Nicotto Town



ご飯とあう定番のおかずは?

酸漿あそび

もらったステキコーデ♪:193

というのが、本日の四択問題でした。

で、選択肢がこうだったんですよね~。
A お好み焼き
B 焼きそば
C 煮物
D グラタン

え~~~。

関西では粉ものおかずにご飯を食べるとは聞いた事がありますが、全国区とはちょっと思えません。

グラタンは洋食ですし、中にマカロニが入っている事が多いですよね。
これまたごはんの定番おかずかと言われると、首をかしげてしまいます。

違う~。
私の感覚だと違う~。
ちなみにうちは父方母方とも先祖代々関東・東北(どちらかというと東北より)なんです。

なんといっても「定番おかず」じゃないですか。
私が選ぶとしたら、まずは……

A 干物
これです! 青魚とかなんでもいいのですが、魚の干物であります。
干物と味噌汁と漬物とご飯でお願いします!

B 焼き鮭
つまり塩鮭ですね……うちでは中辛を使っていますが甘塩でもいいです。
脂の乗った鮭はたまりませんね~。
季節の魚ならば秋刀魚を是非お願いしたい。大根おろしたっぷりつけて。
だいたい青魚をそのまま焼いたら大根下ろしは欲しい気がしますね~。
これも当然味噌汁、漬物、ご飯で……。

C 煮魚
うちで好むのはカレイですが、子供の頃は金目鯛も良く出ました(今ではめっちゃ高くなってしまってご無沙汰です)。
青魚を煮付けたものも美味しいですし、春から夏に限りますが、鰹の煮付けは最高です。うちはやや甘いたたれで煮ますけれども、母が子供の頃は、田舎に行くと、生醤油につけた煮鰹が常備のおかずだったそうです。

D ハンバーグ
最後にようやく洋食がきましたw ハンバーグやステーキのような、肉を焼いた系統のおかずなら、洋食でもご飯が欲しくなったりします。まあでも、パンとかジャガイモでも私は全然構わないのですが。

私が小学生の低学年の頃、アイルランド系のアメリカ人の方に英語を習ってました。
その方が言うには、ジャガイモがあればパンはいらないでしょ!
同じ炭水化物なんだから~。

また、大学の頃だったかな、中国人の方に、
なんで餃子にご飯なの、日本人はおかしいよ。餃子の皮が小麦粉なんだからご飯いらないでしょ。
たしかに餃子だけで食べても全然、いい。

まあ日本人はもともと、ご飯を主体にした食事をしてきましたから、
そもそも炭水化物が凄く好きなんだと思います。
芋の煮付けなんかも昔からわりと定番のおかずですよね。
これまた炭水化物二乗!

アバター
2018/09/07 15:05
>KAZUMAさん
おおっ。
KAZUMAさんも関西のご出身だったんですね~。
ほんと、定番といってもローカル性出ますよねえ。
吉野家の朝メニューは日本の朝ご飯という感じで結構好きです。
納豆とかあったしw
餃子は中身が色々替えられるのがいいですね。
アバター
2018/09/07 13:25
煮物が選択肢では無難かも知れません。家では全部普通に有りますけど。
アバター
2018/09/07 12:19
ご飯とあう定番のおかず…
地域差が出ていて面白いですね!
焼き鮭好きです〜吉牛の朝定食でいつも注文してましたね♪(^^)
関西出身なので、お好み焼きや焼きそばをおかずに、ご飯を食べるのも理解できますよ〜
餃子はクックパッドで調べて具を作ってますが、ご飯が進む〜〜(*´ω`*)
アバター
2018/09/07 12:11
>桜香さん
おおおっ。
情報ありがとうございます。やはり関西ではお好み焼きをおかずにするという噂は真実だったんですね~。
私はたぶん……無理です~。
まわりでもやっているのを見た事がない感じです。
餃子はご飯はあってもなくてもいいかなあ。ビールのつまみとかにする場合は勿論ご飯はなしですしね。
食欲のない時はご飯がつらいんで、餃子だけで、という事もあるんです。
アバター
2018/09/07 11:50
こんにちは
こっちは関西なんで、お好み焼きや焼きそばにご飯は、ごくごくふつーーーに食べます。
餃子もご飯欲しい。餃子だけなんて、物足りないーーってなっちゃいます。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.