Nicotto Town



日本の伝統芸能についてブログを書いてみよう♪


日本の伝統芸能についてニャンか書くとTシャツくれるらしいので書いてみる。

とは 言うものの日頃あんまり意識した事も無いし接する機会も無いので
困ったなーって思っていたら

そういえば 「薪能」(たきぎのう)って言うの見に行った事があるんだー

これね 夏に長良川の河原に設置された能舞台上で

夜 薪をたきながらその明かりで照らされて 能を舞う舞台なのさ。

観客はまさに河原が客席なので 虫除けは必須ねー
しないと蚊に食われまくるのよーw ボッコボコよーw

オイラが見た時は なんていう演舞なのか知らないけど

能面被った主人公が刀振り回して敵をばったばった切り倒す感じーw

何しゃべってるか解んないし どういう設定かなんて解んなかったけど

和楽器の演奏にのせた独特のリズムで

主人公の動きを目で追うだけで 十分面白かったんだー

年一回しかやらないし これだけでお客さんをコンスタントに集めるのは

とっても難しそうだからしょうがないけど

もう少しこういう伝統芸能にふれあう機会があるといいなー。




アバター
2017/10/06 09:56
こんにちは^^
能というと一番に思い出すのが昔のドラマです。
「不良少女と○○○○」ていうすごいドラマでした(''◇'')ゞ
アバター
2017/10/05 14:52
生で見れてよかったね
アバター
2017/10/04 23:02
和楽器の独特なリズムは良いよ(*´ω`)(´ω`*)ネー
アバター
2017/10/03 22:40
薪能はむかーし平安神宮で見たことあるケロ(・∀・)

お能は良く分からなかったけど
狂言は面白かったケロ(*´艸`*)
アバター
2017/10/03 21:32
能楽堂で見るのとは違う空気感 すごく好き
ただ お高いのよねぇw



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.