Nicotto Town



ささやかなグルメ


お金のかかった食事は、食材が選び抜かれ、調理する職人の腕も良い確率が高いわけです。
だから、まあたいていは美味しい。

だけど、美食というのは、
自分の舌にとって何が一番美味しく感じるか、ここにかかっていると思うんですよ。

たとえば、たきたてほっっかほかのご飯に、塩辛をのせてぱくっ。
つやつやの納豆をのせて、ちょっとしたかやく……
たとえば刻んだ葱とかおしんこですね。
これをぱくっ。

日本人は本来、お米を食べる民族です。
「主食」なんて言いますが、西洋のパンと比べて、
そりゃもう、もんの凄く米を食べてきた。
米は穀類としては非常に優秀なんだそうです。
基本米を食っていれば大丈夫。

そんな日本人にとっての「ささやかなグルメ」は、
このご飯がすすむお総菜だと思います。

なんなら、高菜でまいただけのおにぎりでもいいですし。

アバター
2018/03/07 13:02
>カズジャックさん
明太子はほんと白いごはんにぴったりですね!
キムチ、と総称されますが、本来日本で作っていたキムチ的な漬物は、朝鮮漬けというらしいです。
実は韓国のものじゃなかった件!

ん?
月に一日程度、白猫メイドをすることにしたんですが……
白猫メイドに着替えた日から数日寝倒れてたのでこのままなのでした。
アバター
2018/03/07 13:00
。すみれさん
ごはん大好き!いいですね~。
定番朝ご飯メニュー、素敵な内容です。
私は鮭の切り身のかわりに、鰯の丸干しとか干物でもいいのですが、
今、干物も高いですね~。結局鮭に落ち着いてしまいそうです。
私の理想の和食朝ご飯をあえてあげるなら……
炊きたてご飯に納豆、沢庵、しじみの味噌汁、アジの干物。
これ、です!

卵掛けご飯もいいですね~。
生卵を食べられるのは世界中でほとんど日本だけ、らしいです。
だから、卵掛けご飯って、凄く日本らしいものなんだと思います。
減反については大賛成!
あれはいけないものですよ。
どんどん作るべし。
今や輸出の道も大きく拓かれていると思います。
中国はじめ、東南アジアに至るまで、日本のお米は大人気だそうですよ。

私もよだれが出てきました><

うわ……高菜巻のいぎりは、すみれさんのソウルフードだったんですね~。
わかります。私にとっては、全く同じように、味噌をつけたおにぎりがそれです!
あと栗入りの、蒸籠で蒸した赤飯。
亡くなって何年にもなり、二度と食べられない味です。
うるっときそうです。
アバター
2018/03/06 15:25
日本のお惣菜って良いですよね~米は日本の国民食だからね~
私はキムチと明太子と刺身(お惣菜?)とか好きかな・・・
そして今日はウサギじゃないだと・・・・w
アバター
2018/03/06 02:13
もう ご飯大好き人間です。
ご飯があれば それだけで幸せな私です
最もシンプルな和食の朝ごはんメニューに 代表されるようなものがあれば・・
お味噌汁 海苔に卵にうめぼし・・それに焼き鮭とか ・・
もう世界一の幸せ者のような気分になります
朝寝坊の日は炊き立てのご飯に卵をぶっかけて・・GO~っていうこともあるけれど
後ちりめんじゃこ どさっとかけて  はたまた奈良漬でお茶づけとか・・
あぁ~書きながらよだれ~ものです  
日本人はお米をもっと大事にしないといけないと思います 減反なんてもってのほか
一度放置された田んぼは命を失ってしまいます 日本人の元気のみなもとは やはりご飯だと。。

うさぎさん・・最後の行で・・涙が出てきました 高菜で巻いただけのおにぎりは
小さい頃 おばぁちゃんが良く作ってくれました 漬けた大きな葉っぱを広げて
巻いただけのおにぎり・・独特の匂いとおばぁちゃんの手のぬくもりがしみこんだ優しい味 
胸にぎゅ~って抱きしめたくなるような思い出・・久しぶりにおばぁちゃんの笑顔を
思い出しました。。うさぎさん、ありがとう(ノД`)・゜・。 
 

アバター
2018/03/05 18:58
>てんきあめさん
おおーっ
明太子もごはんがすすみますね~。
明太子をちびちびなめながらお酒、というのもいいんですが、
なぜかごはんがすすむものって酒の肴としても優秀ですw
アバター
2018/03/05 18:12
あっ 今日のお夕飯のごはんに明太子のっけよう
うさぎさんの日記を読んで冷蔵庫に明太子があったことを思い出しました!
(*´σー`)エヘヘ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.