Nicotto Town


‘いつもありがとう’


目がねェ


ポケgo~Lv22到達、、4日チョイかかった。(m。_ _)/フゥ 次がまた!?ww どんどんハードルが上がっていくなァ?ハァ


今日は、ダンナが夕飯不要なので、毎日帰宅時に、放ってくるLINEの、カエルイラスト(=帰るに引っかけているw)が来ない。
毎日毎日、数パターンのへんてこカエルがスタンプされて、軽くイラっとしていた。ww 以前、私がガラケーの時は、
ご丁寧に(!?)帰るメールが来ていたので、スマホになってからも、そのクセでメールが送られてきた~が、LINEになり、
打たずにスタンプになり。。人間は、現代の文明進化に、便乗し出したら、ドコまでも楽を覚えていくモンだ。(´=ω=`)フフフ

10代から近眼なので、目が悪い歴長いが、取り立て不便もなく、私の年にしては、老眼も検査でナイと言われ、
ブッチャケ裸眼でも、ほぼ生活できている。年齢が進むと、長年使い続けた体は、アチコチガタが来るのは自然~だと
ある程度は覚悟していても、ナゼか「目」だけは大丈夫かも~なんて、根拠のナイ自信と安心感があった。

でも、目が直接原因じゃなくても、最近分かった『閃輝暗転』に、( 一一)ウーン、、もう1つ『光視症』もかも、、
で、ナゼか夕方、片目の瞼が腫れた。( ̄□ ̄;) ナンダー、、次々次々イヤになっちゃう。〇年期かなァ。(◞‸◟ㆀ)ショボン

ポケgoも、ニコタも、ナンダカンダと、目を使う機会が多い、、意識して、労わらないとヤラれるなァと、最近痛感している。


ア、キムタクのラジオの日だ~~コレは、耳だけなので楽しめる。٩(๑>∀<๑)۶ 明日は中居クン、明後日は慎吾&剛♪

アバター
2017/08/26 15:07
★エッタしゃん

こんにちは^^

正しく意味、、伝わってはいますねー最初、カエルの顔面が、
突如ドーンとLINEに貼られて、( ̄□ ̄;)エ?と思った後気づきました。w

おぉぉ、、エッタしゃんのコメントを読んでいると、いかに私が、
亭主を邪見に扱っているかが思い知らされます。^^;;既読スルーが基本なので、、ハハハ。汗
アバター
2017/08/26 10:55
カエルスタンプいいですね^^
コミュニケーションの基本は、正しく意味を伝えることだと思います

そのスタンプ一つで、これから帰るってことが分かるだけで、
帰りついでに○○買って来て!とか、こちらの要件伝えたり、
車出すから○○で待ってて!とか伝えるタイミングというか、切っ掛けになりますよね^^
アバター
2017/08/25 23:45
★まゆさん

こんばんは^^

いつからなのか定かじゃないんですが、元々アッチから送り始めて、
習慣化した感じです。でも最近は、カエルスタンプがついてから、
結構時間が経って帰宅~とかになって、、聞いたら、早い時は、
途中、カフェ等で休憩している様で~もう、夕飯要るか要らないかだけの
チェックになっています。最初は「帰る」とか打っていたんですが、
カエルスタンプとは、ダンナにしてはよく思いついたな~と最初は思いました。ww

スマホ、、止めると私も改善しそう~でも、ポケgoやっているからなぁ、、ホドホドにですね。^^;
明日も腫れていたら、諦めて眼科へ行ってきます~ご心配ありがとうございます。o( _ _ )o
アバター
2017/08/25 23:41
★テツさん

こんばんは^^

可愛い、、っていうんでしょうかねェ。。(´・ω・`;)ウーンウーンww

でも、メールの時から、ウチも最低限の内容ですよ~コッチはとりあえず、
会社を出た辺りの時間が分かれば、帰宅時間が推測できるので、
アッチから自発的に始めたモノを、継続してもらっている感じです。^^ゞ
(なので、奥様のような突っ込み?は入れません、、入れるのが面倒かもデスw)

ポケgo、、まだジム戦未経験なので、ある程度自分と所有ポケモンのレベルを
上げておこうとすると、ついつい頑張っちゃいました。^^;夏はキツいですねェ。
ご心配頂きすみません。スマホになってから、無意識にネット依存気味なのかも、、気を付けます。
アバター
2017/08/25 23:29
帰ると毎日メールくれるなんて、いい旦那さんですね。スタンプかわいいからいいんじゃないのw
スマホ老眼とか多いらしいね〜
スマホ止めると治るんだってね
目が腫れてるならすぐ医者に診てもらった方がいいよ〜お大事に^ ^
アバター
2017/08/25 23:23
カエルのイラスト送る旦那さん 可愛いじゃないですか
俺は 「今駅」 とか  「今出る」 とか 「もうすぐ着く」 等 シンプルというか言葉が足りなすぎて 
「どこの駅かわからない」 「どこを出るの?」  「もうすぐって具体的にどのくらい?」 等
よく怒られます。 

ポケGOはのんびりやった方が 長く楽しめると思います。 目お大事にして下さい



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.