Nicotto Town



食べものは旬


野菜は今では、一部の野菜以外はわりと安定して通年手に入りますが、
果物はそうはいかないですよね。

しかし、まだまだ果物はそういうわけにはいきません。
ごく一部の果物を除けば。

このうち、今の季節によく見かけるものとして、

1 いちご
本来の旬ではない

2 りんご
今が本来の旬

というのがありますね~。

いちごはもちろん、クリスマスケーキの主流がなぜか日本ではいちごショートで、
このためにいちごが必要なわけです。
いちごだけ食べるんじゃなくてあくまでもケーキとセットw
その流れで、ハウスもののいちごが12月から食べられるけど……。
ありがたみをマイナスすると、どうもいまひとつ「?」な味であったりしますね。

一方林檎は今が一番美味しいです。
今、一番広く作られている品種のサンふじはまさに今。
甘さも酸味もほどよいですし、紅いし!
このサンふじはかなり長く店頭に並びます。
うまく貯蔵できるためと思いますが、4月頃まで余裕で買えます。
ところが、これもまた、2月下旬あたりから、
だんだんと、果肉がぐずぐずと柔らかくなる。
渋みが出てくるものもあるみたいです。

亡くなった祖母が、つくづく、食べものは旬、と言っていたのが思い起こされます。
野菜もよくよく注意していると、実は旬の時期が一番美味しい。

通年、手に入るというのも、問題があるのかもしれませんw

アバター
2017/12/08 19:53
>瑞香さん
いちごはぜひ、3月のいちごを召し上がって下さい。
多少前後しますが、このあたりは露地物の旬だったかと思います。
種(つぶ)が小さく、甘味と酸味のバランスがとれていますよ~。
品種にもよりますがw

林檎は品種で旬が少しずつかわります。
今なら断然サンふじですが、柔らかめがお好きの方はジョナゴールドも今あたりから出る品種ですね。
アバター
2017/12/08 16:50
ハウスのイチゴばかり食べていて、本来の旬のイチゴってどんな味だったっけ?って感じです。。
リンゴも同様。。

本当においしいイチゴやリンゴを食べてみたいなと思います(*‘∀‘)
サンふじは覚えました♪
アバター
2017/12/08 16:35
>みのちんさん
うわ、この天気での林檎狩り。
旬ですからおいしそうですが、寒そう~!
長野の林檎は美味しいですよね。
うちは南関東ですから、スーパーなどに入荷する林檎は長野の林檎が多いです。
最近は新しい品種も増えてきて、ますます美味しいです。
アバター
2017/12/08 16:33
>Reカズジャックさん
まあ、そういうことになりますね~w
いちごが飾られるのはクリスマスカラーのひとつが赤だからだと思います。
え。忘れたころ?
まあ、いつやるとは決まっていませんからね~w
アバター
2017/12/08 15:57
そうそう、家の近所にも苺をハウス栽培してる農家が多くて
今が旬?と、勘違いしそうです^^
2習慣程前に長野県でりんご農園に立ち寄り
りんご狩りで、旬のサンふじを食べまくったのですが
その日は冷え込みがキツく、日中でもー1度!
冷え切ったリンゴは天然のアイスのようでした^^
アバター
2017/12/08 15:23
じゃあ日本人は旬じゃないのにクリスマスにイチゴ栽培して食べるのかww
そして忘れたころにやってくる完全でステキな女装ww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.