Nicotto Town



テレビをどうやって見る?


どれだか忘れてしまったんだけど、かなり古い漫画で、こんな台詞があったんです。
「俺は帰って夕焼けニャンニャンを見るんだあっっ」
その時は反射的に
(ビデオで見ればいいじゃん!)
と、突っ込んだわけですが、
いやまて。
当時ビデオデッキってあったのか?、と。

当時はVHS全盛期でした!
これすら今はもう、凄く古いような感じがしますね。

その後、DVDになり、今はブルーレイが主流です。

ところがいや待て!

今ではなんとこうした「録画」すら古い時代のことになりつつある。
それどころか、テレビのあり様もかなり変わりました。

今までのように、地上波用のアンテナとか衛星放送用のアンテナと、
それに接続するテレビ専用機はいらない。

若い世代中心に、「テレビ」を持たない。
ネット視聴とネットのニュースと動画サイトで十分だ、という人が増えているそうです。

テレビと録画再生機がなくても、テレビ番組をいくらでもネット視聴できるようになってきたし、
それなら別に、「テレビ」や「アンテナ」「録画再生機」はいらないな。
まあ、テレビはまだ一応生き残りの道があります。
それは、ネットプロバイダなどが、チューナー(というのですかね)のカードさえさせば、自社が提供するコンテンツを見られますよ。
そういうサーヴィスをしているからですね。

ネットのコンテンツとはいっても、個人が提供できるものには限りがあります。
だから、必ずしも今のテレビ局や新聞社、雑誌社などが役目を終えるとは思えない。
ただ、新しいメディアと既存のメディアがどの程度すりあわせできていくか、結果的にすりあわせされるかは、まだまだわからないですね。

私自身、今は「テレビ」をほぼ、見ていません。
ただ、ネットでニュース動画などは見るし、テレビ番組のネット視聴をしたりはしています。
すると、ある意味でこれはテレビを見ていると言えないこともない。

但し、ハードウェアとしてのテレビとか、録音再生機器は、市場を狭めていくのだろうなあ、と思います。

アバター
2017/11/29 15:42
>Reカズジャックさん
うまくメガりますように!そしてミラクりますように!
これbからいは運ですからねえ……。1回でミラクルになることもあれば6回以上ということもありますし。
ですです、アニメとかドラマとかどうしても好きで全部見たいならレンタルするなり、ボックス買えばいいわけですよ。
アバター
2017/11/29 15:02
やっぱりそうですよね~
アニメもYOUTUBEである程度見れるし(著作権的にに上げて大丈夫かどうかは気になるが)
ブログのコメ返し↓
まあしょうがないですよね~
願わくは最近追加で買った分で足りてくれ・・・・・
アバター
2017/11/28 21:37
>✿る✿なっちゃんさん
サイダー達成おめでとうございます!
諦めずに頑張った成果ですね。良かった~。
はいっこれからもお水支援行きますよ~。
アバター
2017/11/28 19:33
こんばんは サイダー達成しました ありがとうございました
もう、半分諦めていたので 嬉しいです
親切にしていただいて本当に感謝です



 引き続きお庭のお水支援お願いします
アバター
2017/11/28 19:19
>Reカズジャックさん
やはり!
同じ部屋にテレビがあってさえ、使っているPCの別窓で見た方が楽ですよね。
アバター
2017/11/28 15:29
こんにちわ~
そういえば私も最近テレビでアニメ見るよりネットで動画観るほうが圧倒的に多くなりましたね・・・
アバター
2017/11/24 17:10
>みのちんさん
おおぉ、携帯転送!
これも以前は考えられない視聴方法でしたね~!
お風呂のなかいいなあ……でも画面曇りませんか?
アバター
2017/11/24 17:09
>木古里師匠さん
そうなんですよねー。
ネットの情報は玉石混淆ですが、
テレビや雑誌もフェイクニュースはいっぱいあるわけで、信頼性が高いとは言えない昨今。
難しいですねー。
アバター
2017/11/24 16:33
TVは食事の時にニュース番組を見る位で
あとは録画した番組を携帯に転送して、出先や入浴中に視聴する事が多いです^^;
アバター
2017/11/24 16:12
ネットはネットで信憑性が心配だったり
テレビはテレビで偏向報道が目立ったりして
結局のところ、何を信じていいのやら…(◞‸◟ㆀ)
アバター
2017/11/23 20:58
>みかんさん
です、ニュースは主に動画サイトで見ます!
映画とアニメと日米英のドラマは他のサイトでネット視聴です。
韓国ドラマかー。
歴史物にはやや興味があったのですが、捏造だらけ、突っ込み処だらけとわかったのと、
「ちゅもん」であまりにも武芸アクションシーンが、単なるダンシングだったもので……。
やはり日米英に限る-!となりました~。
あ。でも中華な武侠ドラマはたまに見るかもw
アバター
2017/11/23 20:41
ネットニュースが好きなのね^^
私は韓ドラ日本ドラマなど暇時に見てますが
最近は韓国ドラマ見る時間ないのです



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.