Nicotto Town



最近読んだ本ー青の古代史


青っていうのは
古代の葬送儀礼に関係あるんじゃないか?
という民俗考古学の本です

例えば東京なら青山ーそう、広大な青山墓地があります
青木ヶ原ーそう、広大な死の原生林
事故で死んだ人だけを葬る各地の青ヶ島とか

全国の青のつく地名から古代を考え
現代も残る風習を紹介していて
かなりおもしろい

読後感は日本列島では黄泉の国っていうから
黄色というほうがしっくりする私

まあ、ともかく、長野の青木村へ温泉に入りにいったりしました
なんで温泉なのかは問わないでくだされ

アバター
2018/01/13 09:54
 青、青の洞門とか大分の大野川とかも想起します。青の洞窟なんて海でカヤックしてるとあっちこちあったなぁ。そういう典礼がらみなのかもw
 あ!旧・赤坂青山は、青山さんって徳川の家来が住んでたから青山なんですw サイクリング中はヒマなのでいろんな想像します。それを検索したりしてwww 渋谷も、渋谷氏の砦があったから渋谷で、綾瀬市や海老名市の渋谷氏が元なのと同じだったんですよん^^
アバター
2018/01/13 01:37
青の歴史、、面白そうですね

緑のことも、、青ですよね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.