趣味も入ってそうですけど)高級な品種を生み出したり、
畑作ってた人も結構いたとか……w

そのなかに金魚も位置づけられていたと。
鮒から品種改良されたというのはよく知られてますね。

で、これって支那が最初か日本が先かわかりませんが、
今は支那でも品種改良が盛んで、様々な品種がいるのだそうですよ。
ただ、図鑑のサムネイルで見ていると、
やはりどことな~く、日本の金魚と支那の金魚は違うんです。
多分、美的感覚の違いなのでしょうね。

そんな金魚、どれでも好きですが、
やはりまっさきに思い浮かぶのはランチュウでしたっけ、
鰭がひらひらと大きな、あれです!
やはり赤いのがいいですね~。

うん。だから金魚さんの衣裳は赤を選んだのですw

アバター
2017/08/18 09:37
>璃音さん
そうなんです、金魚すくいで一番やすい(おまけにくれる)のでもいいのです。
赤!
斑とか、黒いデメキンもいいのですが……。
でもやはり一番は赤なんです。

ありがとうです!
金魚さんの衣裳はとっても気に入っています。
また着ます。
アバター
2017/08/17 22:09
分かります、金魚はやはり赤ですよね
翔さんの赤金魚浴衣コーデ、優雅さもあって大好きです〜〜

金魚についてのお話も興味深いです、色々勉強になる
アバター
2017/08/16 22:47
>すみれさん
おー、気に入ってもらえた!
すくって持って行って下さい。
すみれさんは金魚すくいですくった金魚、全部飼っていたんですね。
いいな~。
うちは一度死んでしまってから、金魚すくいそのものをしてなかったり、
すくってももらってこなかったりしていました。
金魚は、かわいがってもらえるところに行きたいと思います。
ちり~ん、と福のお裾分けです。開運と金運です。
アバター
2017/08/16 22:05
可愛いコーデ みっけぇ~!こんな金魚さんが泳いでいたら ポイですくって
我が家の水槽に来ていただきたいものですが・・ほんと可愛い金魚さんね
今ね 我が家には普通の赤い金魚さん一匹しかいなくて、寂しそうにしてる。。
引越しの時 仲良しの金魚ちゃんがお空に召されちゃったから。。
金魚さんは やはり赤いべべ着たのが一番金魚らしいです^^
ランチュウは ちょっとひょうきんで 見てるだけでほほえましいよね
昔は 金魚すくいで一杯もらってきて 大きな水槽で 沢山の金魚と暮らしてました
心が泣きそうな時 深夜に水槽の前で じぃ~~っと 泳ぐ姿を見つめ 癒されていました
縁起物は良いですねぇ~福のお裾分け 少しいただいてゆきますね ありがとう(^^)/
アバター
2017/08/16 20:14
優雅で癒しな内職ですよねww
お休みはあり得ない内職ですけどw

金魚はパクパクしている口もカワ(・∀・)イイ♥
アバター
2017/08/16 18:55
>華さん
ありがとうです!
一色だと華麗ですが、二色だとまた感じが違って見えるのが面白い衣裳です。
気に入ってますw
とか言いながら、巡回終わって着替えてしまったのですが。
そのうちにまた着ます!
アバター
2017/08/16 14:00
金魚さん、どんな姿か検索してみました(^^)/
ニコの衣装は、リュウキンをイメージしているかもしれませんね。
子供の頃に飼っていたのは、トサキンのような感じでした。

赤と黒のコーデは、エンジ色に渋みが加わり、落ち着いた雰囲気にみえます。
華やかさだけでなく引き締まった感じが、
翔さんの個性を表している気がします(^^)
アバター
2017/08/16 11:24
>浅岡さん
金魚、ほんとに種類がありますが、
やはり代表的なのはあれですね~。
見ていても飽きないです。
アバター
2017/08/16 11:06
ランチュウ、可愛いですよね。
お尻をふりふりしながら泳ぐ姿が、可愛い(*´∀`*)
赤ちゃんみたいな金魚です。

>皆さんに福がありますように!

ありがとうございます~
アバター
2017/08/16 09:30
あ、なんとなく「扇(末広)」と小判という、縁起物を両手に持ってみました。
皆さんに福がありますように!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.