小石川植物園に超ぉ~久しぶりに行ってきたぁ
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/10/02 11:50:04
小さい頃、よくザリガニ釣りに行っていたぁ小石川植物園。
数十年ぶりに行ってみたぁ~(^o^)
小石川植物園
http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/
検索しても、あまりメジャーな施設で無いようなぁ
区の施設じゃないようなぁ気がしていたけどぉ
東京大学大学院理学系研究科の附属施設だったんだねぇ
(時代劇がお好きなら、大岡越前とかで出てくる小石川養生所だよぉ=時代劇に出てくる小石川養生所は平地にあるけどぉ実際は山の斜面にあるんだよぉねぇ(^o^))
幼い頃に訪れたところは、大人になって行ってみると思いのほか
小さかったり、狭かったりすることが多いのですが、
小石川植物園はその逆でした。
こんなに広かったかなぁ~?
反時計回りにグルッと回って、あぁ~こんな所あったなぁ~
とか思いながら、テクテク。
はて?
小さいかわいいオタマジャクシがいっぱいいた池は、どこだったっけ?
大きなグロイィオタマジャクシがいっぱいいた池は、どこだったっけ?
泥が剥き出しになっていて、滑り台みたいになっていたところは、どこだっけ?
っと全く分からない・・・
ザリガニ釣りをした池を見たときに、この池はこんなに大きかったっけ??
どうやら、数十年と比べて、草木の量が半端なく増えている。
そうかぁ~視界を妨げるものが多く存在すると広く・大きく感じるんだなぁ~
(ディズニランドやディスニーシーがこの効果を上手く使っているよねぇ)
しかし、草木がうっそうとし過ぎで、薄暗いところも多々あり
曇り空の昼下がりだというのに、あまりメジャーではない?ので、人も疎らなところもあり・・・ちょっと薄気味悪いくらい(^ ^;)
東京大学の付属施設と言うこともあり、剪定する予算が無いのかなぁ??
(入場料400円です)
こんなはずじゃ~っていうのが正直な感想。
次回は、若葉の出てくる4~5月ぐらいに行って、みようと思うのでしたぁ(^o^)
小石川植物園は、駅からそれなりに歩きますしぃ・・・交通の便が悪いんですよねぇ
でも、芝生に入ってお弁当食べられるので、おにぎり持って行ってみて下さいねぇ~(^o^)
伊織せんせえーーーー。(ドラマ 大岡越前 版、小石川養生所の 医師。)
社会人になってからは、通勤定期券で 行ける駅、
少なくとも 急行停車駅には 片っ端から 下りてみてましたが。。
(21時過ぎても 開いてるスーパーとかが、重要だったので。)
学生時代は、途中下車も、
学校の周辺 探索も、寄り道も、あんまりしなかったんだなあ・・。
東京では お金を持ってないと いざというとき 動きがとれない。
(道に迷って 別の駅に出ちゃったら、別途交通費かかる)とゆーのもあるけど。
電車通学 片道 1時間40分とか かかってて、 移動中に日は暮れるし、
乗り物あんまり得意でないオレンジは、ぐったりしてたのが大きいか・・。
あっ。私も 谷中に、なにかの花が咲く季節に また来よう。
と思ったまま だったぁーーー。
(まぁちょっと 2015年と2016年は、縫製学校や 家族の闘病だったですね・・)