Nicotto Town



秋の味覚


そろそろ秋のものが店先に並ぶようになりましたね~。

魚なら、秋刀魚と秋鮭。
秋刀魚はあっさり焼いたのが、秋鮭は衣をつけてソテーしたのが好きです。

野菜ならばまず、茄子。そして忘れちゃならねえ薩摩芋。南瓜も今の季節の野菜ですね~。
うちは南瓜でイチオシは茨城産。おふくろは煮付ける事しか知りません(私は焼いたのも食べたいのだ)。
茄子は味噌炒めか生薑醤油で焼いたのを食べる。
薩摩澪はご飯炊く時に一緒に投入すると美味しく蒸けますが、ご飯はちょっとぼそっとします……w

果物なら巨峰、梨、栗もおさえたい!柿も大好きですし、うちの庭の無花果は今が盛りです。
果物は基本、そのまま食べるのが好きですが、
一度ジューススタンドで飲んだ梨のジュースがめっちゃ美味しかった。
栗は、亡くなった祖母がよく作ってくれた栗入り赤飯が最高でした~。
甘煮にしたのじゃない、普通の栗を剥いて、強飯と一緒に蒸籠で蒸して作るのです。
あれにまさる赤飯にまだ出逢った事がない!
(祖母の冥福を祈ります) 

アバター
2017/09/13 13:48
>璃音さん
さんまの刺身は一度しか食べたことないのですが、美味しいですね~。
青魚はアニサキスがいるから処理が難しく、素人では無理ぽいですが、
食べられる時は食べたいです!

蓮根も秋でしたか~。
根菜美味しいですよね。
きんぴらにしても、煮込んでも、ほんと美味しいので助かります。

やはりね、大きなせいろで、蒸して作った赤飯は美味しいんです。
これに、むきたての栗が入った、とご想像下さい~!
アバター
2017/09/13 11:52
秋刀魚と秋鮭は外せませんね!
どちらも美味しい〜〜新鮮なら秋刀魚はお刺身も堪りません!

茄子に薩摩芋、南瓜
秋は根菜が美味しくなってきますね
里芋に蓮根も加えて煮物や汁物作りたくなってきます

梨のジュースも美味しそう〜〜
秋は山も海も美味しい物盛り沢山
お祖母さんの栗入り赤飯も聞いただけで美味しそうですよ
アバター
2017/09/12 18:12
>みかんさん
あー、里芋も秋にできるんでしたっけ?
私は塩茹でにして、味噌だれで食べるのが好きなんだけど、
うちは置いておくと全ておふくろが味噌汁にしてしまうのです。
頼むからもっと他のものも!
煮転がしたのとかも美味しいですよね~。

栗食べたいなあ。
でもなかなか機会がないので、むき栗でも一度買ってこようかなw
アバター
2017/09/12 18:04
>すみれさん
すみれさんのところもステキなお婆さんだったのですねー。
かぼちゃは天ぷらも美味しいですね!
おふくろも好きなんだけど、今2人暮らしだから、天ぷらしないんです。
残念~。
無花果は日持ちしないし、輸送も大変だから、高くついちゃうみたいですねー。
農家さんが作った方が甘くてオイシイに決まってるけど、
割高な気がして、買うにはためらいます~。
アバター
2017/09/12 11:27
秋の食べ物大好きです。。
栗秋に必ず1回食べます・さつまいも新物天ぷらで頂きました
梨、ブドウ、みかんまだ柿食べてないす

秋鮭は焼いたものが好きです。。里芋は煮もの頂きました
アバター
2017/09/12 01:53
かぼちゃは やはりほっくりと煮たものが好きです
天ぷらもいいしね~ あと 数ミリの厚さに切って
スライスチーズを乗っけて オーブントースターで焼くだけですが
簡単でちょっとしたおつまみになります
イチジクは大好きで 小さい頃は庭に大きな木が一本植わっていて
お腹がすいたら もいで食べてました 今は 結構高級な果物になってますけれど。。
私もおばぁちゃんっ子でした 祖母のおはぎは美味しかった。。炊き込みご飯も・・
・・ちょっと昔を思い出してしまいました^^

アバター
2017/09/10 22:40
>結さん
栗ご飯もいいですね~。
うちは好みで、むき栗があるとどうしても栗赤飯にしちゃうのですが、栗ご飯も好きです!
ちょっと塩味で、というと、春のグリーンピースご飯がそんな感じです。
これも大好物なのですw

無花果は、うちのあたりの土地があうみたいで、ところどころで庭に植えている家を見ます。
うちも私が無花果が好きなので↑tみたら茂って剪定が大変になってしまいましたw
いっぱい生るんですよ。
まあ、でも、生ってくれるのは無花果だけで、門脇の杏は、花は咲くけど実の方はいまいち生らないのが残念です~。
加工するとしたら杏の方が、ジャムとかにしても美味しいのですけどね。

祖母は料理はあまり好きではなかったらしいですが、
孫の私は祖母に育てられたようなものでして、
祖母が作ってくれる繰り赤飯とか、蒸かした芋とか、切って出されるスイカとかをばかすか(というほどでもないけど)食べて育ちました~w
アバター
2017/09/10 20:22
なんかおなかすく話題ですね~☆
栗ご飯は良く作ってもらいます。ご飯はやっぱりボソッてするけど栗の甘いのと少し塩味の白米がおいしい
ナスは最近煮びたしって言うのかな?オリーブオイルでソテーして つゆの元に付け込んだのがおいしくて
何回も作ります(作ってもらう?w)
うさぎの家って色々作ってるんですね?イチジクって一般家庭で作れるんですね
果物はイガイガするのが体に合わないらしく加工したものを好んで食べますがスイカのスムージーおいしいです。梨もスムージーにして飲みます 梨はジュースにすると素晴らしくおいしいです

おばあ様お料理上手でいらしたんですね~
アバター
2017/09/10 19:59
>華さん
あ、その南瓜料理よさげですね~。やってみよう。
ソテーした南瓜好きなんですよ。
でもおふくろは煮てしまうのですw

梨のジュースはTAKANO(フルーツショップ)のジューススタンドだったと思いますが、
美味しかったです。
梨はそもそも美味しいし水分の塊ですからねw
水分の塊といえば、タイで飲んだスイカのジュースも美味しかったです。

赤飯は、自分ではささげ豆と餅米買って来て、炊飯器で炊いてます。
むき栗が売ってたらすかさず買って、それも投入します。
アバター
2017/09/10 19:37
秋の味覚、楽しみですね♫

カボチャは、スライスしたものを
オリーブオイルと岩塩など、好きな調味料を加えて、
レンジで加熱することがよくあります。

グリルで焼いたお野菜は、味が濃くておいしいですね。
最近、トマトも焼いて食べることが多いです^^

梨のジュースは、初めて聞きましたが、
洋ナシのジュースが美味しいので、梨でも楽しめそうですね。

せいろのお料理のふっくら感も素敵ですが、
手間がかかるのか、家庭ではなかなか出会えない気がします。
素敵なおばあさまだったのですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.