Nicotto Town



真夏の思い出

夏、いっぱい!

もらったステキコーデ♪:190

幼い頃、信州の凄い田舎に、夏休みの数日を預けられていた事があります。

経緯は良くわからないのですが、
親戚ではなくて、知人(だろうと思う)のお宅でした。
大学生のお兄さんと、年取ったお母さんがいましたが、
幼い私の目ですから、それほど実は年取ってなかったのかもしれません。
(大学生の息子がいる方ならせいぜい五十代でしょうから)

美しい野山であった事を憶えています。
農家で、すぐ前を流れる小さなせせらぎはとても澄んできらきらしていて、
そこに入って遊べました。
めだかがいた事を憶えています。
幼い時分がせせらぎに座ればいっぱいになってしまうほどの幅でした。

私のためにきりぎりすが蟲籠に入れられていました。
思えばお兄さんがとっていてくれたのかもしれません。

私が遊んだ同じせせらぎで冷やされていたスイカやトマトが、
すばらしく美味しかったのを憶えています。

私G思い浮かべる日本の夏は、この光景です。
鈴虫の音色もここで初めて聞いたのでした。

アバター
2018/08/18 16:42
>ゴルチェさん
おおなるほど……。
うちはたまたま、良い方位に神棚をまつれる場所がどうしてもとれず、
結婚式(神式)の際にいただいた神棚はそのまましまってあります。
どうすればいいかうかがったところ、まつれる場所がないなら無理矢理まつったりしない方が良いと聞いたので。
うちのあたりは神職のいる神社がなく、お札を手に入れづらいという事も影響したかもです。
アバター
2018/08/17 12:59
ウチは簡易的な神棚を六畳間のオーディオルームに造りました
其処には伊勢神宮、日前宮、伊太祁曾神社をお祭りしています。
大神神社のお札は居間の長押しの部分に立て掛けています。
アバター
2018/08/16 23:10
>Madeleinさん
はい。そうなんですよ><
メダカの全種類ではないようですが、少なくとも一部は絶滅危惧種入りしてしまいました。
田んぼにも用水路にも小川にもあんなにたくさんいたのに……。

赤ちゃんいっぱい育ててあげてください~。
アバター
2018/08/16 22:41
えっ、メダカちゃんは絶滅危惧なのですか(;゚Д゚)
種類があるのかしら。。我が家のメダカちゃんは
ただいま、赤ちゃんラッシュです~ヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
アバター
2018/08/16 22:05
>Madeleinさん
ありがとです。
もうだいぶん遠い夏なのですが、こういう風景は大切にしたいものです。
メダカが絶滅危惧種入りしたと聞いてショックを受けたのは何年前だったか……
その時にもこの風景を思い出したのでした。
アバター
2018/08/16 22:04
>bonoさん
ありがとです。
一生忘れられない夏の日です~。
アバター
2018/08/16 20:38
のどかで素敵な風景ですね~✨♡→ܫ←♡
今の時代では貴重ですね☆彡
アバター
2018/08/16 19:46
お〜〜
いい思い出だね。

大切にしないとね・・・・・
アバター
2018/08/16 18:08
>キャサリンさん
蛇!
小学生のみぎり、山道で蛇を追いかけようとしてあっさり逃げられた事を思い出しましたw
(女の子たちは安堵していました)

原風景ですね~。
昔の日本の夏です。
今どれくらい、こんな風景が残っているんでしょうか。
アバター
2018/08/16 15:27
夏休みの原風景のようです。
日焼けした少年の夏休みが目に浮かびます^^

友達とプルーの帰り道 蛇に道をとうせんぼされたことを
思い出しました^^
アバター
2018/08/16 07:14
>すみれさん
まさにそういう夏ですね!
思えば今年は暑すぎて、外に出ている事さえ危険です。
去年も(今年ほどではなかったけど)そうでした。
子供たちが外で遊べない事はとても不幸に感じます。
すみれさんの夏の思い出は私の夏の思い出とどこかでつながっていそうです。
これぞ、ぼくの夏休み。
アバター
2018/08/16 03:48
夏の思い出を聞かせて下さってありがとう~
夏って 今年は異常な暑さで忘れちゃっていたけれど
沢山の楽しい思い出に彩られていたのだってことを
改めて認識しました 真っ黒になって遊びほうけていた夏休み
湯上りに浴衣を着せてもらい 近くの神社のお祭りにいとこたちと
繰り出し 野っぱらでの映画鑑賞・・寝る時につるした蚊帳の中に
放した蛍の輝きを見ながら夢の世界へと・・ 思い出は尽きません
もぎたてのトマトのなんとも言えない青臭さ・・食べ放題のスイカ
思いださせてくださってありがとうございます(^^)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.