Nicotto Town



ショートステイに思う


皆さまご無沙汰しております。
 
強烈な頭痛がしたため救急車を呼び

急遽3週間入院を余儀なくされ、母の受け入

れ先に近くのショートステイを(´艸`*)お願い

し 昨日そこを出て家に帰ってまいりまし

たが・・・・・ 私びっくりしました。 母は入所

前よりもひどく弱っていました。 というのも

ステイ先が悪いのではなくて 母の依存度

が高くなってて 何一つ自分では動かない

のです>< 

もとに戻るのはかなり難しそうですが

頑張ってお尻を叩かないと少しは元気に

動いてほしいからね ✿(。◕‿-。).:*:☆

本日250文字でした。


アバター
2018/10/30 22:34
ラムちゃんブログにお返事書きますね
美和殿お元気でいがった いがった (⌒∇⌒)
アバター
2018/10/30 20:43
お久しぶりで何とやら...です><

メールいただいていたようで....><


元気にしてます^^♩

数ヶ月前から家族の拠点がハワイに移りまして
そんな中、2020の仕事で定期的に日本に戻っているような状況の現在です。

sakinoさんもお母様もお変わりないですか??

目まぐるしく過ぎ去る毎日をため息とともに送っている日々でございます

元気です

いつか逢える日
忘れていませんよ〜♡
アバター
2018/10/16 02:22
>>タニシたま このニュース 車の中のTVでしりました。
     この消費税10%の責任かで安倍内閣も責任とれと
     野党も文句がでてきそうですが、 そうなると面白い
     (不謹慎ですが・・・・)ことになりそうですね
     それにしても絶対消費増税反対です 。 
     そう思いませんか?

アバター
2018/10/16 00:36
来年消費税10%宣言ー!これはひどい。。sakinoさん、日記に掲載ですよ~。
月曜日だったのでお母さん、デイサービスへ行かれたんですねー。
アバター
2018/10/08 00:16
>>タニシたま この3連休は土曜日は友人のコンサートを聴きに、
      日曜日はのんびり ごろごろ 月曜日はまた母のデイサービスなんで
      朝送り出さないと きっと朝になったら 母は今日どこに行くのか忘れてると
      思うんで ヘルパーさんにお願いして 支度進めてもらわないと ・・・・
      タニシたまはお仕事でしょうか 
アバター
2018/10/08 00:03
sakinoさーん、3連休はどう過ごしてますか~? もちろん、私は・・。
アバター
2018/06/03 02:11
>>タニシたま  ところが災難続きの私は退院直後にサルモネラ菌にあたったのか
      急性胃腸炎にかかり10日以上吐き下しがひどく 落ち着いたかと思いきや
      神戸元町商店街で意味なく転倒してしまい 肉離れと診断 >< 未だに
      足が上がりにくいです>< 私が倒れて母がショートステイに入ることに
      なって 基本的には本人に任せているようで、 同じ姿勢が続いたから
      骨粗鬆症の母は圧迫骨折したんでしょうね???
      扱けてもないから、 しばらく時間がたってから 痛みが襲ってきて、
      調べたら2か所骨折が>< 私が元気なら こんなことにもなってなかったんで
      しょうが・・・ ケアマネさんが介護認定をもう一度頼んだらと言われ 昨日
      要介護5でよかったんだか 悪かったんだか???? 
      結局今また病院には毎日通っています。



      
アバター
2018/06/02 23:40
sakinoさん、ご無事でなによりです。
24時間サポートのショートスティでは職員さんがいろいろと手助けしてくれ
「あー、娘とは違うなあ。。」とたーくさん依存してしまったのですね。
ひょっとして1人部屋でしたでしょうか?
一緒に暮らしていく中で出来る事は可能な限りしてもらいましょうー!
アバター
2018/05/12 10:46
>>師匠へ 車いす 知らないではなかったのですが 車いすって   
     自走式と介護用に二分されるんですってね 意識せず使ってましたが
     亡父も今母も介護用車椅子です。 使っていた時は全くその差を
     考えたこともありませんでした。 
     メンテナンスは介護用品のレンタルの会社の人がたまに車いすの
     空気圧やチェックをしてもらっています。 
アバター
2018/05/12 09:10
件名: / 利用目的別・いろいろな車いす

車いすも利用目的によって様々な用途が有ります。それでは見ていきましょう

生活用車いす お値段は様々ですが、基本的には、自走兼介護車いすと介護用車いすの二つです

病気やケガが重い人用に電動車いすが有ります お値段もかなり高額です

首から下が動かない人用にフルリクライニング用車いすが有ります

スポーツ用車いす、パラリンピック等で使用される、OXエンジニアリング車いす等がそれです

病院等で見かける、レザー張りの病院用車いす、子供用車いすも有ります

値段によってオーダーできるオーダー車いすが有ります


★ 追加コメント ★

現在販売されているほとんどの車いすは、22インチが主流で

24インチ車いすの台数が少なくなってきています

介護用車いすは18インチ~20インチが定番ですが

自走用車いすと比較するとまだまだ台数も少なく

介護用車いすから自走用車いすに乗り換えられる人も多いようです

また、車いすを使われる方は、専用の車いすクッションを使用される方がほとんどです


★ これから車いすを購入される方へ ★

車いすは、基本的に1年保証で返品がききません!

1年間過ぎた車いすは自分でメンテナンスをするか

車いすの製造メーカーや介護ショップに頼んでメンテナンスをします。

車いすのカスタムや改造が多いとメンテナンスを受けられない場合が有ります
アバター
2018/05/11 04:26
>>師匠へ 馴れてないからおいしくないのかなあ?
     なるべく低塩 低カロリー で料理することを心がけたいとは
     思っています。 車いすの高さね クッションだか何かを付けて
     高さ調節をしたいと思いますが 今母が入院中で車いす乗ることが
     できないから 落ち着いて車いすが使えるようになったら、
     探してみたいと思っています。
     ロコモアとか用意しておかないとね なんて考えてますよ ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
     私も運動してますが 
     早々と青ガジャの戦利品のプレゼントありがとうございます。
     大切に使わせていただきますね でもお気遣いなくです。
     
アバター
2018/05/11 02:56
返信:コメント/タイトル:/ 身体にいい物が美味しくない?

それは食べる人が抵当分や低塩分に慣れてないからでしょう
私はやや高血圧気味なので、低めの塩分制限の方が楽です
薄味だからといって、普通に味付けすると大変なんです
サラダ油だと目玉焼き焼くだけで7日間で
コップ3杯分の油が体に入る事になります

さて、まえおきはこのぐらいにして、

件名:/車いすのサイズの見分け方
22インチの車いすの座面が43センチ~45センチ位です
介護用車いすだと38センチ~43センチ位です

それで、一版的な背もたれの手押し部分は折り畳み部分が
30センチ、押し手部分が15センチなので、45センチ位です
なぜ押し手の高さが足りないのかと言うと、
介護用車いすのタイヤが小さいので、高さを保つ事が出来ないからです
じゃあどうすればいいかというと、
使用中の車いすに車いす用クッションで底上げをして座るしか方法がないです

あのね、昔から青魚や小魚や牛乳とか取っていても日常的に取らないとダメなのよ
まあーいくらかは、しじみやあさりで改善はできるけど、
筋肉の再生スピードを考えるとロコモアやDHC/EPAが良さそうな気がします

むしろ問題はSakinoさんではないでしょうか
肉体的に疲れやすく、
疲労や疲れやストレスが溜まりやすいのではないでしょうか
それに過去の病院の検査では筋無力症の可能性も有りましたよね
歳を取るとお茶椀やコップとか落としそうな気がするんですよね
そうなると、トイレの問題や着替えの問題も出て来そうな気がするし
そうなると、今はいいけど、
ある程度の年齢が来たら車いす利用もありえるような気がします

アバター
2018/05/09 02:28
>>師匠へ 身体に良い食べ物って大体あんまりおいしくないものが
     多いような気がしませんか?
     だけど変なんです。 昔から母はだれよりも小魚、青魚 牛乳など
     人一倍好きで結構ちゃんと摂取してたと思うんですがね・・・・
     昨日病院に行くと 首を寝違えたのか 激痛がするようで、
     大変苦しんでいました。 明日整形に受診して レントゲンとるようです。
     ただの寝違いだったらいいんですがね  退院してきたらアサリやシジミの
     お味噌汁を作りたいとおもいました。


アバター
2018/05/09 02:13
件名:/身体にいい物を食べれば改善は見られると思います

まぁ、煮干しの粉末や小魚、青魚、牛乳等を取れば、
スカスカの骨のスキマを埋めてくれるので、ある程度は骨が強くなります
そこに、DHCやEPAやロコモアを補えばかなり足腰は強くなると思います

規則正しい朝の目覚めを期待するのであれば、しじみやあさりの味噌汁が効果が有りそうです
私の母に秘密で初期痴呆症改善食 を食べさせてみた所
意外と美味しいX2と食べてくれましたよ 意外と効果があるんだなぁーと思いました。
ボケボケの母がシャッキリとしてたのが驚きではあったんですけどね!

それでも改善はみられましたよ
アバター
2018/05/08 01:18
>>師匠へ  ホントもう年齢が80歳になってるので今更
      マラソン走れるくらいに回復を願ってるわけではありませんが
      せめてこの入院を機に以前よりも少ししっかり自分で立てたら
      いいなって思っています。 優しいコメントありがとうございます。
      とてもうれしく拝読いたしました。 ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。

アバター
2018/05/08 01:01
(^・(エ)・^)< 少しでも歩けるようになって体力が回復するといいでしゅねぇ~
アバター
2018/05/07 02:21
>>師匠へ このたびの入院にあたりせっかくの食事療法もあるから
     退院できたら ロコモアにいろいろ教えて頂いた食事療法とか
     気を付けて普段の食事を作ってみたいと思います。
     色々ありがとうございました。
アバター
2018/05/07 01:05
件名:/ 初期痴呆症改善食 について説明します

下記にご案内した初期痴呆症改善食は、実行すると、脳内のトラブルが役36ヵ所改善されます
成功確率は80パーセントで、20パーセントが自己回復で改善されます。
その為解される期間が早ければ4日から6か月程度かかります

足腰の強化はロコモアの使用で1か月から半年ほどかかります
同時にDHC/EPAを取り込むと回復期間は3か月くらいまで短くなります
成分的にあさりの味噌汁やしじみの味噌汁は朝の目覚めと
一時的な記憶回復を含むので期待が持てると思います

この機会を無駄にするかどうかはあなた次第です
せっかくカナダの大学で見つかった改善方法なので無駄にはしたくないです!
アバター
2018/05/05 23:21
>>師匠へ ホント色々ご存知なのね まさかサラダオイルを使用したお料理 
    って意外でした。痴呆症のリセット食もあるんですね @@
    このままコピペして保存しておこうと思っています。
    いつも役に立つレシピありがとうございます。
アバター
2018/05/05 23:06
件名:/ 初期痴呆症改善食 初期痴呆症リセット食

鮭の蒸し物+ブロッコリーまたはカリフラワーの味噌がけ / 初期痴呆症4日~6か月で改善

納豆+チーズ+牛乳+大豆製品 / 記憶の向上

キャベツと豆腐の味噌汁 サラダオイルを使用したサラダ / 脳の働き向上効果有り

こういう組み合わせを見つけたのでご案内しておきます。

これはカナダのアルツハイマー食らしいので効果化が有ると思います
アバター
2018/05/05 01:55
>>師匠へ 4つのうちきっと圧迫骨折は改善するとは思うんですがね
     麻痺は難しいし 痴呆症は 加齢によるものも多いと思うんです。
     青汁なら飲めるでしょうし、 本人も嫌いじゃないはずなんです。
     ロコモアもいいかもですね トライしてみますね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。

アバター
2018/05/05 01:38
件名:/う~ん病気といっても全部治るわけではないと思います

1 右半身麻痺を直す

2 痴呆症を直す

3 骨粗鬆症を直す

4 圧迫骨折を直す


今車椅子生活を改善するには、ここに書き出した4項目に限定 されると思います

仮に右半身麻痺の改善を考えても 脳梗塞や 圧迫骨折の可能性は出てきます

骨粗鬆症は、カルシュウムで改善可能なので、小魚や牛乳なんかで対応可能です

しかし、痴呆症は改善はできるんですが、人によっては記憶が断片的になる可能性が有ります


私的に考えた事

それは、野菜不足を補う為、冷たい青汁を飲んでみたらどうでしょう

食事には、小魚や牛乳を追加してみたり、

定期的に同じ時間に目覚めるように、しじみやあさりの味噌汁を飲ませてみてはどうでしょう

足腰の強化にロコモアやDHC/EPAを追加するという手もありのような気がします。

それと、コルセットの使用はしてもいいと思いますが、締めすぎると痛くなるので

ゆるめにしたほうがいいと思います、サプリメントや健康食品の組み合わせでは限界が有るので

今はここまでしか書く事が出来ません、もっとイロイロ改善方法が有ればいいんですが。。。。
アバター
2018/05/04 12:05
>>師匠へ ホント 入院の繰り返しになりそうです>< 圧迫骨折ってもう二度と
     ならないとは限らないし、骨粗鬆症 向き合わないとダメですね (◞‸◟ㆀ)
     ホントリハビリに希望を書けます。 
アバター
2018/05/04 08:00
件名:/病気の関連性も考えに入れないといけないんです。


骨粗鬆症や圧迫骨折以前に右藩士麻痺が有ると脳梗塞やムチウチなんかになりやすいので
ちょっとした事でも、骨粗鬆症や圧迫骨折悪い時には歩行障害が出やすくなります
歩行器具を利用して歩行訓練や短い階段の上り下りや車いすを利用してべッドへの移動
トイレに着けられた介護バーを利用して
立ち上がれるかどうかといった内容がリハビリになります


骨粗鬆症や圧迫骨折が直ったとしても、右半身麻痺が残る事も考えないといけないんです
しばらくは、塩分や糖分の取りすぎに用心した事になるとは思います
そうしないと、また入院騒ぎになると思うので。。。。。。。。。。
アバター
2018/05/04 01:12
>>師匠へ 母はそもそも骨粗鬆症で圧迫骨折なので、
      自然と車の振動も何か姿勢を変えるのも辛そうで
      結果オーライ受け入れ病院も決まり 今3日目今も
      少しの振動も痛そうですが 早くリハビリ始まらないか
      楽しみにしてるんですがね 母も今以上に歩けたら
      ((嬉´∀`嬉))ノ と思うんですがね 車いすに乗れるというより
      介護用の車いすだから ほんの少しでいいんです。
      贅沢言いません 今までよりほんの少ししっかり立てたら
      十分です。 もういずれにせよ80歳のおばあちゃんだから

アバター
2018/05/03 22:10
うーん恐らく入院時に点滴と排泄バックが用意されてたと思うんですが
胸部と腰痛部が折れていると判断されたので、通院しながら自然治癒で治ると考えたのでしょう
ところが、[ 折れていると息をするだけでも痛む場合が有るのが胸部骨折 ] なのですが
腰の部分の骨が折れる原因が今一つ不明なんですが、
介護べッドから落ちたとか倒れたとかいうのなら判断もつくんですが

エアマットを使用するというのは相当激しい痛みだったと思います
病院の普通食というのは、右半身麻痺でも20~25キロカロリーなので
退院後も低塩分、低糖分になれないといけない気がします
排泄バッグは2000CC対応なので、朝に一度中身を捨てる必要が有ります

いきなり、歩行器無し、杖なしで歩けるかどうかというと薬の効き方にもよると思います
まずは、ちゃんとリハビリをして、車いすが乗れる事が大事でしょう
車いすに乗れないと、電動車いすもセニアカーとも乗れませんからね!
それに、もうそろ車いすも身体にあう車いすにしないと、
また胸や腰が痛くなりそうな気がします
車いす用クッションもいるようになるんじゃないでしょうか
アバター
2018/05/03 16:00
>>師匠へ もう5回以上書いて 投稿するボタンをクリックするとコメント消えちゃって
     母は今あまりの痛みから エアマットが使われてて、 普通食です。
     これを機に歩くリハビリも少しできたらと思います。 もちろん杖なしで
     動くって難しいんでしょうが 今サクサク入力できてるから 大丈夫だと思います。
     早く投稿ボタン押さないとまた調子が悪くなるかしら? 中途半端なお返事ごめんなさい
     
アバター
2018/05/03 15:28
うーんゴールデンウイークで
救急指定病院の関係で受け入れ態勢が変更されていたんだと思います
そこで右半身麻痺の有る人だと聞いて
管を入れて導尿バック.にしたんだと思います

導尿バックを使用中は、おかゆやコーヒーゼリーがメインの食べ物になります
当然大人用オムツやトレーニングパンツ等が必要になります
寝がえり対策や床ずれ対策にバスタオルが必要になる場合も有ります
リハビリは車いすを自走できるかどうかと、歩行訓練がメインでしょう

体力がついてこれば、お粥からご飯への変更も出来そうですが
全体的に考えても低カロリーの食事でしょう
ま、しばらくは診断待ちでのんびり寝ている方が回復は早いでしょう
アバター
2018/05/02 14:32
>>師匠へ なるほど ハムの塩分が味付けなんですね
     ドラッグストア今日も母の所に行くので ついでに買ってこようかと
     思っています。 教えていただいてありがとうございます。
     師匠も母も麻痺が多少改善されますように (-m-)”
     こまやかなコメントありがとうございます。
アバター
2018/05/02 13:37
塩コショー抜きのハムエッグはハムに塩分が有るので

あえて使わないんですそれ程まずくは有りませんよ

カルシュウムいりウエハースは病院の売店やドラッグストアにあります

青汁はドラッグストアや通販で買います

一応右半身麻痺用の食事なので一版向けの味付けと少し違うだけです

親子揃って病院向けの食事をしろと言いませんが。。。。。。

いくらかは、右半身麻痺が改善できるという具合ですね!

アバター
2018/05/02 13:24
>>師匠へ へ~~ シジミやアサリで朝の寝覚めが違うんですね
     塩コショウ抜きでハムエッグって結構おいしくなさそうですね><
     私はタイのものだったか エビ塩を使います。
     カルシウムのウェハースもお手軽でよさそうですね
     
アバター
2018/05/02 13:17
件名:/おすすめ 右半身麻痺改善食

しじみの味噌汁、あさりの味噌汁 朝の目覚めが違います。/深酒にもOK

塩コショー抜き目玉焼き、ハムエッグ

食後のお供に牛乳 カルシュウムが取れますよ

痩せたいならコレしかない!

みじん切りこんにゃく入りご飯

みじん切りにしたこんにゃくをご飯を炊く時一緒に混ぜて炊き上げる

これで満腹感が出て少しでもお腹いっぱいになります

あとは、甘い食べ物はなるべく控えて下さいね!

他に愛用してるのは、カルシュウムいりウエハースぐらいです
アバター
2018/05/02 13:16
>>師匠へ さすが色々詳しくご存知なんですね@@← 尊敬の眼差しです
     ロコモアもよく目にする商品ですね どれもこれも知ってる名前だし
     どれにしましょうか アイスで飲みやすいものもいいですね
     昨日も病院へ 香付きのお水をもって行くと おしっこの管をしているのですが
     トイレに行くからと言ってあまりのみませんでしたが 一口飲むとおいしいから
     ゴクゴク飲んでたら おしっこのバッグに溜まってて 人間って当たり前だけど
     不思議ですね あまりの痛みから 食欲も落ちてるようで、
     何か口に入れやすいものも考えないとダメですね ✿(。◕‿-。).:*:☆
     コメントありがとうございました。

アバター
2018/05/02 13:01
件名:/おすすめ品

サントリーロコモア ひざ、間接、強化に効く 高齢者、中高年に向くサプリメント

富山常備薬グループ キミエホワイト シミ、肌荒れに効く お薬

サントリーDHC/EPA オメガ脂肪酸を助けるサプリ

世田谷自然食品 乳酸菌いり青汁 野菜不足に効く飲み物 美味しいので夏はアイスで飲みます

明治乳業 ブリック 鉄分いりドリンクシリーズ 美味しく鉄分が取れます

カゴメ 美味しいトマトジュース、野菜ジュース

ウーロン茶 おしっこが出やすくなるのでお試しあれ

大塚製薬 ポカリスェット 点滴代わりにどうぞ やりすぎると虫歯になるかも!
アバター
2018/05/01 10:01
>>ゆたかたん  ホントドッと疲れてしまいました。
     応援☆(>ω・)アリガ㌧♪✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。


アバター
2018/04/30 23:35
!?
えっと…おつかれ。
がんばれっ!
アバター
2018/04/30 22:37
>>陛下 私や母に応援のコメントありがとうございます。
     近年の母は何も考えたくなくて なんでもあなた任せだし、
     亡父も同じようなこと言っていました。
     私自身もだし、『若さ』って生きる意欲なんですよね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
     サプリ何がいいかなあ?? 
アバター
2018/04/30 21:12
動くのが体力的にしんどいと思うようになったのでしょうか。
私も、疲れてるとき、何もしたくないんです。
掃除も、皿洗いもしたくないんです。
ニコタの釣りも、もはやできない身体なんです。
気持ちが分かります。

・・・ひょっとしたら、お母様に、山田養蜂場のハチミツとか、自己暗示できそうな健康食品を
差し上げたら元気になるかもしれないです(`・ω・´)キリッ
アバター
2018/04/30 11:03
>>師匠へ 多くの可能性があるんですね ヘルニア 圧迫骨折 寝たきりって
      今以上に動けなくなるって 今日お休みの日だから それでも病院探すか
      救急車で運ばないといけないのかしら? 
      師匠 20㎏もお痩せになったんですか? ある意味うらやましいけど、
      筋力は大丈夫ですか? 新しい車椅子で活動範囲は広がったようですが
      麻痺少しは改善されるといいですね 母もですが 応援しています。
      p(*≧ω≦)/ ファイト!! 


アバター
2018/04/30 08:00
件名:/床ズレまたは腰痛ヘルニアの可能性/その他のコメント

母が動くのに非常に腰が痛いと言います
う~ん寝たきり生活に多い、
床ズレや腰痛、ヘルニア、圧迫骨折等が考えらます
まぁーお母さんも寝たきりとはいえ入院中は心配だったんでしょう!

私はといえば、あまり食べない生活で20キロ近く痩せてしまって
車椅子に乗るのもだいぶん慣れてきた所です。
最近では、天気がいいと、家の周りを車椅子で散歩したりしています。

コンビニまでは車椅子で行けるようになり、
なんとか普通の生活レベルが保てている感じです
右半身麻痺のほうは、相変わらず改善がされないままです (・。・:)
アバター
2018/04/30 03:04
>>船越オブファイアたま ご無沙汰しております。  
      今また母が動くのに非常に腰が痛いと言います。
      救急で病院行こうかもう少し様子を見ようか迷っています。
      だけど骨粗鬆症もあって圧迫骨折がどこかにできてないかが
      心配です>< ニコタに遊びに来れるようにありたいものです。
      コメントありがとうございました。
アバター
2018/04/30 02:24
大変なことになってたんですね
ニコなんかしてる場合では無いでしょうが
たま~にの息抜きぐらいでの~んびりしてくださいね
アバター
2018/04/29 15:29
>>師匠へ 自然治癒の兆候が感じられたら病院へは行かなかったかと
      さすがに3日目に嘔吐が続いて 体力限界みたいにかんじたので、
      病院へは行きました。 確かに尿も水便がほとんどだったので、
      あんまり出ませんでした。 そう鶏肉や生卵が原因と勝手仰って
      ましたが 微熱があって、白血球が高かったです><
      それにしても詳しいですね これが軽いうちならひどいって
      どんな状態なんか考えたら恐ろしくなります。 
アバター
2018/04/29 14:00
件名:/急性腸炎について説明

数日間で自然に治ることが多い

人から人へうつる場合と食べ物から感染する場合とがある

人から人へうつる場合は吐物や下痢便を介してうつる

意識がもうろうとする
脈が速い
口が乾いて仕方がない
汗が全く出ない
尿がほとんど出ない

可能性
排泄物の大小に関係なく空気感染で悪臭の有る部屋などで多く見受けられる
鶏肉や生卵などからも感染しやすい

また大人の場合はストレスからくるストレス性急性腸炎
悪くなると、進行性急性大腸炎に変化する場合も有り
軽いうちに完治してよかったですね!

忘れ去られた人物より
アバター
2018/04/29 10:24
>>rucaたん  ご挨拶遅くなってすみません (‿_‿✿)ペコ
      ね~~確かに 歳をとると子供に返るって言いますが
       あまりに依存度が高くて トイレに立つのも大変で><
       頑張ってお尻叩くように少しでも元気になるように
       頑張って 一緒に暮らしていくつもりです。

アバター
2018/04/29 05:23
お久しぶりです

お母様御嬢さんに会えなくてさびしかったのかな

年取ると子供にかえるといいますがこれからが大変ですね

ご自身の身も気遣うことをお忘れなく


アバター
2018/04/28 23:06
>>やまとたま ご無沙汰しております。
      しばらくというか 1か月近くログインできてなくて>< ご心配おかけ
      しました。 実は先月29日早朝に頭がくも膜下出血の時よりもひどい頭痛が
      したのでみんなにご迷惑かけたらいけないと思い救急車を呼んで中央市民にし
      運ばれましたが頭のMRIに特変がなかったので、 地元の病院にこのまま必ず行
      って行って下さいわれ、いつも行く病院に行ったら 血液検査の結果が悪すぎると     
      怒られ、3週間の入院となりました。 困ったのはおっしゃるように母の事妹は家
      に預かるるとか言っても良ささそうなところがショートステイに預ける段取りを
      結局母は私の入院中入っていましたが 私は退院後 急性胃腸炎というものに
      して母のステイを2日延長してもらいましたが 見切り発進のまま母との生活に
      戻ってしまいました。 ところが母の体調や動きは非常に衰えていて びっくり  
      させられました。 優しいお言葉ありがとうございます。 今龍野におられるんで
      すね。なるべくゆっくり過ごしたいと思っています。 どうぞご安全に (-m-)”
アバター
2018/04/28 21:31
こんばんわぁ(;´Д`)
しばらくログイン無いので心配してました(;´Д`)
また再発ですか?
でも隊員されて良かったです(;´Д`)
後はお母さまが気になりますね!
自分自身の体調もあるので無理なさいませんように(;´Д`)
山陽道 龍野西SAから・・・
アバター
2018/04/28 00:14
>>bassたま ご無沙汰しております。 私は病院で3週間寝まくりでしたから
     結構元気復活と思ったら 何か卵か鶏肉の菌にあたったようで、
     急性腸炎でこれが大変でした>< 1週間近く何も食べられずお腹の調子も
     非常に悪く せっかく伸ばしてもらった母のショートステイもアッという間に
     終了 今日から 食事の支度や見守りなどが(母はどうにか杖で歩けるので)
     始まりました はたしてこの凸凹老親子どうなりますやら コメントくださって
     ありがとうございます。 末永くヨロピク(´艸`*)お願いいたします。 
アバター
2018/04/27 23:10
Sakinoさん自身の体は大丈夫なんですか?
3週間というと、とても心配になりますよ。
お母さんのことも心配ですが、sakinoさんも疲れがきていたのかもしれませんね。
体大事にしてくださいね。
アバター
2018/04/27 19:49
>>とんちゃんへ 母なんてショートステイって理解してなくて、 病院に入院してたって
      思ってるようです。 私に甘えるのならいいのですが ステイ先にも
      日に日に依存度が高くなったってケアマネさんにおっしゃっておられたようです。
      ホント優しいお言葉ありがとうございます。 
      ある程度はお尻叩かないとダメですね ✿(。◕‿-。).:*:☆


アバター
2018/04/27 19:16
お母様を預かっていただけて、本当に良かったですよね;;
もちろん入院中もご心配だったでしょうが。

お母様、ショートステイ先で至れり尽くせりされちゃったせいなのか、
sakinoさんに久々に会えてお家に帰ってこれて、あまえていらっしゃるのか・・・

ご自分で動く楽しみがあるといいですね。

sakinoさんもお疲れが溜まっていると思うから
くれぐれもお大事になさってね。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.