Nicotto Town



ヴァンパイアと狼男とゾンビ

カーミラ。あなただけがあたくしのお友達ね。

もらったステキコーデ♪:240

いずれも、前世紀、映画の時代になってから人気のモンスターですね。
(ゾンビがトレンドになる前は「ミイラ男」ですが、ああある意味似ているもの、みたいです)

私は映画より小説でホラーを楽しむのが好きなんですが、
最近、ふと気がつきました。

昔のものは、伝説にある、ほぼその通りの原因で人間がそれぞれのモンスターに変わります。
吸血鬼ならば血を吸われるとか、
狼男ならなにか魔法のアイテムを身につけるとか、
ミイラ男またはゾンビの場合は呪いとかでしょうか。

ところが、最近になればなるほど、別のものがモンスターになる原因として人気になってきています。

それは……病原体!

細菌とかウィルスとかまあ形態は色々だと思いますが、
要するに一種の病気の結果としてこうしたモンスターになる、
噛まれたせいで同じモンスターになるのは「感染する」せい、という事なのです。

ふむむ……。
これは、医学の発展が大きく影響しているのだと思えます。

ということは、きっと、これからのホラーでは、
「遺伝子」がモンスターになる原因としてとりあげられるに違いない!

さてさてあなたには、ヴァンパイアとか狼男とかの遺伝子があるでしょうか。
人間の遺伝子はまだ完全解明されたわけではないんですよね。

アバター
2018/10/15 11:50
>たまなさん
うわあ!
なんていうことだ~。
フランケンシュタインをすっかり忘れていました><
確かに、ミイラ男とゾンビの間にフランケンシュタインが入ってますね。
これも、主に映画で……だと思います~。
アバター
2018/10/15 11:37
時代が違うのかな・・・

吸血鬼と狼男とフランケンシュタインだったきがする
私の時代は・・・

って映画の話なのかな?見てるかな見てないかな・・・覚えが悪くて^^;
アバター
2018/10/13 18:05
>veronicaさん
ミュウミュウは、私もそう思いますが……
ま、まあそゆことやっちゃうのがマッドサイエンティスト(法人含む)なのかも。
容赦なくやっちゃって観察するのです。
アバター
2018/10/13 18:03
>優雅さん
作り出したいと考えている研究所とか実際にありそうですよね。
そしてできているかもというのは私もたまに思います。
医学や科学の進歩は今でもかなり早いですもんね。
まあ、ゾンビの跳梁跋扈する世界には鳴って欲しくないですね><
アバター
2018/10/13 18:02
>カズジャックさん
まさにそうですよね。
ゾンビものが一番顕著かと思いますが……。
もともとはSFとファンタ次とホラーは境目が曖昧だったわけですが、
そこに回帰しつつあるのでしょうかね~。

あw<女装
アバター
2018/10/11 13:00
バイオハザードの後の時代に登場した東京ミュウミュウは一歩間違えたらかなり危険な行為ではないのかな?女子中学生にいきなりウィルス撃ち込んでいるし…。
アバター
2018/10/11 12:00
バイオハザードの世界ですね~~^^
より現実的な話に近づけたいみたいですし・・・
人間のことだから作り出したいのでは><
もう作ってたりして・・・・怖い怖い

ヴァンパイアはイケメンばかりだと聞きましたがホントなのかな~~^^??
アバター
2018/10/11 10:28
「要するに一種の病気の結果としてこうしたモンスターになる、」
・・・最近のゾンビものとか典型的にそれですもんね・・・・そしてその殆どがSFっぽい要素がある。

そして久しぶりに女装コーデが見れてよかったwwww
アバター
2018/10/11 07:19
>veronicaさん
ありましあ、ありましたー!
まあ確かにグロい描写も結構ある漫画でしたね。
また、エロの要素もかなりあったんですdが、
この頃、エロがかった漫画やラノベで触手が流行った憶えがあります。
(このため、現在全年齢向けのゲームでは、触手がNGになったのが少し恨めしい記憶がありますw)
アバター
2018/10/10 19:57
孔雀王でウィルスが吸血鬼の力の媒介となるエピソードが有りました。ストーリーは面白いがグロさもそれなりに 有りました。
アバター
2018/10/10 13:37
>St.bonoさん
そうなんですよね~。
素晴らしい治療法や薬もたくさん生み出されている一方、
もしかしたら陽の当たらないところでとんでもないモンスターだって生まれているかも……。
アバター
2018/10/10 12:56
そうなんだ・・・
科学や医学の進歩はすごいからね。
アバター
2018/10/10 12:16
>桜香さん
いえいえー、全然失礼なんてことないですよー。
ありがとうです!
カーミラの物語、舞台はヨーロッパの森の中の古いお城だったかな~、
伯爵令嬢(病弱)のところにやってきた旅の美少女カーミラとが紡ぐ妖しさ満点の話です。
なので、今回のコーデもカーミラをイメージしてみたんですよ~。

バイオハザードといえばTウィルス。噛まれたら一定時間以内にワクチンを打たないと!
……というのがゲームで印象深くて。
それはそれで面白いですね~。
アバター
2018/10/10 11:42
わー、可愛いーーって言ったら失礼かなぁ。
カーミラ 存じ上げなかったのですが、女吸血鬼さんなのですね。
確かにバイオハザードが流行ってから、最近は病原体系のが多いですねー。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.