Nicotto Town


(● ェ ●)


法律について質問したい


いろいろあって,抜け道を探しているところですが,
法律について相談したい.このとき,誰に聞けばいいんだろ.
弁護士,弁理士?
お金かかるよね.それと,弁護士**が技術的に突っ込んで判らないだろ.

お役所に聞いて,今の内容を書面でほしいといっても無理ですといわれた.
不利になる説明はしないようだ.
電話で聞いた内容を,忘備録として記録しますよ.と伝えて,
電話の内容を一字一句記録する.
それは,後で,誰が何時何分こういうことを言ったという証拠になる.
そこで,解釈は入ってはならず,事実のみを記録する.
コレが証拠として有効であるらしい.
じゃあどこに電話すればいいのか?,県の可憐部署?いやいやここじゃないよ
あっちだよ,いやまたアッチですわとたらいまわし.

弁護士に聞いても,技術的な内容についての解釈説明が全く出来ない.
困る.

法治国家は知る人だけが得をするのだ.

今の悩みは,労働安全衛生規則第36条31項と薬事法第2条
ちなみに私は法律の専門家ではありません.

アバター
2009/10/01 22:00
はてなとかやふーで質問するとか.
アバター
2009/09/30 19:55
ミクシィのコミュとか.
アバター
2009/09/30 01:33
乙です。v(。・ω・。)ィェィ♪詳しい事わかりませんが・・・労働に関する事だったら、労働基準監督署か保健所  
薬の事なら、保健所か、ドラッグストアの薬剤師の人に、話を・・・都合が悪い話なら、話をぼかして、

情報を聞いてみればどうですか?がんばってください・・・
アバター
2009/09/30 00:56
いきなり弁護士は・・・司法書士に相談し内容が何処までなのか?
裁判に直結するモノなのか?提訴、和解など、どの方法が良いのか?
聞くには弁護士より費用はかからないはず。(過去ヤクザの足抜けの際、
県警と大門で話し合い、その際にあったヤクザの借金に関して等等
弁護士は費用がかかるから司法書士に相談し行かせた事がある)労働安全衛生法は
労働基準局または消費者苦情センターとか・・ただ薬事法は内容が判らないが
大概地裁が関与してく場合があるよね。まずは司法書士に「何処行けばいいのー?」って
相談してごらん!あ、ヤクザの足抜けはシャラのトコの若いもんが悩んじゃって・・
決してシャラではありませんが県警&大門&司法書士は行きました・・・頑張れ!
アバター
2009/09/30 00:06
建設関係のお話でしょうか?
安衛法と薬事法がどうリンクして悩みの種になっているのか
わかりませんが、健康被害に関してでしたら、労働安全コンサルタント
もしくは労働衛生コンサルタントはいかがでしょうか?

お役所あいては大変ですよね!
ごめんなさいお役に立てなくて。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.